RIGHT STUFF, Inc.

掲示板の過去ログ 800-900


[900]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/28(Tue)19:20 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

> システムのシリアルプロパティには、com1とかcom2とかいったものは
> 出てきませんでした。過去につなげたデバイス含めて。

i1620のディスクを元々内蔵していた物に戻し,Meを久々に起動させました。
シリアルのPC-CardやUC-232Aをインストールして,セーフモードで立ち上げ
システムのプロパティを見たら,PC-CardやUC-232Aを挿入していなくても,
通信ポート(COM2)とか,ATEN USB to Serial Cable(COM5)と表示され,消
すこともできました。消したといっても,システムディレクトリから消えるわ
けではないので,デバイスを挿入したら,すぐ認識してしまいます。

プロパティを見ていてわかったのですが,USB−Serialの場合,リソースとか
変更できるところがまったくないので,COM番号を後から変更することはでき
そうにないですね。

http://www.aten-usa.com/ に7/31付けのドライバがありました。付属の
CD-ROMはV2.3と書いてあるのですが,Webのはバージョンが書いてないので
新しいかどうかはよくわかりません。


[899]Re:E-55とeTrex with GarmapCE
2001/8/28(Tue)13:36 - PEORTH <peorth@mbox.kyoto-inet.or.jp> Delete

光安氏,なかざわ氏が指摘されている通り,まさとさんのやり方ではE-55とeTrex
がストレート結線になってしまうので通信出来ません。
クレードルとPCを通信可能にしておきたいのでしたら,eTrex純正ケーブルとクレー
ドルとの間に232Cクロスケーブルを挟むか,ストレート結線のeTrex〜PC接続ケー
ブルを用意していただいて,これとクレードルを繋げる必要があります。
RIGHT STUFFさんからEP-700Pあたりをお買い求めになって,Dsubコネクタ内の2pin
と3pinを入れ替えるのが手っ取り早いと思いますが。

それから,クレードル(MAX3241)からE-55の7pinに入る線は必ずカットしなければ
なりません。これをやらないとE-55からの信号がeTrexに伝わりません。カットして
もPCとの接続には支障ない筈です。


[898]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/28(Tue)12:08 - san Delete

》家へ帰ったら、やってみます。できればラッキー。
ということで、まったくNG。
システムのシリアルプロパティには、com1とかcom2とかいったものは
出てきませんでした。過去につなげたデバイス含めて。
結局今はcom7のまま、元のcom2にすら戻らなくなりました(泣)
#週末土曜日に秋葉計画中(笑)


[897]re:E-55とeTrex with GarmapCE
2001/8/28(Tue)11:46 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp> Delete

>>PCとストレートケーブルで接続できているので
>ここが気になるのですが・・・
:
>普通に考えるとVentureのノーマルケーブルと直に接続できるクレードルは、
>PCとの接続ではクロスケーブルが必要になると思います。

 私もそう思いますね。と言うか、良く私も良く間違えるもので。
 そんなときは、GPSのデータケーブル側をDB9-Mのクロス結線で作ってしまう
と言う手もありますね。


[896]Re:E-55とeTrex with GarmapCE
2001/8/27(Mon)23:55 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>PCとストレートケーブルで接続できているので
ここが気になるのですが・・・念のためにもう一度ここの740番を参考に各線にデータ
の流れ方向の矢印を書いた紙をテープで留めて確認するのはいかがでしょうか?
普通に考えるとVentureのノーマルケーブルと直に接続できるクレードルは、
PCとの接続ではクロスケーブルが必要になると思います。

製作された9Pinオスのコネクタ内で、2番と3番の結線を入れ替えてみると、Venture
との通信ができたりしませんか?


[895]E-55とeTrex with GarmapCE
2001/8/27(Mon)23:26 - まさと Delete

はじめまして。まさとと申します。
もしご存知の方がいらっしゃればご教授願います。

E-55とeTrexVentureを接続するためクレードルを分解しました。
私の場合はPCとの接続も行いたいためクレードルから出ている
RS232Cケーブルを切断し9Pオスのコネクタを付けることにしました。
半田鍍金さんのHPなどを参考にしながら無事コネクタを接続しeTrex純正の
RS232Cケーブルと接続しましたがどうしてもGarmapCEでGarminモードで
ログのDown/UpLoadができません。
テスターで何度も調べたしPCとストレートケーブルで接続できているので配線に
間違いはないと思います。
ここの掲示板の発言[857]を参考にE-55の7番ピンの配線をカットしても同じ

でした。
何か心当たりのある方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。


[894]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/27(Mon)13:44 - san Delete

セーフモードでの立ち上げってのは、まだ、やってないですね。
なるほど。そういえば、そんなの、あった気がするな(笑)。
家へ帰ったら、やってみます。できればラッキー。
ちなみにわたしもMeはLOOXでしか使ったことがありません。しょっ
ちゅうmsgsrv32.dllが落ちまくるので、Meに愛想つかしていると
ころなんですが(^^;;;。

infファイルを扱うとなると、やはりリソースキット本あたりが
必要になりそうだな...Meはこれ以上投資するつもりないから、
やはりWin2k化だな。


[893]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/27(Mon)09:50 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

私の1620も即2000にしたのでMeのことはよくわからないのですが,98などですと
セーフモードで立ち上げると,挿入されていないPCカードのドライバなども全て
表示されますよね。そこで,COMポート関係のドライバをアンインストールしては
どうでしょうか。


[892]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/27(Mon)08:19 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

.infがまともならアンインストールした段階でデフォルトも消えます。
そうならないとするとアンインストールすること自体、意味がないので
クリーンインストールして真っ先にUSBシリアルを認識させるしか手が
無さそうですね。


[891]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/27(Mon)06:48 - san Delete

>基本は、
>置き換えたいComのドライバをアンインストールしてからUSBシリアルを認識させる。

いえいえ、これはもっとも基本的なことなので、すでにやっています。
何度やってもcom番号は変わりなし。
アンインストなんですが、一度com認識させたリソースは、デバイスをもう一度接続
しないとデバドラ削除できないのが難点です。まるでDHCPみたいにデフォルト値が
設定されているので、それを消したいんですよね。
さてこれがレジストリのどこなのかが...???

過去にcom1認識しているので、設定できなきゃおかしいのですが、実際できないの
が現状です(T_T)。PHSカード、もう一度借りなきゃならんかな。


[890]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/27(Mon)00:30 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

>私の1620もソフトモデムらしいですが、これは調子良いです。

私がどかせたCom3もソフトモデムです。モデムとして使ったことは一度も
無いので調子は不明ですがきちんとアンインストールできる程度にはまと
もなようですね。

>どうしてWindowsはこんなに難しいのでしょうか?
comxでアクセスというのがそもそもWindowsのお作法に従ってないんですよ。
もっとも\\で始まるデバイス名でアクセスする方が少数派のようですが。


[889]ヴァームはまずかった
2001/8/26(Sun)23:28 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

今日は雨の予報に反して降りそうに無かったので、昼前からGPS持って出かけて
近所の山を歩いて来ました。カシミールで見ると25kmも歩いた様です。道理で
疲れたはずだ・・・

実はこないだからヴァームを試しています。
結論から言うと、私には劇的な効果は無いようです。口当たりが不味くて一気に
飲まないと言うメリット?は有りますが、時々聞く「足が独りでに前に出る」
とかの感触は有りません(笑)。少なくとも運動靴と短パンで歩いた日の方が
足は軽いですね。

前の晩によく寝て、炭水化物を十分取っていた方が影響力が大きいような気が
します。来月はアミノバイタルでも試してみますか・・・


[888]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/26(Sun)23:19 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

同じような事してますね(笑)
どうしてWindowsはこんなに難しいのでしょうか?

私の1620もソフトモデムらしいですが、これは調子良いです。IBMの安売りで
予備の電池を買ったのでお出かけが楽になりました。


[887]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/26(Sun)17:11 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp> Delete

>基本は、
>置き換えたいComのドライバをアンインストールしてからUSBシリアルを認識させる。

ですよね・・・
先日、私のIBMS30(Me->2000)君はソフトモデムがおかしくて、PHSの611S
がちゃんと動かないので、訳がわからなくてドライバのアンインストール
とインストールを繰り返したら、COMがその回数だけ増えました。

終いには10個以上の使用中のCOMが出来て当方にくれて、クリーンインス
トールの羽目に陥りました。
S30君はなかなか好きなのですが、ソフトモデムは好きになれそうも無いです。


[886]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/25(Sat)15:35 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

二人とも何やってんですか。^-^;

基本は、
置き換えたいComのドライバをアンインストールしてからUSBシリアルを認識させる。
です。この操作をした私のマシンではUC232Aは常にCOM3になります。

育ちすぎのDOSというのはOSと名乗りながら何の保護も無いWindows95/98/Meの
総称です。^-^;

&gt;excelからcom1制御しているものって動くのかなぁ?

Excelのマクロ如きでは動かないようにする方が大変な気が..^-^;


[885]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/25(Sat)14:54 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

正確に言うと、一度アンインストールした(つもり)らcomが4,5と増えて行き
始めたので、ATENとかで検索して消してみたら青画面が出る様になったと言う
訳です。

リムーバブルHDDの試験機なので被害は有りません。面倒なので(笑)悩んで
レジストリいじるよりも再インストールしま〜す。


[884]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/25(Sat)14:40 - san Delete

あらら、それはお気の毒様です。

参考までに
わたしがいぢったレジストリは、単純に、com*というところを、希望
番号に変更しただけ。ctrl-fで検索かけたらUC232A部と思われる
HKEY_LOCAL_MACHINE - Enum - USBPORTS - VID_0557&PID_2008 - 0000
DeviceDesk , FRIENDLYNAME , PORTNAMEの3つのcomに続く番号が見つ
かり、単純に番号を変更しただけです。その後システムプロパティの
メッセージは変わったものの、再起動で見事に元通り。管理している部
分がよくわからないです(^^;。
うちのLOOX、レジストリ変更前は、
COM1:pcmciaモデム、COM2:UC232A、COM3〜6:LOOX内蔵モデム&H"で、
レジストリ変更で気をつけた点は、
pcmciaモデムをさしてCOM1を有効にした上でUC232Aを外してCOM2を殺し、
システムプロパティでpcmciaモデムを手動でCOM2に変更した後、UC232A
をさしました。希望は、COM1がなくなったんだからUC232Aが入るはず
だったのに、見事、COM7へ割り振られました(--メ。よくよく調べてみ
ると、過去にPHSカードをCOM1で使った形跡が見つかりました(PHSカー
ド...手元にない...う〜ム)。

なんとなく、光安さんのマシン、内部レジストリデータベースがかち
あっているためにハングアップしている気がするのですが、変更した
部分を元に戻してもNGなんですかね?
変なこと言った手前、ちょっと責任感じてます(^^;(とか言いつつ、
はまりものネタ提供ということで実は喜んでいたりして?)

#gigoさん
会社で使うものはexcelのマクロなんです。DOSではないんですね。
windows2000で動けばいいのだけど実績なし。excelからcom1制御し
ているものって動くのかなぁ?と個人的な興味もあるもので、近々
友人たちと秋葉へでかける予定があるので、2.5"HDD買ってきてwin2k
化してみようかと。


[883]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/25(Sat)13:28 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

標準で変更する方法が解らなかったのでレジストリをいじっていたら、挿した
とたんにハングアップするようになってしまいました(笑)。中途半端に残って
しまったみたいです。

 さて、どうしたものか・・・


[882]Re2:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/25(Sat)10:34 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

Windows2000なら私もやってます。Windows2000でもSP2当てた方が良いでしょう

http://homepage1.nifty.com/gigo/bbs/n2i/n2ibbs200107.html#200107230008

Meを使う勇気は私にはありません。せめてSPが出てないと。
どうしても育ちすぎのDOSを使いたいならいろいろ修正パッチのあたっている
Windows98SE2の方がお勧めです^-^;


[881]Re:UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/25(Sat)09:29 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

OSがMeですよね。。。2000なら問題なくできているのですが、Meは不安定で常用して
いませんので(笑)。

試験機にはMeが有りますので試してみます。


[880]UC232Aでcom番号は変更可能か?
2001/8/25(Sat)08:34 - san <sanmiya.yoshimasa@nifty.ne.jp> Delete

UC232Aにより、USB→232変換をしています。
ところでこのUC232A、comポート番号を、後から変更することは可能
なのでしょうか?

LOOX-T7/63W購入直後はcom1に割り振られていたのですが、何かしら
いろいろとインストールしているうちに、com2になってしまいました。
お仕事でcom1固定のアプリを使う必要があって、当初は使えていたの
が動かなくなってしまいました。とりあえずLOOXは使わないという対
策で凌いでいるのですが(^^;。
あまりにも不便なのでいろいろ触っているうちに、今度はcom7へ(--;;;
これくらいの番号になると、アプリ側で対応できないものが多数発生
してきます。早めに直しておかないと後々相当てこずりそうなので、
あわてて情報収集している最中です(^^;;;。ここ最近、同じような質
問を見かけた気がしてFGPSを検索してみたけど、見つからず...わたし
の記憶もいいかげんなものです(う〜ム)

使用OS:WindowsMe
ケーブル:UC232A
パソコン:LOOX T7/63W

#やっぱリソースキット本とか買ってこなきゃならんのかなぁ...レジ
 ストりを適当に検索して変更してみたけど再起動で元に戻ることから
 大外ししているようです
#実はあまりにもLOOXのリセット回数が多いもので、Windows2000を入
 れようかとも考えていたりするのですが


[879]Re:EV-700S コネクタ付け替え
2001/8/21(Tue)16:58 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

EV-700Sの内部回路は、GPS2+やGPS12等の従来機種の出力特性に対応できていません。
従いまして結線を合わせてコネクタを交換しても動作しません。GPS76は特性が違いま
すので、丸形コネクタですが上記回路で動作します。

双方向のケーブルに関しては、従来機種の特性も考慮した回路にしておりますので、
コネクタ違いで「e」コネクタや「丸」コネクタ仕様が製作可能です。


[878]EV-700S コネクタ付け替え
2001/8/21(Tue)13:42 - もみじ Delete

こんにちは
少々お聞きしたいことがあります。
EV-700SのGPS側コネクタをGPS2+などで使われている,従来のGPS
コネクタ(丸型)につけ替えるだけで、使用可能なのでしょうか。
それともう一つ。
従来のGPS(丸型コネクタ)とVisorとで双方向に通信できるケーブルの発売はありますか、
発売してくだされば、とてもうれしいのですが。
無理なら自作を考えてます。


[877]Re:ケーブル改造受付開始予定は?
2001/8/20(Mon)23:29 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

お待たせしてすいません。今週はVisorのケーブルを再開しますのでたぶんそれで
手一杯になると思います。本体があの値段ですからね・・・
来来週あたりから個別に対応できると思います。

バックアップ電池の件ですが、表面的には「充電量が十分でない」状態です。
元の原因が単純な充電不足であれば、電源をオンにして1〜2日放置すると通常
は充電されます。電源をオフでは電流が微少なので数ヶ月かかります。

もし原因が電池の劣化で、いくら充電してもその程度の容量しか貯めることが
できなくなっていれば、メモリーバッテリーの交換が必要になります。

今後なるべく頻繁に使っていただくようにしていただいて、警告が消えて行くなら
単純な放電だと言えます。警告が頻繁に出るようならメモリーバッテリーの劣化です
から、交換をされた方が良いでしょう。


[876]ケーブル改造受付開始予定は?
2001/8/20(Mon)11:32 - N_MIMAKI Delete

GPS12CXをPresario213に繋ぐケーブルを製作していただきましたが
昨年Summitを購入したため、213との接続ケーブルも必要になりました。
しかし多忙とのことで、受付中止となっていますので、改造受付開始
をずーと待っています。
せめて予定でも分かれば。
GPS12CXの「メモリーバッテリー・ロー」の件ですが
電池交換後2〜3回電源ONの時、点いていましたが、現在使用時には
表示していません。電池を抜いて1〜2時間放置すると表示し、交換を素早くすると
表示しません。この状態でメモリーバッテリーの交換は必要ですか。


[875]Re:自作ホルダー
2001/8/19(Sun)23:20 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

こぐさん、すでに作られているんですね。すばらしい!まさにこういったイメージ
です。参考にさせていただいて、いくつか試作して試験してみます。100円ショップは
ダイソーでしょうか?

今日は14:00頃から時間ができたので、トレーニングと思って近所の山に行った
のですが疲れました。帰って食事をしたら今まで寝ていました。年を感じます(笑)


[874]自作ホルダー
2001/8/19(Sun)17:26 - こぐ <kogu@af.wakwak.com> Delete

ども。価値ある情報拝見させてもらってます。

eTrexのホルダーを自作して北海道の冬山で40日ほど使いました。
http://kogura.hoops.ne.jp/eTrex/eTrex_holder1.jpg
http://kogura.hoops.ne.jp/eTrex/eTrex_holder2.jpg

手首のホルダーはダブルストックではとても見やすい位置になります。

eTrexのばあい軽いので1日着けっぱなしでも気になりません。
水平なので衛星の捕捉もばっちりです。
材料は100円ショップで買った携帯ホルダーとゴムバンド2本。
eTrexにぴったり合う携帯ホルダーは赤平山スキー場付近のラーメン屋の隣の
100円ショプで見つけました。
◎「ラーメンの館」N43.32.32 E142.04.02


[873]Re:GPSで記録した瑞牆山登山トラックデータ
2001/8/19(Sun)09:46 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp> Delete

>最近思うのですが、GPSデータをうまく活用した山行記録が作れないでしょうか?

そうですね。今のところGPSデータを使って・・・と言うとSONYのgTrexになって
しまいますが、カシミールの3D画像を生かしたいとも思いますね。
<gTrexサンプル>
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/gtrex2/asama010102/top1.html
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/gtrex2/kurofu000817/top1.html

特に、カシミールなら地図データが国土地理院25000分を1が使えますので、
山行にはもってこいなんですが・・・・

この夏休みも黒斑山へ登ったので、今回はカシミール+山旅でコンテンツを
と考えています。


[872]Re:GPSで記録した瑞牆山登山トラックデータ
2001/8/18(Sat)20:28 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

ホームページ拝見しました。宣伝もありがとうございます。
息子さんとご一緒で良いですね。うちの息子もそうなってくれるのでしょうか??

最近思うのですが、GPSデータをうまく活用した山行記録が作れないでしょうか?
テキストベースの物は、何となく定形フォーマットらしき物が自然にできあがって
いますが、GPSデータを上手に見せる方法で悩んでいます。やっぱりカシミール
の利用を標準として、生データを公開するのが一番かな?と言うのが今の気持ちです。

ザック無しの時のGPS保持ですが、これは確かに悩ましいです。ジョギングや軽いラン
ニング登山の時は、私は手に持っています。確かに気になりますが軽いダンベルを持っ
ていると思えばこれもトレーニングです(笑)。まじめな話、両手が自由になって測位
が良い場所となると、帽子の上か腕に巻くのはどうでしょうか?帽子は以前に作った
事が有りますが、ちょっと恥ずかしいです。汗取りのバンドと一体で腕に巻くのが
良いかなと思います。ダブルストック派の方ならベストの見え方かもしれません。


[871]Re:RAMブラケットの使用感
2001/8/18(Sat)20:12 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

実走行のご感想をありがとうございます。
RAMのマウントは、初め見たときは大げさに見えるのですが、しばらく使い込むと
あの構造とサイズに皆さん納得されます。あの汎用性、互換性、強度はやっぱり
アメリカ人の思想でしょうね。日本であんな図面を書いたら戦車に付けるつもりか?
とか言われて書き直しになりそうです(笑)。

経年変化や破損に関しても、書き込んでいただけると幸いです。


[870]GPSで記録した瑞牆山登山トラックデータ
2001/8/18(Sat)18:54 - s-yamamoto Delete

今年の夏登ったGPSで記録した瑞牆山登山トラックデータを次のページに載せました。
http://www5.justnet.ne.jp/~sh-yamamoto/mizugaki/GPS.htm
RIGHT STUFF さんの宣伝もしておきました。


[869]RAMブラケットの使用感
2001/8/17(Fri)18:49 - さまさま Delete

こんにちわ。
先日送っていただいたRAMブラケットを携えて、さっそく走りに行ってきました。
オートバイのハンドル部にゴム板をかませて、U字ボルトで締めてあります。
振動で視認性が悪いのではないかと思いましたが、ブレるのはアイドリング時
だけで、それ以外では良好です。
これまでタンクバッグに入れていたのですが雲泥の差ですね。
走りながら操作することはないのですが、信号停車の短時間でも、画面の
切り替えなどとても楽に行えました。(12CXだからとも言えますが)
1500km(未舗装100km)/3日、の行程でしたが、振動で締め付けが緩むなどの
トラブルも皆無で、とても安心して使えました。
レシーバを収めるケースが樹脂なので、少し心配していましたが
乱暴な扱いにも へこたれることはありません。
風雨に曝されるので、樹脂やゴムの劣化が気になるところですが
これからどんどん使い込んで様子を見ていこうと思います。


[868]Re:EV-700S(双方向バージョン)はいつ頃?
2001/8/17(Fri)14:09 - ゆき Delete

情報ありがとうございます。

>同様の機能を実現するのであれば、wonderswanも選択肢では?

@niftyのフォーラムでWSでデータロガーが作れるというのを見たときから
気になってはいました。ということで近所のリサイクルショップで見付け
た中古品を\1200でゲットしておきました。あとはケーブルとカートリッジ
ですけど、田舎には当然有るわけもなく後日秋葉原にでも出掛けてみるこ
とにします。

>来週から「s」タイプは受注を再開します。双方向はその後になります。

なるほど了解しました。Visorの使い方を勉強しながら待ちたいと思います。


[867]Re:EV-700S(双方向バージョン)はいつ頃?
2001/8/16(Thu)15:00 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

本来なら8月の初めに発売を予定して居りましたが、法人向けなどの対応に追われて
未だに発売できておりません。申し訳ございません。さらに悪いことに?先日
からVisorが極端に値下げされてしまい、「s」タイプもご注文が集中してしまい
現在一時的に受注を停止しております。

来週から「s」タイプは受注を再開します。双方向はその後になります。


[866]Re:GARMIN GPS CXについて質問
2001/8/16(Thu)14:56 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

症状と原因についてはJM1OMHさんに書いていただいた通りです。
内部のバックアップメモリー用の電池です。

弊社でご購入の機種で有れば、1年以内は電池代、作業代ともに無償で修理
いたします。1年以降は電池代のみで修理いたします。
申し訳ございませんが持ち込み修理となっておりますので、送料のみはご負担
いただくことになります。

よろしくお願いいたします。


[865]Re:RAM社のマウンタについて
2001/8/16(Thu)14:51 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

PDA関係はサイズとコネクタ位置が様々で、専用品は難しい状況にあります。
汎用の両側から挟むタイプならRAM社のラインナップに有ります。また、iPAQの
専用品は発売になるようです。

2個ほどアルミの板を曲げただけの試作をしてます。こういった物にベルクロ
テープを併用して固定していただくのが価格的にはベストと思います。


[864]夏期休暇でごめんなさい。
2001/8/16(Thu)14:46 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

数日間夏期休暇で対応ができず、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
おかげさまで? 久住に登ったり久々にグライダーで飛んだりと、楽しませて
いただきました。

久住は赤川→久住山→扇が鼻→赤川→久住滑空場のコースです。最後の滑空場まで
が余計で、延々アスファルトを歩くことになりました(笑)。

フライトの方は久々なので滅茶苦茶でした。滝川あたりにトレーニングに行きたいな
と思っています。肉を食べ過ぎて体重が増えたのも反省です・・・


[863]RE:EV-700S(双方向バージョン)はいつ頃?
2001/8/15(Wed)15:20 - SATO Masaaki <masaaki@attglobal.net> Delete

ご存知かもしれませんが、以下参考情報を。

>PDAを使えば旅先でトラックログの吸い上げとかも出来ると聞いてVisorDX

同様の機能を実現するのであれば、wonderswanも選択肢では?
wonderswan用のソフトの開発者の方々のwebサイトだけでなく、
http://www.yamatabi.netのサロンなども参考にされると、ケーブルなどの情報も
得られるでしょう。ただ、ソフトの使い方などは自分でいろいろ情報収集などをし
ないといけないでしょうが、慣れてしまえば便利です。

wonderswan本体はcolorでも6500円くらいですので、壊れても気軽に買い換えでき
るというメリットがあるように思います。Visorも最近安く投げ売りされているこ
ともあるようですが。


[862]EV-700S(双方向バージョン)はいつ頃?
2001/8/15(Wed)13:40 - ゆき Delete

はじめまして、ゆきと申します。

バイクでの林道ツーリングにハンディGPSは便利そうだということで、最
近になってeTrexLegendを購入しました。北海道では便利に使えて感心し
たものです。

PDAを使えば旅先でトラックログの吸い上げとかも出来ると聞いてVisorDX
を友人から譲ってもらったんですけど、肝心のケーブルの入手に困ってい
る次第です。海外では何社か発売しているようですが、トラブル時は大変
そうですしサポートを考えると貴社製品を希望している次第です。

そこで質問なんですが、過去ログの[668]に載っていた
「Visor用ケーブル(双方向バージョン)」
はいつ頃発売の予定でしょうか。


[861]Re:GARMIN GPS CXについて質問
2001/8/15(Wed)12:46 - JM1OMH <SDI00848@nifty.ne.jp> Delete

ライトスタッフさんは盆休みかと思いますので、情報まで。

>最近、GPSの電源を入れると必ず、「メモリーバッテリー・ロー」
これは装置内部にメモリバックアップ用の電池があるのですが、
それがダメになったという警告です。他の機種でも同様のエラー
が起こることがありますが、故障モードとしては内蔵電池の過充電
(単に新しい電池を入れておいて長期間放置するだけで発生)または、
電池なしで長期間放置で放電後の充電不足の2つです。後者は充電
すれば回復ですが、前者は内蔵電池がダメになって交換が必要と
なります。

盆開け後、修理の相談をされると良いと思います。


[860]GARMIN GPS CXについて質問
2001/8/15(Wed)07:50 - マリのお父さん Delete

以前、こちらから、GPSを購入させて頂いた者なのですが・・質問です。
最近、GPSの電源を入れると必ず、「メモリーバッテリー・ロー」
とメッセージが出ます。電池を入れ替えても、同じです。指定の単三電池4本以外に
必要な電池があるのでしょうか??また、どのような、バッテリーが不足しているのでしょうか??
購入して1年近くだと思うのですが・・教えて下さい!!


[859]RAM社のマウンタについて
2001/8/13(Mon)01:04 - hiroyuki Delete

はじめまして。
RAM社のマウンタについて興味があります。
御社で扱っているRAM-B-149Z-GA5のような形状で
Palm SIZE PC に対応しているものを
探しているのですが、こちらでは見つけることができませんでした。
ご存知でしょうか?
これがあるとバイクや自転車のハンドルバー上でナビができるのですが、、、


[858]暖かいお返事をありがとうです。
2001/8/11(Sat)19:02 - たろう Delete

無事接続できたと報告したたろうです。
皆さん、ホントにいろいろとありがとうです。
しかし、まあ、恥ずかしいのですが、私はホントに素人なんで、
電気回路図を見ても「なんのこっちゃ?」なんですよ。
と言うわけで、「何色のコードが〜」と言う表現になっているわけです。
実は半田レンキンさんのページも知っていたのですが、
私には意味不明だったと言うわけです…
とか言いつつ、やればできるかも〜とか思って、
ライトスタッフさんからMAX何とかを買ったこともありますが、
速攻断念もしています。
不具合についてですが、まだコネクターが剥き出しなので、
外に持って行っていませんので実際はどうだかわかりません。
ただtracklogのup、downはできたし、
一応、現在地もキチンと表示してくれたので、
まあ大丈夫かなと言う感じです。
不具合と言えば、一回ダウンロードしたtracklogを
再度アップロードしたらもとよりデータの量が増えていたと言うことがありました。
今回は余分な買い物をしたのでお金がかかりましたが、
安く中古のE-55を仕入れてクレードルをばらせば比較的安価に
接続ケーブルは作れますねー!!
後はいかにスマートなコネクタカバーを作るかが課題です…
また何かあれば、相談させていただきますので、
よろしくお願いいたします。
今回は親切なアドバイスの数々、ありがとうございました。


[857]Re:( ^^)σ たろうさん
2001/8/11(Sat)01:02 - PEORTH <peorth@mbox.kyoto-inet.or.jp> Delete

なべちゃんさん、はじめまして。

私はG-FORTと12CXをCASIOの232Cケーブル(JK-580CA)で接続し、GarmapCEを使わせていただ
いておりますが、双方向通信改造を施さなくてもGarminモードでのNavigationで現在地の表示
とログの記録は出来ていました。

また、上記ケーブルはケーブルの途中にレベルコンバータのケースが付いており、このケース
は接着されていないので割と簡単に開けることが出来ます。中身については「半田鍍金」さん
のクレードル回路と全く同じものと思われます(MAX3241が入ってます)。そこで、MAX3241の
シャットダウンを殺すためにG-FORTの7番ピンに繋がっている白色の線を基盤のコネクタか
ら抜いてやることで、現在双方向通信できています。
ケーブルは5000円しますが、CASIO Eシリーズをお持ちの方で比較的簡単に双方向通信を実現
したい方は一度試されてみてはどうでしょうか。もちろん、シェアコネクタ等の取り付けは避
けて通れませんが。


[856]E-750の件
2001/8/10(Fri)23:33 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

たろうさん、うまくいったようで安心しました。

USBサポートのある機種の場合、6番ピンに3.3Vを印加する事によりUSBモード
にしているようですが、このほかにも付加機能があってそのあたりが影響して
いるかもしれません。半田鍍金さんにE-750を買うように勧めておきましょう(笑)。

今から私は移動です。仕事が終わって準備をしていたらこんな時間になってしまい
ました。


[855]( ^^)σ たろうさん
2001/8/10(Fri)22:22 - なべちゃん <nabechan@japan.co.jp> Delete

 結線旨くいったようですね。
実は、アドバイスを書いている途中で、出掛けてしまったのでお役に立てませんでした。
と言うことで今更ですが「半田鍍金」さんのHomePage
http://www.asahi-net.or.jp/~XS4T-MTYS/index.htm
にe55gn.gifと言う画像ファイルで、E-55クレードルの回路図が有るので、紹介しておくます。

 さて、E-750をお使いとのことなので、GarmapCE を御利用のことと思います。
そこでお伺いしたいのは、GarminモードでのNavigation が正常動作するかと言うことです。
#802に書いていますが、E-700の場合不具合がありました。
 過去形で書いたのは、作者のFukuroさんのご指示の元、私と「まさまさ」さんとで
検証を行った結果、問題は無事解決し次バージョンで修正されると思います。
 
 そこで、この問題がE-700固有のものか、それともE-750にも発生するのかを知りたいのです。
と言うのも、不具合はコマンド送信のタイミングの差によるものの様なのですが、
Fukuroさんが仰るには不具合は解決したけれども「理屈に合わない」事のようです。

 WindowsCEのバージョンによるものか、ハード(USBサポート 等)によるものか
私には良く判りませんが、今後の参考になればと思います。
 よろしくお願いします。


[854]ありがとうございました。
2001/8/10(Fri)20:46 - たろう <tarosuwa@kb3.so-net.ne.jp> Delete

早速のお返事ありがとうございました。
結局、アドバイスどおり、logを参照し、考えながらやってみたらできました。
切ったCE側のRS232Cのどのピンが何色につながっているのか、
GARMINのRS232CケーブルもR、T、+、-がどのピンにつながっているのか、
これらをテスターで調べ、試行錯誤しているうちに(えいゃ!とやった)、
Rは茶色、Tは赤、-は黄色のコードをつなげば良いことがわかりました!!
E55のクレードルをばらしたので、上手く作ればそこから電源もとれそうです。
ありがとうございました!!


[853]E-750の自作について
2001/8/10(Fri)13:32 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

まず、ここのOLD LOGから740番を確認して頂けませんか?
機種は違いますが、電気的な内容は同じです。唯一違うのはE-750の
場合は途中に回路が入っていると言う事です。この回路はGPSとの接続時
にも必要ですから取り外してはいけません。


[852]すみません、改行していませんでした。
2001/8/9(Thu)23:00 - たろう <tarosuwa@kb3.so-net.ne.jp> Delete

バイクナビを何とか作りたくて、思い立って1年近く経っていますが
まだ実現できていません。
いろいろ調べて、E-750とGPSIII+をつないで作ることにしたのですが、
接続するケーブルが作れないんです。
貴社のホームページのQ&Aのところで、
E-55用のRS232Cケーブルを断線して作るかクレードルのケーブルを断線して作ると
書いてありましたが、いざばらしてみてもどことどこを繋げばよいのやら
さっぱりわかりません。
本当にお忙しいところ申し訳ございませんが、
GARMINコネクタのR、T、+、-と何色のコードを繋いだらよいのかおわかりでしたら
アドバイスをお願いいたします。
持っている材料は、GARMINコネクタ(シェアウェアのもの)と
E-55クレードル、E-55用RS232Cケーブルです。


[851]素人なんですが…
2001/8/9(Thu)22:58 - たろう <tarosuwa@kb3.so-net.ne.jp> Delete


バイクナビを何とか作りたくて、思い立って1年近く経っていますがまだ実現できて
いません。いろいろ調べて、E-750とGPSIII+をつないで作ることにしたのですが、
接続するケーブルが作れないんです。貴社のホームページのQ&Aのところで、
E-55用のRS232Cケーブルを断線して作るかクレードルのケーブルを断線して作
ると書いてありましたが、いざばらしてみてもどことどこを繋げばよいのやらさっぱり
わかりません。
本当にお忙しいところ申し訳ございませんが、GARMINコネクタのR、T、+、-と
何色のコードを繋いだらよいのかおわかりでしたらアドバイスをお願いいたします。
持っている材料は、GARMINコネクタ(シェアウェアのもの)とE-55クレードル、E-55用
RS232Cケーブルです。


[850]Re:Re:質問
2001/8/7(Tue)18:23 - kidman Delete

ありがとう御座いました。
予算取れるようがんばります。

後の質問はメールにてさせて頂きます。
まだ導入は先なので2,3ヶ月ごにメールさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。


[849]Re:GPS76+FishFinderのこと
2001/8/4(Sat)00:02 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

明日は身体検査だというのに、まだ起きています・・・

ダムの測定はまだです。海岸の冴えないデータならいくつかとれました。
作業自体はあきれるほど簡単で、今までたいそうな仕掛けをこしらえていたのが
悲しくなります(笑)。

ただしそれなりのデータを取るには、魚探の発信器(の角度と周波数)を選択
しないといけないようです。このあたりはノウハウの世界になりそうです。
あとは作業性を満足するためのブラケットとか支柱とかの製作が必要です。

コストパフォーマンス的にはGPS76+FishFinder100+お好みの発信器という組み
合わせがおすすめでしょうか。

PS.
水中ハウジング用のボタンユニット結構良い線行ってます。こないだパソコン屋で
オリンパスのハウジングを見たら、構造がそっくりでした。同じ時代に同じ方向で
考えると同じような構成になるんですね。ちなみに"O"リングはDIYショップで買える
JIS運動用1種AのP3にしました。


[848]GPS76+FishFinderのこと 
2001/8/3(Fri)23:32 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

ご無沙汰しています。
サンゴ礁調査のtaimeiです。
最近は山で岩ばっかり登ってました。

GPS76+FishFinder興味あります。
ライトスタッフさんの
「興味のある人は日本中に数人と数社位しか居ない」
その内の一人です、やっぱり。

サンゴ礁調査においてまあまあの測線軌跡は取れるようになりました。
その次は水深かなー?とは思っていました。
どっかに二束三文の魚探ないかなー、と夢想しきりでした。

実は本業の地質調査で遂に水中での地質踏査の仕事が!
山の中に居たら急な話が舞い込んできて。
苦節3年やっと元が取れるかもしれん(絶対ムリです)。
さる内陸で直径200m水深30mの巨大水溜りがあります。
その中を調べようという仕事です(あんまり冴えませんケド)。
今回は手堅く湖底に巻尺の測線を這わせて調査する積もりです。
ただ今後のワクワクを考えてGPS76系購入しようと思います。
これは我が社での購入です。
お盆までに入手したいです。

GPS76かGPSMAP76どちらにしようか思案中です。
いすれ得意(?)の水面移動でサンゴ礁の断面図描かせたいです。
ライトスタッフさんの実験はどうなりましたか?


[847]Re:質問
2001/8/3(Fri)23:21 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

予算取り用の内容ですが、こんな感じでしょうか?
緯度経度を紙に書き写すだけでも、何らかの表示器が必要になります。従って
最後のPDAは表示器として追加しています。PCを持ち込まれるなら必要は有り
ません。その分安くなるかほかをグレードアップしたら良いと思います。

-----------------------------------------------
中波ビーコン式DGPS受信機   1台
 GPSユニット SuperStar
 DGPSユニット SBX-3
 電源 単三電池8本
 外部I/F RS232C

GPS及びビーコン複合アンテナ 1台
 MGL-3

アンテナポール又は三脚   1台

接続ケーブル        一式
 電源、データ線、高周波用同軸ケーブル

表示用小型PDA        1台
-----------------------------------------------
ところでその孤島は保安庁の局からどのくらいの距離が有りますか?
すごいところかな?とすこし心配しています。ここで不適当なら以後は
メールでも結構です。


[846]Re:まことにありがとうございます
2001/8/3(Fri)23:00 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

補足しておきます。田村さんはGPSeの作者さんです。出てきていただいてありがとう
ございます。PB2400(G3!!)だと安定しているようですね(^^)

「Dsub-9,MiniDIN変換ケーブル」に関してはなかなか難しい問題を抱えているのですが、
少なくとも結線が合っていないと動きません。世の中にはいろいろな変換コネクタや
変換ケーブルが存在しますので、他の物に関しては何とも言えないです。

田村さんが書かれているPin8を浮かせる・・の部分に関しては、また別の問題です。
MacのシリアルはAT互換機のシリアルとは電気的な規格が英語とドイツ語くらい
違います(乱暴だ・・)。さらにGPS12などの従来型GARMINはAT互換機のシリアル
規格に完全に合致していません。標準的な英語でなくきついオーストラリア訛りを
しゃべるようなものです(もっと乱暴だ・・・)。これをだまして何とか通信させる
ために、本来つなぐべき基準となる線をわざと結線しないというトリッキーな手法
を取ったりしていました。

ところがeシリーズになると割とまともな信号が出るようになりました。従って
基準となる線をつないだコネクタ(Pin8がつながっている)でも通信ができる
ようになったわけです。しかしeシリーズの中でもeTrexだけはすこし訛りが残って
いて、マイナス側がSummitほど明確では有りませんのですこし対策が必要になる
可能性もあるかな??と言うわけです。

このあたりを含んで、問題がでても何とか動くケーブルが作れるでしょう・・・と
言う前回の発言になっています。

フランス国土地理院のCD-ROM情報、期待しています。


[845]まことにありがとうございます
2001/8/3(Fri)22:02 - 瓜生洋一 <pn5y-uru@asahi-net.or.jp> Delete

全く初歩的な質問に、丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
早速挑戦してみます。ところで、「Dsub-9,MiniDIN変換ケーブル」は、
Palm専用のものではなくても、よろしいのでしょうか。あまりにも初歩的で
汗が出てしまいます。なお、フランスの地図は、フランス国土地理院からCD
で出ているようです。かなり高いもののようです。少し、インターネット上で
探してみます。不安定経験なし、とのこと、勇気百倍です。


[844]Re:初歩的なことで恐縮です。
2001/8/3(Fri)15:47 - 田村@GPSe <etmr@mac.com> Delete

ヨーロッパ地図のことは存じませんが....

PB2400(G3だい!)とeTrexの接続経験あります

ガーミン純正ケーブルに
PalmのHotSyncケーブルについてきたDsub-9,MiniDIN変換ケーブルで
動作してました

前記変換ケーブルはMiniDINのPin8-Pin4導通のため
GPS12では使えませんでした

Pin8を浮かせた変換ケーブルでも
eTrexは動作していたような記憶がなきにしもあらず..

GPSeは昨夏、西半球動作確認しました
南半球は未経験です
ヨーロッパはWGS84でいいのですか?いいのですね ホっ

eTrex,GPS12とも
今のところPB2400(しつこいけどG3)で不安定経験ナシ!

ケーブルは純正よりもRIGHT STUFF製がやらかくて気持ちヨシ!


[843]Re.Re:質問
2001/8/3(Fri)14:41 - kidman Delete

ご回答ありがとうございました。
>GPSデータの表示や記録部分はどうされる予定でしょうか?
孤島にある、ある点を測定したいだけなので緯度経度だけわかればいいです
よってPCに接続する必要もないく軌跡ログも必要ないです。

>電源が簡単で良くてPCは除外、ケースも質素なものでよろしければ
上記仕様でかまいません。

予算を取りたいので、具体的な機種構成をよろしくお願いします。


[842]有難うございました
2001/8/3(Fri)13:57 - ゆーさん <sodayu@serenade.plala.or.jp> Delete

ゆーさんです。ご丁寧な説明有難うございます。これを参考にして又チャレンジ
してみたいと思います。トラックデータをお送りしたかったのですが、
過去のデータ全てを不用意にも消失させてしまいました。北岳は勿論、
昨日登頂した谷川岳のログ(非常にきれいに取れていたのに)もです。
それはともかくも本当に有難うございました。


[841]Re:上手なログの取り方を教えてください
2001/8/3(Fri)00:14 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

ログを見ての感想ですが、登りの2209mから尾根に上がる部分で一部直線に
なっているのは、測位できていなかったと思われます。直線の前で100mくらい
北東にずれている部分は2D測位で非常に厳しい状況で有ったと思われます。
もしかしたらコース自体も変わっている可能性も有るかもしれません。

下りの白根お池先で軌跡が全体に東へ50mくらいずれているのは、山や木の陰で
衛星配置が偏っている可能性が高いです。このような軌跡がとれたときに別の日に
同じルートを通ると、衛星配置が変って地図に近い軌跡が得られる場合が有ります。
当然悪い方に衛星が偏ってしまい、受信自体が厳しい場合も有ります。

全般的に、大樺沢で結構とれている場所が有りますので、ほかの場所ももう少し
とれるようになりそうな気がします。

受信に関してですが、まずGPS12CXの場合はアンテナの指向性的に液晶を真上に
向けたときが最適になります。もう少し細かく言いますと内部でアンテナが傾いて
いますので、液晶が真上よりも少しアンテナ部分を持ち上げるくらいが最良です。
肩やザックの雨蓋に取り付けるときに、この方向に注意してください。

次に、自分の頭や体も大きな障害になります。従って左手が山で右手が谷の地形の
場合、左肩にGPSをつけるよりも右肩に付けた方が受信は良好になります。当然
ザックの上や頭の上に装着すればもっと良くなります。プロの方で調査をされている
方は、ポールの上にアンテナを付けておられる場合が多いです。短いポールでも
自分の体の影響を排除できますので、かなり効果があります。弊社でも定点観測用
として10mのグラスファイバーポールなども販売しているくらいです。

あとは、パラグライダー関係で問題となったことが有るのは無線機や携帯電話
との干渉。バイクではエンジン周りのノイズの影響などです。それ以外には
近くでデジカメを起動したらバーグラフが落ちるというのも有ります。

もしよろしければトラックデータをお送りください。記録の間隔からもう少し
分析できると思います。


[840]Re:初歩的なことで恐縮です。
2001/8/2(Thu)23:44 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

予算的にGPSはeTrexあたりが良いのではないでしょうか。あとPB2400ならシリアル
ポートが有りますので(不安定な評判もたまに聞きますが・・)eTrexとMac用の
シリアル接続ケーブルが必要になります(これは弊社でも製作できますが、eTrex
とPB2400の直結は実例が無いかもしれません。もし何らかの問題が発生しても
バッファをかますとか、少しの対策で通信可能に持っていけると思います)。
あとはソフトですが、こちらも予算的にフリーのGPSeが良いと思います。

使い方としては、eTrexで軌跡や気に入った場所を記録しておき、半日おきくらいに
PB2400へデータをダウンロードして保存する事になります。ただ電車の窓からは
半分以下の空しか見えませんので、衛星の配置が良いときしか測位はできないと
思います。

あとは1万円以下でMacで動くヨーロッパ版電子地図が有れば、位置の特定なども
できておもしろいとは思いますが・・・Windowsなら有るのですがMac用でご存じ
の方はおられませんか?


[839]初歩的なことで恐縮です。
2001/8/2(Thu)22:36 - 瓜生洋一 <pn5y-uru@asahi-net.or.jp> Delete

9月にフランスとスペインに行きます。最近、GPSの存在を知りました(汗)。MacのPower
Book2400(G3にしています)を持っていき、GPSによって移動の経路を記録し、報告の時
使いたいと思っています。移動手段は、電車です。このような目的とMacintoshという
というツールで、GPS本体と周辺機器(ケーブルなど)、ソフトで最適なものは、何でしょうか。
予算は、3万円前後を上限としております。大変厚かましいことかもしれませんが、よろしくご
教示下さい。


[838]Re:質問
2001/8/2(Thu)17:59 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

GPSデータの表示や記録部分はどうされる予定でしょうか?総予算が15万円ですと
PC等の表示部分が含まれるか除外されるかで、GPS機材にかけられる予算が大きく
違ってきます。また電源やケースなどの仕様も、この価格帯ですと場合によっては
GPS本体部分よりも金額が張ってしまう可能性もございます。このあたりの条件を
教えていただけるともうすこし具体的なご回答が可能です。

参考までに、電源が簡単で良くてPCは除外、ケースも質素なものでよろしければ
15万円のご予算でも30万から50万程度で販売されているDGPS受信機と同等の内容
の組み合わせも不可能では有りません。

高度に関してはGGAというデータ列が出るように設定すれば、平均海面からの高度
を得ることが可能です。精度は水平面精度の約2倍悪いとお考えください。
水平面の精度は条件によりますので一概にいえませんが、見晴らしの良い海岸で
GPSだけで半径10m。DGPSなら8m。といった感じです。短期的に見ると1mの移動を
検出することも可能ですが、絶対精度はそこまで向上しません。

SAが解除されておりますので、以前ほどDGPSによる劇的な効果は有りません。
同じ時刻に同じ受信機で定点観測をすると、GPSの軌跡を80%に縮小コピーした
くらいのデータが得られると言うイメージです。従いまして実際のフィールドで
は、アンテナ周りの障害物などの影響を排除する方にお金と労力をかけた方が
精度が向上することも多々あります。


[837]質問
2001/8/2(Thu)16:08 - kdiman Delete

業務用でDGPS受信機が必要になり教えてください。
予算約15万円ぐらいでDGPSを実現するのに一式の最適な組み合わせを
教えていただけないでしょうか?
条件として下記の通りです
・地図は無くても良い
・高度が知りたい 
質問として
・高度は平均海水面なのか?地面からなのか?期待できる精度は?
・緯度経度の期待できる制度は?
よろしくお願いします。


[836]Re:EE-700Sの受注再開はいつ頃でしょうか
2001/8/1(Wed)09:38 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

実は今、1,2本ならできますよ・・といってお受けしたのが溜まっています。
お盆前後に公開はできないまでも、個別のお問い合わせには何とか対応できる
かな?というレベルです。


[835]Re:GPS Vについて
2001/8/1(Wed)09:35 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

下の方の803にも少しふれていますが、GPS3+の機能追加バージョンと言った感じ
です。専用の地図と組み合わせることによって、ルート検索?ができるらしい
です。ただしこの地図の名称や出荷時期が変更されたりしていますので、まだまだ
混乱が有るように思います。8月出荷予定が10月にずれるという情報も有ります。


[834]上手なログの取り方を教えてください
2001/8/1(Wed)09:25 - ゆーさん <sodayu@serenade.plala.or.jp> Delete

上手なログの取り方を教えてください。
12CXを使ってログを取ったりして遊んでいます。先日北岳に登山をしたときログを取ったのですが、
メールでお送りしたように、大変うまく取れているところと、道を大きく(?)外れている所や、なぜか
直線になっている所等々一寸不満足な結果に終わりました。
測位条件と登山ルートは次ぎの通りです。
外部アンテナは使わず、内臓アンテナで取りました。ザックの左側の胸あたりに貴社で購入した
モンベルのポーチに入れていました。外蓋は出来る限り外し、測位し易いようにしておいたつもりです。
ルートは、広河原山荘〜大樺沢〜右俣コース〜肩の小屋〜頂上〜肩の小屋〜草すべり〜
白根お池〜広河原山荘です。
広河原山荘〜右俣コース(2209m辺り)、と白根お池〜広河原山荘の間は樹木のため測位し難
かったとは思いますが、右俣コースはそんなに測位条件としては悪くはなかったと思います。
思いつく指摘があればぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。


[833]EE-700Sの受注再開はいつ頃でしょうか
2001/8/1(Wed)02:11 - HIRO Delete

E-500とGPSを接続して使ってみようと考えています。EE-700Sが
必要なのですが、受注再開はいつ頃の予定でしょうか?


[832]GPS Vについて
2001/7/31(Tue)23:33 - りんご Delete

ガーミンのホームページにGPS Vが出てました。
どんな物でしょう?


[831]Re:GPS12XLについて(確認後)
2001/7/29(Sun)10:18 - どらさん Delete

こんにちは、

以下の件了解しました。

>測位開始が1時間というのは、ふつうの状態で有れば発生しないです。よほど空の
>見えにくい状況で有ったかノイズ源などが近くにあったか・・では無いでしょうか。

空の状況に関しては、以下のページの画像から判断するに、問題はないように思えま
す。とはいってもわたし自身がその場所にいたわけではないので、何とも言えません。
あと、ノイズ源も同様ですね。
 とりあえず、今後使っていきながら様子を見ていくことにします。他に思いつけな
いですし。

 その後は、ログがきちんととれているので故障ではないでしょうし、条件がわから
ないまま、いろいろお聞きしてお手数をおかけしてすみませんでした。ありがとうご
ざいます。とはいっても、また何かの際にはよろしくお願いします。

よかったら、ご覧になってください。
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/pb3/mr_dora/
 応接の間→山梨百名山以外の山々→雄山とたどってみてください。


[830]GPS76のデータ例
2001/7/28(Sat)21:43 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

水深データと高度データの関係で質問が有りましたので、例を示します。
下記はMapSourceでダウンロードしたトラックのデータ例です。高度と水深データ
は排他ではなくて両者ともに記録されています。また、水深データが無くなると
高度データだけが記録されています。
http://www.soaring.co.jp/temp/gps76test.png


[829]Re:PC用地図ソフトは
2001/7/27(Fri)23:29 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

昭文社はスーパーマップル・デジタルですよね?残念ながらこれは弊社に有りません。
他社は一通り有るのですが。。。昭文社さんすいません、わざとじゃ無いです(笑)

というわけで次の機会には購入しておきますが、どなたかスーパーマップルとPalmを
お使いの方はおられませんか?

 あと、所有してないのはMac版のアトラスメイトも所有していません。Windows版は
 持っていますので、住友電工さん許してくださいね。


[828]PC用地図ソフトは
2001/7/27(Fri)22:56 - 梅里 Delete

ご無沙汰しています。また質問なんですが。

ここでは有力なproatlasか、バイクで使い慣れた昭文社、どちらがいいのでしょうか。
どちらもpalmに切りだしできるみたいだし、測地系がWGS84対応なら、あと選択基準
としてはなにがあるのでしょうか。

あまり関係ないけど、またCLIEがALLRESETになりました。MEMORYSTICKからすぐ
落とせるからいいんですけど。


[827]Re:GPS12XLについて(確認後)
2001/7/27(Fri)17:15 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

測位開始が1時間というのは、ふつうの状態で有れば発生しないです。よほど空の
見えにくい状況で有ったかノイズ源などが近くにあったか・・では無いでしょうか。

GPS12系はファームも非常に落ち着いていますし、時計も正確です。離れた場所に
行っても、通常は国名を指定すれば数分で測位します。国名を入れなくても10分
かかることは無いでしょう。150kmなら見える衛星に少しの差は出ます。しかし
通常なら両地点で見える衛星が4個以上だぶっていますので、1,2分程度で測位する
のが普通です。

対してeTrex系は時計がいい加減です。しばらく使わないと時刻が相当ずれていますので
ずれた時刻前提に地域を指定してもデータ通りの衛星は見えないことになります。
そのためにeTrex系はオートロケートが強化されており、時刻も地域も指定無しで
初期測位を行うのが標準になっています。

台風はずれて行くみたいですね。天候は大丈夫ではないでしょうか。。。


[826]GPS12XLについて(確認後)
2001/7/26(Thu)20:35 - どらさん Delete

みなさん、こんばんは。

 ログのクリアの件のその後なんですが。
 記録モードをオフにして確認してみたところ、ポイント数が0になるなるのを
確認できました。
 教えていただいた通りでした。ありがとうございます。

 あと一点、良かったら教えてください。
 クリアできなかった時のログのデータで、測位開始が電源を入れてから1時間
弱たってから、と言う現象があったのですが、単にうまく受信ができていなかった
と言うことなのでしょうか?
 一瞬思いついたのが、電源を入れずに長距離を移動したって言うのがあったので
す。しかし、マニュアル上では500マイル以上離れたら、初期化とありますから、
せいぜい150キロ程度の移動ではあり得ないようにも思えますし。
 こういう、測位開始の遅れというのは結構あり得ることなのでしょうか?
 

 12XLはまた、友人の手に戻って、明日の天候次第で北岳に向かうことにな
りました。台風大丈夫ですかねぇ。



[825]Re: GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/26(Thu)15:37 - MJC店長 <atx@xmail.plala.or.jp> Delete

山口との県境のダムとは、弥栄ダムのことです。あそこなら深さも結構あるので
見ても面白いデータが取れるのでないかと思います。
土師ダムでも結構ですが、ボートの出せる範囲が上流側の一部分に限定されていて
(話を聞くと最深部で5m程度だそうです)合わせてこの天候のため、
減水中ではないかと思います。

定休日は水曜日ですが、どうしてもとなったら休みをとります。
ただ土/日は人が多くて、測定どころじゃないと思いますが。
ハムフェアーの準備は、お盆過ぎからなので大丈夫ですよ。


[824]Re: GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/26(Thu)14:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

MJCさん、いつもお世話になります。

昨日から調べているのですが弥榮ダムか土師ダムならいけるかな?というイメージ
でいます。ご紹介いただいた山口側のダムは弥榮ダムでしょうか?最悪はニュージー
ランド村の池ですね。

うちのボートは、数年前に大破してしまいましたので、ご協力いただけるとうれし
いです。レースに使っていた、ヤマハとマーキュリーの改造電動モータならどこかに
有ったはず。とくにヤマハのM-15はM山工業からビールと引き替えに貰った由緒正し
いモータです。

ただ、休みがあいませんね(笑)それにハムフェアーも忙しそうですし。


[823]Re: GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/26(Thu)13:54 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>魚探には時刻情報が無いのでデータを受け取ったときにマージしないと難しい
>のではないでしょうか。ところで,FishfinderにはNMEA-INもありますよね。
>ここにGPSの出力を入れるとどうなるのでしょうか。

確かに魚探側に時刻情報をうまく挿入してやらないといけませんね。通信ソフトの
マクロあたりでは無理でしょうか。

FishFinderのNMEA INはまだ試していません。今日のお昼に海に行って実際にGPS76
と連動させて3Dデータ(ほとんど定点ですが・・)をとって来ました。おもしろいです。

ダムに関しては上のMJC店長さんの情報も加味して、実地調査をしたいと思います。


[822]Re: GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/26(Thu)13:03 - MJC店長 <atx@xmail.plala.or.jp> Delete

光安さんこんにちは。掲示板では、はじめまして。
GPS76+FishFinder これには、かなりワクワクしますね。
海底、湖底の様子が3Dで取得できるなんて!


> どこかのダムあたりでデモ用のデータが取れれば良いのですが

山口県との県境にある大きなダムだったら、許可された形でボートが下ろせます。
ぼくのボートは小さいですが、電動モーターがついているので、手漕ぎの心配は要りません。
休みの日だったらお手伝いできるのですが・・・
それにしても、ほんとにワクワクします。

ほかにも、データロガーとして、電解強度の測定なんかも面白そうですね。
もうちょっと、お話が聞きたいものです。


[821]Re: GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/26(Thu)09:10 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

> COM1とCOM2でロギングして後で時刻照合すると言う手でしょうか?

魚探には時刻情報が無いのでデータを受け取ったときにマージしないと難しい
のではないでしょうか。ところで,FishfinderにはNMEA-INもありますよね。
ここにGPSの出力を入れるとどうなるのでしょうか。

> どこかのダムあたりでデモ用のデータが取れれば良いのですが

ダム湖の検査をするのに人が乗ったボートを浮かべるには取水を止める必要が
あり,大変な損失になるので,無人でやりたいという話を聞いたことがありま
す。貸しボートがあるようなダム湖はネットで仕切ってあるのではないでしょ
うか。
なお,池にボートを浮かべるには水利権や漁業権が絡んでくるので気をつけた
ほうが良いです。


[820]Re: GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/25(Wed)21:38 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

現時点でeTrex系は不可の様です。残念ですね。。。
やるとすればPC持込になりますが、COM1とCOM2でロギングして後で時刻照合する
と言う手でしょうか?

どこかのダムあたりでデモ用のデータが取れれば良いのですが、この季節に貸し
ボートで漕ぎまわると熱中症になりそうです(笑)。瀬戸内海だと水深の変化が
少なそうでインパクトが無いような気がしています。


[819]Re: GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/25(Wed)21:05 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

> GPS76系はNMEAの水深データを受け付けて、トラックログと一緒に保存できます。

ほかのGPSではだめなんでしょうね。eTrex系でもできたら良いのに。


[817]GPS76は多機能データロガーになるのか?
2001/7/25(Wed)00:11 - 光安@ライトスタッフ <info@soarig.co.jp> Delete

GPS76系はNMEAの水深データを受け付けて、トラックログと一緒に保存できます。
最新のMapSourceで読み出すと水深データが緯度経度と時刻データ付きで取得可能
です。NEMAの水深データを吐き出す代表的な機器は文字通り測深器や魚探です。
GARMINのFishFinderを入手して試験を始めましたが、これは面白い事になりそうです。

興味のある人は日本中に数人と数社位しか居ないとは思いますが、GPS76と魚探を
小型のボート(大型の模型でも可)に積載してぐるぐる走り回れば、湖の底の3D
データが簡単に入手できてしまいます。

もっと面白いのは、PICやH8などでAD入力をNMEAの水深データに変換する汎用的な
仕掛けを用意すれば、街中の電界強度分布とか森林中の気温分布とか、海水面の
温度分布とか、雨中のPH分布とか・・・etc・・なんでもやりたい放題です。

同じような機能でもっと高機能(高価格)な物は世の中にいくらでも存在して居る
のですが、数万円の汎用的な商品を組み合わせただけで実現できる事に、なんだか
ワクワクします。

いや、普通の人はワクワクしないかもしれません・・たぶん(笑)。


[816]Re:GPS12xl ログのクリアについて
2001/7/24(Tue)12:16 - どらさん Delete

こんにちは、

 夜遅い時間にまで、お返事頂きありがとうございます。

 さて、前述してますとおり手元に実機がありませんので、すぐに確認すると言う事
は、申し訳ありませんが出来ません。しかし、木曜には一回手元に戻る予定になって
いるのでその時確認してみます。

 不明点などがあれば、また質問させていただくことになると思いますが、よろしく
お願いします。


[815]Re:GPS12xl ログのクリアについて
2001/7/23(Mon)23:52 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

測位しているか、又はシミュレータモードになってるとクリヤしても瞬間的に2/1024
表示になります。全く測位していないか、または記録モードがOFFになっていると
0/1024表示です。このあたりの変化を確認していただけませんか?
一番はっきりするのは、記録モードをOFFにしてその状態でクリヤ動作をしてみて
下さい。これだと確実に0/1024になると思います。

リセットはMARKボタンを押しながら電源を入れると「WaypointやRouteを消すけど
ほんとに良いか?」という画面になります。ここでYESを選ぶとリセットされます。

この機能ですが昔はフルリセットされていたような記憶があるのですが、今の
バージョンで試すと時差のオフセット値(09:00)などは保持されていますね??


[814]Re2:GPS12xl ログのクリアについて
2001/7/23(Mon)23:31 - どらさん Delete

お返事ありがとうございます。

さて、
 状態としては正常、と考えてよろしいと言うことなのでしょうか?

 ただ、今まではきちんとクリアすれば、0に戻っていたんですけど、
2ポイント残る、というのは、何か設定を変えてしまったため、と言う
ことと解釈してよろしいのでしょうか?


 それから、「OFF〜」で思い出しましたが、ここを変更するとポイ
ント数が増えていきました。ので、おっしゃる通り「0」になりません。
 この辺が何か気になりますが、手元にないので確認のしようがなく、申
し訳ないです。

 メールの件、よろしくお願いします。

 それから、ガーミンの設定を出荷時の状態に戻す方法、というのはあり
ましたでしょうか?


[813]Re:GPS12xl ログのクリアについて
2001/7/23(Mon)23:15 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

お返事が遅くなってすいません。結論から申し上げますと仰るような状況に
なります。状況としては下記のとおりです。

クリヤ作業自体は正常に行われている。
クリヤの瞬間に次の最初の1ポイントが記録されている。
表示はヘッダ情報もカウントしてるようで、2/1024ポイントとなるが記録された
ポイントは1点である。
記録方式をOFFにしたら当然ながら0/1024となる。
動作モードをシミュレータにしたら0/1024となりそうだが、なぜか2/1024になって
しまい、クリヤした直後のポイントが1点のみ記録されているのはおかしい。
非測位状態では0/1024のままなのでこれは納得できる。

と言うことで、シミュレータモードの最初にごみ的な1点が記録されるのが気になります。
仕様といわれるかも知れませんが、GARMINにメールしてみます。


[812]Re2;映画
2001/7/23(Mon)07:22 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

>私は本の前半が好きですね

同感です。
私もDVDも持ってますが題名以外は別物でしょう。
映画の方のstaffにはRight stuffの持ち主は居なかったと思ってます。
正直言って後半の宇宙飛行士の話は本も映画もどうでもいい。


[811]Re:映画
2001/7/23(Mon)02:24 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

疲れてしまって夕方から寝てました。今ごろ読んでます。見逃した・・(笑)
なんで教育テレビなんでしょうか?夏休み特集でしょうか?ライトスタッフはDVDを
持っているのですが、イエガーのイメージが本とだいぶ違うので違和感があります。

また私は本から入ったせいも有りますが、トム・ウルフの伝えたい「RGHT STUFF」と
映画を見て感じる内容ともかなり違うように感じました。このあたりは人それぞれの
感じ方ですが・・・私は本の前半が好きですね。


[810]Re:GPS12xl ログのクリアについて
2001/7/23(Mon)02:07 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

ログの件、明日(あっ今日だ。。)確認します。


[809]映画
2001/7/22(Sun)21:56 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

今日の教育テレビで映画ライトスタッフが放送されますね。


[808]GPS12xl ログのクリアについて
2001/7/22(Sun)21:19 - どらさん Delete

こんにちは、
GPS12XLを使用しているものです。

 さっき気がついたのですが、トラックのログのクリアをしても、
2点データが残っている状態になってしまっています。何回クリア
をしても変わりません。どんなことが原因として考えられるのでし
ょうか?
 2/1024となっています。


 現在友人に貸している状態でして、言われて気がついたのです。
よって、手元にないためにすぐに自分で見ることができないのですが、
何か教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。


[807]Re:RAMマウント
2001/7/22(Sun)09:42 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

お問い合わせありがとう御座います。
・自在クランプ中央のねじを緩めて、上か下のボールをスポンと抜くのが簡単です。
 eTrexを本体からはずすには、プラスティックを曲げてムニュムニュと抜き出す
 必要がありますので、すこし面倒に感じます。
・ボールにゴムがコーティングされていて、これが微小な振動を吸収すると言うのが
 売りになっています。ただし回転数によっては急に振動が大きくなることも有ります。
 ハンドルとRAMのアームによる複雑な振動系ですから一概には言えず、車種と常用回転数
 によっては、マウントの角度や位置を調節する必要が出て切るかもしれません。全ての
 回転域で振動を皆無にすることは困難です。ハンドルの末端に重りが入っていたり、
 ミラーのステーが凝った構造をしている車種は要注意かもしれません。
・在庫切れの表示が無ければ在庫しております。ただし夜間や休日はメンテできておりま
 せんので、翌日の集計で一部が切れてしまうこともたまに有ります。

よろしくご検討ください。


[806]RAMマウント
2001/7/22(Sun)00:10 - ただちゃ Delete

e-trex Legendを愛用しているものです。e-trex系RAMマウントについて質問があり
ます。

・通常の本体の取り外し方法は?
中央クランブ部を残してマウントごと取り外すのが普通ですか?また、マウントか
らの本体取り外しは簡単でしょうか?

・防振性について
バイク等へ取り付けた場合の防振性はいかがでしょうか?(ぶれてみずらくなるこ
とはないですか?)

・納期は、どのくらいでしょうか?(ここでの質問にはふさわしくないかもしれま
せんが・・)


[805]Re:GPS V & GPS 48 雑記 E-700は未だ不調
2001/7/20(Fri)00:25 - なべちゃん <nabechan@japan.co.jp> Delete

 落雷停電の後遺症と、本業の多忙、加えて自前のCPUが熱暴走寸前なので
E-700に関してはその後進展がありません。
 正直なところ、次に何を試したらよいのか判らず、行き詰まっています。
取りあえず、Garminのプロトコルでも調べてみようかとHomePageを漁っていて
件の機種を見つけたわけでして、興味本位だけから言えば「GPSMAP295」辺りを
車のハンドルに固定して・・・・・

 E-700問題に関しては、他のユーザーの方の情報が得られず、E-700全体の問題なのか
私のE-700独自の問題(故障等)なのかさえ判別が付かず困っています。
 まあ、携帯電話への接続には問題がないし、GPS への各種データのUp/Dwnは出来るので
GarminNaviモードのみ動作しないと言うのが不思議な現象でして
微妙なタイミングのズレがあるのかも・・・

 いっそ、店頭デモ機に赤外線通信でGarmapCEを転送して試してみたい衝動に駆られています。


[804]20日、21日はメールと発送が止まります。
2001/7/19(Thu)23:45 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

真に勝手ながら、20日と21日はメール対応ができません。
また、通常は単純発送業務は生きているのですが、今回は急遽お休みにさせて
いただきます。ご迷惑をおかけして申し訳御座いませんが、よろしくご理解
下さい。


[803]Re:GPS V & GPS 48 雑記
2001/7/19(Thu)23:15 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

E-700の方はまだ解決しませんか?

GPS-Vはオートルート機能が目玉ではないかと思います。ただご心配の様に地図の
問題と価格の問題がありますので、GPS3+に対する付加価値がこれだけでは日本で
苦しいのではないでしょうか?日本ではこの手の用途に10万以下のポータブル
カーナビがありますから。

また、アメリカ国内でも対応地図がメトロガイドだと言っておきながら急に
シティーセレクトだと変更してみたり、混乱が有るようです。他の部分も洗練され
ていると思いますので、欲しい方は居るとは思いますが、この機種の発売によって
GPS3+が販売中止になると困ります。どうなるのでしょうかね・・・

GPS48は以前からあるマリン用機種です。GPS12のアンテナを変更して内部にマリン用
データベースを搭載してあります。しかし今はGPS76がありますので、デザインの
好き嫌いを別にすればGPS76を選んだ方が良いと思います。マリン用データベースに
関しては、GPS76用にアメリカ版とインターナショナル版がフリーで公開されています。
これをインストールすればGPS76でも日本の周りは灯台だらけにすることが可能です。
例によってデータの信憑性は??の部分があるようです(笑)


[802]GPS V & GPS 48 雑記
2001/7/19(Thu)14:29 - なべちゃん <nabechan@japan.co.jp> Delete

 GPS2+とE-700によるGarmapCEで苦労している「なべちゃん」です。
それはさておき、GarminのサイトにGPS V,GPS 48 と言うのがありますが
性能はどうなのでしょう。

 拙い英語力と画像から観る限りではGPS Vは大きく矢印が表示されていて
ナビゲーション機能が強化それているようですが、日本においてはMapSourceが貧弱なので
余り関係ないか?

 またGPS 48は GPS 76を外部アンテナ仕様にした・・・
      それともGPS48のアンテナを内蔵したのがGPS76か?
筐体はGPS92 と同じようですね。

 と言うことで、気になる両機種ですね。特にGPS48

 価格も気になるところではありますが、暫くの間は買い換えの予定無し・・・・
と言うより正直に申告すると「買い換えの予算がない。・°°・(>_<)・°°・。)」

 暑さで外で仕事をする気が失せている なべちゃん でした。


[801]ちょっと早いですが更新です。
2001/7/17(Tue)23:29 - 管理人 <info@soaring.co.jp> Delete

明日の午前中はメンテできませんので、ちょっと早いですが新画面に更新しました。


[800]test
2001/7/17(Tue)23:25 - 管理人 <info@soaring.co.jp> Delete

管理用データです。