RIGHT STUFF, Inc.

掲示板の過去ログ 700-798


[798]iPAQ用ケーブルのモールディングサービス(希望)
2001/7/17(Tue)20:29 - イイノ Delete

ありがとうございました。
ケーブルが入手できそうでしたらお願いしたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。


[797]Re:GARMIN取説の翻訳版について
2001/7/17(Tue)13:39 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

取り説に関しては、現在eMapと12CXの本文のみ完成しています。絵の部分が
全く進んでいません。ボツにはなっていないのですが、著作権上GARMINの絵を
コピーするわけにもいきませんので、そのあたりで苦労しています。
 すいません。

また、同じく著作権の問題から翻訳版にはなって居りません。方向としては
一番困難な最初の一歩を乗り越えるお手伝い。。と言う位置付けを考えています。


[796]iPAQ用ケーブルのモールディングサービス(希望)
2001/7/17(Tue)13:35 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

改造元になるケーブルを用意していただければ、製作は可能です。
ただし、特殊作業は私が一人で対応している状況でして、作業着手までに2週間程度
かかる可能性は御座います。


[795]GARMIN取説の翻訳版について
2001/7/17(Tue)02:02 - 糸魚川 <rk26@par.odn.ne.jp> Delete

お邪魔様です。

GARMIN(2+)を購入した折には色々とお世話に
なりました。
当時、たしか「取説の翻訳版」制作という
お話があったと記憶してますが、「ボツ・・・」
になったのでしょうか?

単体で本格的に色々と使ってみようと思い立ったの
ですが、これがあるととても助かると期待していたん
ですけど(怠け者ですみません)。


[794]iPAQ用ケーブルのモールディングサービス(希望)
2001/7/17(Tue)00:51 - イイノ <aniino@cd.xdsl.ne.jp> Delete

以前にペルソナ(CE)とGPS12をつなぐケーブルをモールディングサービスで
作っていただいたものです。大変ご無沙汰しております。

さて、過去の書き込みを見ました。eTrexとiPAQはつながるようですね。
そこで、僕もGPS12で是非繋いでみたいのです。
かなり詳しく自作のためのアドバイスがあるのですが、畑違いで全く
わかりません。(ナサケナイ)

その場合、iPAQ用のシリアル同期ケーブルを用意して、モールでぃんぐを依頼する
ことは可能でしょうか?
大変お忙しいとは思いますが、是非ご検討くだされば幸いです。

もし、ここでの書き込みが不適切であれば、どうぞ消してください。


[793]祇園祭とGPS
2001/7/15(Sun)22:18 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

もうすぐ祇園祭。。と思ってカレンダーを見ると、すでに今日は宵々山・・・
京都に居た時は、毎年曳き手と夜の見張り番をしてたのを思い出しました。
 浴衣の美女と歩いた記憶はあまりありません(笑)。

ふと思いついたのは、山鉾にGPSを付けて軌跡を記録すると面白かろう。。。
と言うことです。すでに京大の歴史○○学などの先生がやってるかもしれま
せんね。長刀鉾の一番上にeTrexをくくりつけると流石に顰蹙ものでしょうが、
曳き手になってGPS12付のカツラを被るくらいなら許してくれるでしょう。
だれかやりませんか?

車好きなら、四条河原町の豪快なドリフトを一度は見に行きましょう。自分で
曳くと、エンジンの気持ちになってもっともっと楽しめます。


[792]Re:garmin12
2001/7/15(Sun)21:35 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

電池のせいかも知れませんが、GPS12の電源系統に若干の異常が発生している
可能性も考えられますね。電流は100mA程度なので安売りの電池でも動作はする
はずですが、直列接続なので1本でも弱いのが有ると動作に問題が出ます。

USB変換器はパソコンとの組み合わせによる不具合がありますので、皆さんにご協力
頂いている弊社の動作リストや、同じICを使っているP社、I社などのリストを参考に
選定されてください。


[791]Re:garmin12
2001/7/15(Sun)12:46 - taisan Delete

早速の返事ありがとうございます。
etrexの電池2ヶというのはすごく魅力だったのですが、
付属品すべて取り替えというのはきついです。
garmin12は安売り電池ではうまく動かなかったりするので、
不調は電池のせいかもしれないと思うのでだましだましやってみます。
USBへの変換ケーブルは貴社のやつでいいですよね?


[790]Re:garmin12(照会)
2001/7/15(Sun)11:09 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

寿命と言う言葉は広範囲でお答えしにくいのですが、GPS12の発売時期から考えて
部品の劣化などで性能が低下しているとは考えにくいと思います。何らかの問題が
発生している可能性が高いです。

受信状況に関しては環境によりますが、今までに比べて明らかに悪化していれば、
GPS本体のトラブルかノイズなどの外的環境変化が疑われます。人家や電柱の無い
広い場所で、携帯電話や無線機を持たずに試験してみると、どちらに問題が有るか
切り分けが可能です。

残念ながらeTrex系はブラケットもPCケーブルも別物になりました。操作面では
側面操作またはクリックスティック操作になりますので、バイクや自転車では
GPS12系よりも操作がしにくいと言う意見が多いです。


[789]garmin12(照会)
2001/7/15(Sun)10:25 - taisan Delete

・garmin12を自転車にマウントして使っています。
最近、衛星の捕捉が遅く(3分)、見つけてもすぐロストして電源が切れる
ことが多いのですが、そろそろ寿命でしょうか(電池、障害物なしの状態)。
・eTrexについてですが、garmin12との違い(電池2本以外に機能面で)と
garmin12の自転車のマウント、PCケーブルが使用できるかについて
教えてください。


[788]BE-PAL 8月号
2001/7/11(Wed)13:56 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

GPS付PDAの記事があると新聞広告に紹介されていたので、昼飯を買いに行った
コンビニで買ってきました。グルージェントと加賀電子の製品が紹介されています。

それよりも気になったのはニコンの広告。双眼の実体顕微鏡もどき?の製品が
ネイチャースコープとして36,000円で出ています。細かい半田作業に使えない
かな?と期待を膨らませています。


[787]Re:こんなニュースを見つけました
2001/7/11(Wed)13:40 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

紹介ありがとうございます。
GARMINはこないだからこう言った方面に熱心ですね。そういえば一部の最近の
モデルにも、メモなどを記録する機能が追加されています。複合商品への伏線
でしょうか。

ラジカセくらい個別の機能が練れて(陳腐化して)いれば複合商品も買って良い
かな?と思いますが、発展中の商品が混じっていると怖くて買いにくいといった
面も出てきそうに思います。

とは言っても、時間の問題でしょうね。


[786]こんなニュースを見つけました
2001/7/11(Wed)10:31 - 烏賊 <mc@aerodevice.net> Delete

はじめまして。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/myc/010711/cpt/05000000_myccpt097.html
こんなニュースを見つけました。
そのうち携帯にはGPSが標準装備されて、色々な情報とリンクされる時代が来るのでしょうねぇ〜。


[785]水中GPSのこと
2001/7/10(Tue)16:01 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

taimeiです。
いとけんさんは私の子分ではありません、滅相も無い。
宮古の調査の親分さんです。

といいつつ手元・暇、共に不如意のワタクシとちがって、
与論・与那国・宮古を連戦、ご苦労様でした。
私は冬眠中(夏眠?)です。

水中GPSの防水ケースの件ですが。
以前水中でのライトケースをデッチ上げたことがあります。
水中でブラックライトを使ってやろうという野心的(変態?)試み。
電池電源の小さな蛍光灯を探す出だしたのは良いんですが防水がネックになって。
アクアパックの大型でぎりぎりでした。
それでホームセンターと家庭用品店に入り浸りました。
ガラスケースは危険な感じでパス。
アクリルのピクルスケースがぴったりでした。
口はゴムが挟まっているだけ、それを金具でパッチンします。
当社防水実験槽(風呂桶です)では水深80cmで一昼夜OKでした。
これは現在死蔵中(かなしい)。

Hanachanと言うかたのHPで
http://star.ruru.ne.jp/hanachan/index.htm
水中リモコン
http://www22.tok2.com/home/hanachan/remocon01/remocon01.htm
ここでスイッチとケース作られています。
この方の工作は参考になります。

あと北海道のかたのHPに防水ケース製作の記事有ったと記憶。
探します。

PS.ブラックライト製作の意図はと言うと。
生きたサンゴが紫外線で蛍光を発するからです。
夜中にブラックライト持ってスキンダイブしたらさぞ綺麗と愚考しました。


[784]サンゴ礁調査支援に感謝
2001/7/10(Tue)12:11 - いとけん@コーラル・ネットワーク <keit@gol.com> Delete

taimeiさんの手下の いとけん です。

コーラル・ネットワークというサンゴ礁保護団体に所属し、「リーフチェック」
というボランティアのダイバーが参加するサンゴ礁調査活動に関わっています。
昨年、ライトスタッフ様からeTrekをご提供いただき、調査に活用させていただ
いています。つい先日も与論島、与那国島、宮古島と南西諸島3ヶ所での調査に
参加してきたのですが、eTrekは各地で大活躍でした。大変感謝しています。

以下、蛇足かもしれませんが、リーフチェックでのeTrekの利用法などを報告さ
せていただきます。
リーフチェックは、サンゴ礁の特定の場所の状態を何年も観察し続けていくこと
でその変化を知ろうというものです。当然、毎年同じポイントにできるだけ正確
にラインを張らなくてはなりません。従来は調査に協力してくれるダイビングサ
ービスの船のGPSを利用するなどしていたのですが、装備のない船が多いことなど
からGPSデータの記録が不完全にしかできないケースも度々ありました。
そうした窮状を救ってくれたのがライトスタッフさんだというわけです(笑)

eTrekを簡易防水ケースのアクアパックに入れ、調査ラインの始点の真上まで
泳いでいき位置計測を行います。同様に終点の位置も記録します。1回の調査では
2本のラインを設置しますので計4ヶ所を記録します。船載GPSでは海面の流れや
うねりなどの影響で始点/終点の真上に船を着けることがむずかしかったのですが、
eTrek+アクアパックの組み合わせにより、短時間でより正確なデータが得られる
ようになりました。

さらに、現在BBSでお話の進んでいる水中GPSが実現しますと、調査ラインの正確な
トレースが行えるようになると思いますので大いに期待しています。


[783]RE:ゲームのルールは?
2001/7/9(Mon)21:40 - おだしま <naoki@odashima.co.jp> Delete

主催者です。結構楽しめました。当日はあいにくの雨だったのですが、
中学生ですから雨などナンノソノ。
学校の周りにカードを隠して言葉を見つけてくる、という単純なものです。
ちなみに「カムイヘチリコ」とは近所にある有名な古墳の名前です。
単純なGOTOでしたが探すのは結構厄介だったようです。もちろん慣れていな
いせいもあり(もちろん誤差も)20mぐらいをいったりきたり・・・
見ているほうは結構楽しめました。
また、ちょっとだけ数学の話もしました。GPSの位置の出し方はもろ数学、
ですよね。それもカシコイ中学生なら原理も理解するでしょう。

この場を借りて、機材を貸していただいたライトスタッフさんには感謝
申し上げます。


[782]re:水中GPSのアンテナ塗装
2001/7/8(Sun)17:29 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

PPミッチャクロンですか。。小林製薬みたいなネーミングですね(笑)
東急ハンズか塗料屋さんで聞いてみます。ありがとうございます。

試作は面倒なので、ラッカースプレーダイレクトになってしまうかも・・
 いやいや。。綺麗な海にラッカーの皮膜が浮かんではいかんだろなぁ・・


[781]Re:Waypoint+でGPSが認識されない。。。help..
2001/7/8(Sun)17:17 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

レスポンス悪くてすいません、近所の山に行ってました。

JM1OMHさんにも書いていただいてますが、単純な線の繋ぎ換えだけのアダプタでは
シリアルをパラレルに変換できません。もしそのようなアダプタであればGPSまたは
i1200のパラレルポートの故障の可能性がありますので直ぐに使用を中止して下さい。
もし中に回路が入っていてドライバを読み込ますようなアダプタであれば可能性は
ゼロではないと思いますが、弊社で検証した事はありません。

シリアルポートの無いPCの場合はUSB-シリアル変換器をお使いになるか、PCカード
形のシリアルカードをご利用になる必要があります。前者は比較的安価ですが
トラブルの例がたまに有ります。後者は安定していますが、かなり高価です。


[780]Re:Waypoint+でGPSが認識されない。。。help..
2001/7/8(Sun)16:09 - JM1OMH <SDI00848@nifty.ne.jp> Delete

>今は、IBMのi1200にGPSをシリアルコネクタ(d-sub9pin)
>+変換アダプタ(→d-sub25pin)をつけて、PCのプリンタ
>ポートにつないでいます。D-sub9pinの端子がないためです。

これはどんな変換アダプタでしょうか? 単なる変換コネクタでは
シリアルをパラレルには接続できません。(最悪、故障の原因となり
ます。)

こちらのライトスタッフさんでも扱われていますが、USBシリアル
変換のアダプタを購入するか、PCカードのRS-232Cカードを準備して
GPSと接続されてください。


[779]Waypoint+でGPSが認識されない。。。help..
2001/7/8(Sun)14:33 - 高橋 <btj@pop02.odn.ne.jp> Delete

(前回の文章が改行されず読み難くなってしまいまし
た。済みません。投稿しなおしますので、管理者様、
778を削除ください。)

はじめまして。RSで最近GPS12XLを購入しまして、
Waypoint+v1.80を利用してデータをPCに移動しよ
うと試みているのですが、上手くいかず、どなたか
のお知恵を拝借しようと書き込みをしています。

今は、IBMのi1200にGPSをシリアルコネクタ(d-sub9pin)
+変換アダプタ(→d-sub25pin)をつけて、PCのプリンタ
ポートにつないでいます。D-sub9pinの端子がないためです。
ですが、Waypoint+v1.80を起動して、GPSからデータの
ダウンロードを試みてもGPSが認識されておらず、データ
がダウンロードできないのです。

コネクタが問題なのか、それとも何かCOMポートの設定を
しなければならないのか、途方にくれておりますが、どな
たかアドバイスの出来そうな方はいらっしゃいませんで
しょうか?よろしくお願い致します。


[777]re:水中GPSのアンテナ塗装
2001/7/8(Sun)13:08 - つかさ <tsukasa@yk.rim.or.jp> Delete

 光安さん、こん○○わ。

>むかしUコン機にビニローゼという塩ビ塗料を塗った記憶がありますが、それ以外に
>塩ビと塗装が結びつく経験がありません。水周りの塩ビパイプに塗装は難しいので
>しょうか?

 塗装自体はそれほど他の材質と違った、要領を要求されるもの
ではないですよ。大昔に自作望遠鏡の鏡筒に塩ビパイプを使った
時は、自動車用のスプレー塗料で塗装した覚えがあります。

 塩ビの場合、下地処理で耐水ペーパかけの後、ポリプロピレン
用の密着剤等、塗料の付着性向上を目的とした下地処理をすれば、
その辺のホームセンターで売っているペイントスプレーでまずま
ずの塗装が出来ると思います。

 ちなみに私の使用しているポリプロピレン用の密着剤はPPミッ
チャクロンと言う商品名で、東急ハンズ町田店で購入しました。
(自動車整備工場の知り合いに聞くと、今はもっと良い製品があ
るようですが、商品名は聞き漏らしてます。)


[776]水中GPSのアンテナ塗装
2001/7/8(Sun)00:49 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

もうひとつ忘れていました。
アンテナポールを見て「うちのトイレのパイプと一緒・・・」と解ってしまうと
かっこ悪いし高値で売れません(笑)。純白に塗装して頭にGPSなどと書くべきです。

むかしUコン機にビニローゼという塩ビ塗料を塗った記憶がありますが、それ以外に
塩ビと塗装が結びつく経験がありません。水周りの塩ビパイプに塗装は難しいので
しょうか?


[775]水中GPSの操作ボタンユニット
2001/7/8(Sun)00:42 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

珊瑚礁の保護に少しは役に立って、あわよくば世界中の変な会社に販売もできたら
嬉しいなと開発中の水中GPSですが、アンテナ部分は良いのができました。JIS K 6741
の硬質塩ビパイプとその関連継ぎ手を組み合わせると、強度、汎用性、価格、ともに
満足のいく物ができています。

後はGPSケースです。今はアクアパック(ブランド物のビニール袋(^^;;)を使用して
いますが、船から海に放り投げたりしたら破れそうです。カメラケースのような硬質の
ケースを作りたくなりました。ケース本体はパチンとしまる弁当箱か、アクリル板と
パッチン錠で製作できそうです。問題はボタンユニットです。既製品は中々ありません。
調べてみるとDIVさんではボタンユニットを標準化してあり、上手にセミオーダー品を
製作されているようです。これを分けてもらっても良いでしょうが、コア部品が他社
製と言うのは何となく気持ちがむずむずしますし、自作してみたい気持ちもあります。

シュノーケリングで使いますから水深は50cm以下です。中に入れるのは一応防水のeTrex
です。水中カメラほどの耐圧や信頼性はいらないと思います。こんな部品が使えう・・・
と言うアイデアはありませんか?

今も塩ビパイプ削りながら、明日は山に行くかホームセンター巡りをするか、はたまた
ボタンユニットの図面を書くか考え中・・・


[774]Re:ゲームのルールは?
2001/7/7(Sat)22:20 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

今回は機材面でご協力しましたが内容は主催者の方が決められました。パンフレット
からルール的な部分を抜き出して見ました。相手が初心者ですからGPSの活用と言う面
ではそれほど凝った内容ではありません。あらかじめ登録されたWaypoint目指しての
GOTOによるナビゲーション(+脚力)ですね。カードから言葉を組み立てる部分に
別のゲーム性が持たせてあります。

【GPS 宝捜し】
目的:GPS というIT を象徴するような最新機器を使い、興味を持ってもらう。
内容:ハンディGPS レシーバーを7 台準備する。それぞれにポイントを設定し
ておき、現地までナビゲートさせる。その個所に、プラスチックボードにカタカナ
を書いたものを準備しておく。(カ・ム・イ・へ・チ・リ・コ)生徒が見つけた
文字をつなぎ合わせて、何の文字になるのかをクラスごとにタイムで競う。

指令
GPS レシーバーを使い、校内に散らばった7 つの文字を探し出し、失われた言葉
を蘇らせよ。

方法
(1)
5 人ずつ、7 チームを作れ。
(2)
1 チームに1 つずつGPS レシーバーを渡す。 GPS レシーバーには構内に隠された
7 つの文字のうち、1 文字のありかが示されている。
(3)
スタートの合図で、GPS に従い校内に散らばる文字を探し出せ。
(4)
隠し場所には1 文字を書いた紙がクリアーファイルに数枚入っている。 この中から
1 枚だけを取出し、スタート地点に戻れ。
(5)
各チームが探し出した7 文字を並び替えて、失われた言葉を蘇らせ、我々に報告せよ。
(6)
もっとも早く言葉を見つけたクラスには、GPS レシーバーを1個プレゼントしよう!。


[773]ゲームのルールは?
2001/7/7(Sat)20:59 - JM1OMH <SDI00848@nifty.com> Delete

トップページで紹介されている、GPSでの宝捜しゲームの
ルールなど、なにか情報はありますでしょうか?


[772]Re:回答ありがとうございます
2001/7/6(Fri)21:47 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

過去ログを順に見ていくのは大変なので、お気軽に書き込んでください。

GARMINの内部に保存できる生ログは最大でも3,000点です。これで70時間をカバーすると
84秒に1点記録と言うことになります。2,000点の機種なら126秒に1点です。これが許容
できれば時間間隔指定のできる機種ならOKです。自転車ではちょっと物足りない軌跡に
なると思います。フェリーなどの軌跡なら十分と思います。

次に圧縮保存の場合ですが、使い勝手と保存の本数から1日の工程である10時間は生ログで
保存できる必要があります。これは今お持ちのeTrexでは難しいと思います。もしかしたら
Ver2.09以前に戻すと環境によっては近い線まで行くかも知れませんが。

10時間の工程を生ログに記録するには、割り算をした値で記録間隔を指定するかAutoモード
でも頻度の指定できる機種(Venture,Legend,Vista,GPS76)が必要になると思います。
移動のパターンによってはAutoのみですが3,000点記録のSummitが使えるかも知れません。

1日が終わると圧縮保存しますが、ログの点数は1/6程度に減ってしまいます。このあたりは
お持ちのeTrexでも確認できますし、他機種でも同じような感じです。
圧縮保存したら生ログは消去します。これを毎日繰り返すわけです。

別に保存する機械を持つ場合は、荷物は増えますが自由度は高いです。全工程の生ログを
得ることが可能です。PalmやWinCE機、そして最近話題のWonderSwanなどが記録用として
利用可能です。この方法を取られるときは、本体やケーブル全体の価格、他でも活用する
必要があるか・・などを十分に検討して機種選定をされないと、あとで機材面や機能面で
困ったことが色々と出てきます。

作りかけの未チェックですがスペック比較表です。
http://www.soaring.co.jp/temp/hikaku.pdf


[771]回答ありがとうございます
2001/7/6(Fri)13:16 - よん Delete

回答ありがとうございます、光安@ライトスタッフ様。

 なんだか変な質問で申し訳ありません。過去ログをみたら、情報の宝庫でした。
 調べもせず申し訳ありません。m(__)m

>始めに、今のeTrexで圧縮(間引き)保存されたデータは許容範囲でしょうか?
 間引きの度合いによるのですが、どの程度という質問はおかしくないでしょうか。

 できれば生ログがいいのですが、それは無理という事ですね。了解しました。
 GPSの本体メモリが大きいタイプでも、複数保存できるという事ではないのですね。
 このあたり例えば何分間隔の記録となるとか、それによって実質何時間分が保存
 できそうかなどが分かれば大変参考になるのですが... 難しそうですね。

>圧縮保存データが許容範囲であれば、機種によってはGPSだけで対応可能かも
>しれません。
 間引きデータが実用上?問題なければ、考えたいと思います。具体的に機種は何
 になるかよろしければお教えください。m(__)m

 同時に現在だとハンディGPS + ログ保存用機器(CLIEとWorkPad 30Jは手に入り
 ますが、それでも複数ログがどの位バックアップできるかがよく分かっていませ
 ん)を用意するというのが一番という事なのですね。できるだけ荷物を小さくし
 たいと思っているもので...

 勉強不足なのは確かですね。私ももうちょっと頑張ります...m(__)m


[770]Re:1週間分のログを保存しておける機種は?
2001/7/5(Thu)17:00 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

お世話になります。
始めに、今のeTrexで圧縮(間引き)保存されたデータは許容範囲でしょうか?
これが許せるのか、生ログでないとだめなのかによって選択が大きく変わります。
もっとはっきり言えば、eTrexの生ログ相当の解像度で70時間相当を残せる機種は
ありません。何らかの保存用デバイスを持参する必要が出てきます。

圧縮保存データが許容範囲であれば、機種によってはGPSだけで対応可能かも
しれません。


[769]1週間分のログを保存しておける機種は?
2001/7/5(Thu)15:13 - よん Delete

eTrex(黄)を昨年購入したものです。お世話になっております。(^-^)

eTrex(黄)のログの取得について不満があり、今回eTrexシリーズではVentuteか
eMapならこの問題を解決してくれるか、期待しております。

実際の利用環境は、1日当り稼働時間10時間程度で、7日間のログをPCにバック
アップしないで、上記2機種は保存しておけますでしょうか?また別の機種で
それができるものはありますでしょうか。バックアップの為にPCを持って行く
事はできれば避けたいのです。デジカメなどは、CFを何枚か用意する事で対応
すればコンパクトにおさめる事ができますよね。

自転車での活動なので、記録保存間隔を広げすぎたくありません。このあたり
を配慮した上で、助言をしていただければ幸いです。

よろしくおねがいします。m(__)m


[768]re;765
2001/7/2(Mon)09:23 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>いえ、できません。たまたまGNDをGND電位になっているものに繋いだとか、信号線
>に反転固定の信号、GNDに信号線としても片方向なら動いてしまうからです。
なるほど、オープンでは動かないまでも、たまたまそういった部分に繋がっているとか
その辺の可能性は残っていますね。

某プラント工事のI/F部分で、送り側も受け側も相手の仕事だと思い込んで電源を供給せずに、
試運転の後半まで漏れ電流でフォトカプラが不安定ながらも動いていたと言う事例を思い出し
ました。


[767]re;765
2001/7/2(Mon)01:32 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

>eTrexからiPACへのデータ線、及びグランド線が間違っていない事は証明できますが、

いえ、できません。たまたまGNDをGND電位になっているものに繋いだとか、信号線
に反転固定の信号、GNDに信号線としても片方向なら動いてしまうからです。
#ちなみにGCD-nSのNMEA-IPS変換部などは電源を信号線から取るためにGNDそのもの
#が共通ではありません。ということで双方向には出来ません。
#よく見かけるRS232から電源というのは固定した制御線を使っているので双方向に
#できるのです。


[766]隠れAYA-chanファンへ
2001/7/2(Mon)00:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

昨年のお正月に、2000年度ライトスタッフガールという名目でAYA-chanのページを
作っていました。 悪ふざけが過ぎるとお叱りを頂くかと思っていましたが、意外にも
ご注文のPS.で短いコメントを頂くことが有ったりしてこちらも楽しませていただきました。

本日始めて知ったのですが、AYA-chanはMORE誌の「街の髪型美女101人」と言うコーナー
に登場していました。居合わせた女性陣は「全国誌だよ!!」とかなり興奮気味です。
ファンの方、ご安心下さい。AYA-chanはスーパーモデルへの道を着実に歩んでいます(笑)

 お母さんが怖いので、水着の話は切り出せませんでした。


[765]re;763
2001/7/1(Sun)23:34 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

今日は九州まで出かけていました。反応が鈍くてすいません。

gigoさんに書いていただいたように、NMEAナビゲーションができただけでは
eTrexからiPACへのデータ線、及びグランド線が間違っていない事は証明できますが、
iPACからeTrexへのデータ線は使いませんので、この部分にハード的な問題がある
可能性は残っています。

当然、他の要因も考えられるのですが、結線された3本の線のうち1本だけは未検証
である事をご注意ください。

後は、以前213で発生した「もぐらたたき」現象のように、メニューのプルダウンから
選択までを0.5秒以内で行うとOKなどと言う、??な現象も有りました。

 FAQにまとめる様にします。


[764]re;763
2001/7/1(Sun)21:18 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

>garmapCEではうまくいかないか、まだわかりませんが、とりあえずケーブ
>ルに関しては間違っていないことがハッキリして安心しました。
 
垂れ流し片方向のNMEAを使うプロアトラスで動いてもケーブルが正しいとは
言えません。GarmpCEは双方向のGARMINプロトコルを使っています。

トラックのダウンロード(GARMINプロトコルでないと出来ない)がうまく行っ
て初めてケーブルに問題ないと言えるでしょう。

もうひとつ、GARMINプロトコルPVTパケットはNMEAやSTFと違って測位して
いないと出ません。DEMOモードにするとPVTパケットを出すので試してみて
ください。ただ、summitはDEMOだと2D-DGPSで動作中と言ってくるのでもの
によっては正しく動きません。

ケーブルと片方向、双方向、要らん信号まで繋いでHotSync/ActiveSyncが
誤動作する事があるというのはそろそろFAQでは >光安さん


[763]お礼
2001/7/1(Sun)14:42 - くねくね太 Delete

光岡さん
お礼が遅くなってしまいましたが、eTrex summit とiPAQ をつなぐケーブルにつ
いて、教えていただいてありがとうございました。
 無事、ケーブルを作ることができました。結局、プラグの切り欠きから、赤、橙、
緑の線をつないだだけの単純なケーブルでうまく動作しています。
 教えていただいた後、ケーブルを組んで、何度もチェックして絶対に間違ってい
ない状態にしたのですが、garmapCEで試すとエラーになってしまって、その原因が
わからずちょっとお手上げ状態になっていました。
 ところが、昨日プロアトラス2002DVD を手に入れて、プロアトラスポケットで試
したところ、ちゃんとナビゲーションするじゃないですか。
 また、NMEA Monitor も試したら、衛星の補足状況を表示してくれました。
 なぜ、garmapCEではうまくいかないか、まだわかりませんが、とりあえずケーブ
ルに関しては間違っていないことがハッキリして安心しました。
 どうもありがとうございました。


[762]Re:プロアトラス2002DVD
2001/6/30(Sat)23:16 - おだしま Delete

ビュワーのバグは直っているんでしょうかね。
情報を変えると他の情報が壊れるとか、時刻が正しく表示されないとか・・
早速僕も試してみます。


[761]RE:NIKON D1X/HのGPS対応
2001/6/30(Sat)23:13 - おだしま Delete

Nikonさんに聞いてみました。機種は限定されるのですが、シリアル接続で緯度経度を
読み込み、Exifファイルを作るようです。ただし、測地系や単位系は不明です。
一度試してみたいですね。Nikonさん、貸出機ってないですかあー?
ちなみに、電話で頼むときれいなカタログを送ってくれます。


[760]Re:プロアトラス2002DVD
2001/6/30(Sat)09:11 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

MES/18は一気に公開されたので、十分に読めてませんでした。
フォトスクウェアで検索したら、皆さん待たされた様ですね(笑)
あの部分って、単純な*.jpgファイルのコピーにしては遅すぎませんか?

 そういえば2001かMac版でも同じような事があった記憶が・・・学習してないなあ。
 私って・・・


[759]Re:プロアトラス2002DVD
2001/6/30(Sat)08:46 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

> 1%進むのに数分かかるので嫌になって、キャンセルしてしまいました。その後
> 標準でインストール。

FGPS/MES/18 の書き込みを見ていただければ,同じ轍を踏まずにすんだのに。


[758]Re:プロアトラス2002DVD
2001/6/29(Fri)22:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

1%進むのに数分かかるので嫌になって、キャンセルしてしまいました。その後
標準でインストール。

Exifの対応が進んでいます。サムネイル表示が追加になったりして、単なるビューア
から管理的な部分が少しできています。

PDAの方はよく読んでみるとメモリーカードが必要とか。私の好きな安物Visorの
Deluxにはそのままで地図をインストールできませんでした。んーーん。フリーの
MapPilotならできるのになぁ。。実用的かどうかは別にして、白黒の小エリアでも
インストールして使いたい時は有ると思います。

アルプス社さ〜〜ん。だめ?


[757]プロアトラス2002DVD
2001/6/29(Fri)21:26 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

フォトスクウェアデータのインストールになってから、長い長い・・・・
地図データだけにしとけば良かった。まだ終わらないのでPDAの試験ができない
じゃない(笑)


[756]Re:NIKON D1X/HのGPS対応
2001/6/29(Fri)15:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

電話などではお問い合わせも来ているのですが、実験機材として購入するには
高価すぎるので弊社では実機で試せていません。GARMINが繋がるとは書かれています
が、EMEAの桁数などの細かい仕様上の問題で、特定の機種では動作しないと言う
可能性はありうると思います。

価格的に業務用途に限定されますが、非常に興味深い機能だと思います。
どこかにD1H転がっていませんか(笑)。あっ、レンズも・・・


[755]Re:太陽電池
2001/6/29(Fri)14:57 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

高校生のころに買ってもらったカシオの関数電卓は数万円して、アルカリ電池でも
数時間しか持ちませんでした。いまは1円玉くらいの面積の太陽電池で動く2,980円の
関数電卓で仕事しています。

いつの日か技術は解決するのでしょうが、そのときに位置を知る方法としてGPSが
使われているかどうかは??ですね。

外洋のヨットなら、今の機材をかき集めても実用的なシステムが出来上がると
思いますが、ハンディーでまとめるのは難しいでしょうね。
eTrexがセーブモードで0.25Wくらい食いますから、晴天の昼間に実験くらいなら
できそうです。


[754]NIKON D1X/HのGPS対応
2001/6/29(Fri)14:43 - ABS Delete

というのはどういう物なんでしょう?
RS-232C端子があるようですが、ここにeTrexなりをえいやっと
(NMEAで)繋いで写真撮ってれば勝手にGPS情報がEXIF情報に
取り込まれる、と解釈しちゃっていいんでしょうか。
対応機種とか限定されるんでしょうか?

なじみのカメラ屋で聞いてもよく分からんとの事なので
詳細お分かりの方いましたら教えて下さいませ〜。


[753]太陽電池
2001/6/29(Fri)12:36 - 梅里 Delete

がGPSについたら良いですね。直動ではなくても補助駆動くらいでも。


[752]Re:ジャンクアンテナ インプレッション
2001/6/28(Thu)16:53 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

単純なアンテナ延長ケーブルも航空モデルなどにはおまけで付いていますが、
体感的に3D(RG58)クラスで1mが限度かなと感じます。

L型プラグを評価いただいてありがとうございます。これ、結構高いんです・・
それにクリンプツール(純正はめちゃくちゃ高い!!)も数個手配しましたので、
ジャンクアンテナに関しては材料段階で赤字です(笑)。

概略の電流は本体が100mAにアンテナの20mAが追加ですから、2割ダウンですね。
キャビンのある程度のボートであれば、外部電源の供給を考えられた方が良いかと
思います。


[751]Re:746 Nori-chanさんへ
2001/6/28(Thu)16:46 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>#ほとんど推測ですので,実際に確認していただけるとありがたいです。
長時間電池の持つ反射方液晶のノート、シリアル4ポートのUSB変換器、長めの
シリアルケーブル又は無線モデム、GPS受信機数台・・・
ソフトはシリアルチャンネル毎の天空図とリアルタイムのプロットとNMEAのロギング。
画面の真中に任意のチャンネルCOM1−COM2等のデータを演算してプロット。
こんな環境があれば、「おいおいeTrex同士だと1m以下の精度になるぞ!」とか
「かたっぽ傾けたらずれてきた・・」とかの実験ができそうです。ホントはどうなるか
わかりませんが(笑)やってみたいですね。


[750]Re:746 Nori-chanさんへ
2001/6/28(Thu)16:38 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

私の毎朝の散歩コースは半分以上が海沿いの場所ですが、電源を入れた直後以外は
50Mずれたデータはありません。12個衛星が有ってその中で10個受信している・・・
といった環境であれば、日にちが違っていても50Mずれると言うのは、まれなケース
だと感じます。統計的な分布の話なのでありえないとはいえませんが。

こうなるとやはり、楽に海面上に保持できるアンテナが最優先ということになりますね。
今日の梱包がやっと終わったので、今からホームセンターと釣具屋と模型屋を
回ってきます。ダイビングショップは近所にはありません。


[749]Re2:746 Nori-chanさんへ
2001/6/28(Thu)12:29 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

> ほぼ一日置いての再測で50mのズレ。
> ほぼ東西にずれました。

傾けて使っているという段階でDOPが激しく劣化してますから精度の話はできない
でしょう。
GARMINのGPSは優秀というか普通ですので車の後席の足元に転がしたバックの中で
あらぬ方を向いていても途切れる事無く測位しますがダッシュボードに置いたもの
とは位置精度が全然違います。

衛星うんぬんの話は紹介したRINNEXのページを読めばこの方式では問題にならない
事がわかると思います。
#読んでから返信した方が大抵の場合(100倍:当者比^-^;)効率的だと思います。

でも、D-GPSうんぬんより前にちゃんと使いこなす事を考えた方が良さそう。


[748]Re:746 Nori-chanさんへ
2001/6/28(Thu)09:04 - Nori-chan Delete

> ほぼ一日置いての再測で50mのズレ。
> ほぼ東西にずれました。

50mですか。私が持っているのはLegendですが,通勤ルートを車のダッシュボード
の上で何度も測ってそんなにずれたことは無いですね。
eTrexって移動しているときはベクトル重視で位置がずれていても停止しないと,
位置を補正しない傾向があるように思います。衛星をしっかり捕捉して,初期位置
が確定するまでは移動しないように心がける必要があるのではないでしょうか。

> 水平線の見える極めて受信状態が良い場合、
> 移動局も固定局もほぼ同じ衛星配置になると思えるのです(甘いか)。

同じ衛星を受信していても,SONYのIPS-5200など衛星を固定できる機種より,
All-In-Viewの方が相関が良くないという発言を以前,どこかで聞いたような
気がします。個体差もあるでしょうし,GPSの傾きや向きが変われば,電波の
強度が違うので,計算に響いてくるのではないでしょうか。

#ほとんど推測ですので,実際に確認していただけるとありがたいです。


[747]ジャンクアンテナ インプレッション
2001/6/27(Wed)23:48 - romeo_wisky41 Delete

 本日昼、注文していたジャンクアンテナ他が届きました。
早速、仕事をさぼって港へ直行、ボートのキャビンでケーブル長を確認して
コネクタ加工、GPS IIにて接続テスト。

 w(゜o゜)w オオー!凄い
今までの受信レベルを遙かに越えている。
バーグラフが5本目ラインより上に突き出しているではないですか(初めて見た!)

 う゛〜ん、もう少し早く入手できていたら、先週の栃木への出長が楽しめたのに・・・
今まではBNC延長ケーブルを作って付属のアンテナを電車やバスなどの窓ガラスに吸盤
(熱帯魚用Lサイズがピッタリ)で出張付けていたのですが、受信が今ひとつでかなりロストしていました。

 それからGPS本体をバッグなどに入れてケーブルを出す時は、やはりL型フラグの方が
ケーブルに無理が掛から無いのでFBです。

 と言うことで、これからはこのアンテナをお供に連れて行きます。
問題はバッテリーの寿命にどの程度の影響が出るかですね。


[746]Re:720 Nori-chanさんへ
2001/6/27(Wed)15:14 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

やっとデータ整理出来ました。
なぜかデータが化けて化けて・・?
ほぼ一日置いての再測で50mのズレ。
ほぼ東西にずれました。
どちらも水面上でのロギングです。

光安氏の「2台使ってのDGPSは実験的に各所で行われています。難点は移動局が偏った衛星配置で
誤差が出ている場合、固定局も同じように偏った衛星配置を作り出さない限り、その
誤差を打ち消せない部分にあります。」という部分で・・・。
水平線の見える極めて受信状態が良い場合、
移動局も固定局もほぼ同じ衛星配置になると思えるのです(甘いか)。
eTrekはインターバルでのデータ収録設定が出来ないはすでしたよね?
一台私物で購入してもう一台は友人関係探して実験してみます。


[745]Re:消えたログ
2001/6/27(Wed)12:22 - 梅里 Delete

光安さま、Fukuroさま、どうもお手数おかけしました。logの中ほどがないのは、
 @生logが途中衛星をロストして、何本ものlogになり
 Asaveする時にいつからときいてきた時何も考えずenterを押した
のかなぁと思っています。途中から晴れて暑かったから、頭が動いていなかったし。
 
 お騒がせしました。この経験を生かし今度は千葉〜大阪自転車ログ取りいや、帰省にチャレンジです(予定)。


[744]Re:アンテナの件で
2001/6/25(Mon)23:14 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

イメージがつかめました。シュノーケルなら私にも実験できます。ただし暖かく
なってから・・・極力マスクかシュノーケルにつける方向で検討します。

GPS76は垂直に立てたときが最良の指向性になります。対してeTrexなどは水平に
寝かしたときが最良です。12系は15度くらいに寝かした時が最良です。
有るかどうかわかりませんが、アクアパックのながーーーいやつに延長アンテナを
付けたGPSを封入するのが簡単でよいかも知れません。


[743]ジャンクアンテナ登場しました
2001/6/25(Mon)23:09 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

ジャンクアンテナが入荷しました。現状では結構数があります。
L型プラグは好評なら正規の製品にも適用して行く予定です。


[742]RE 724 アンテナの件で
2001/6/25(Mon)10:51 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

光安さんへ
外出気味でレスおくれまして・・。

「試作機のアンテナ(又はアンテナの台座)はとりあえずマグネットでタンク
に付けてもらおうと思っているのですが、タンクって鉄ですか? 」

スキューバ用タンクの材質ですが鉄もアルミも在ります。
最近はアルミが増えてきました。
内圧200気圧は入れるので爆発が怖い、アルミでは事故例あります。
よって高分子材料はまだ使用例ないみたいですね(紫外線が怖い)。

マグネット装着は汎用性がないです。
タ・/tt>


[742]RE 724 アンテナの件で
2001/6/25(Mon)10:51 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

光安さんへ
外出気味でレスおくれまして・・。

「試作機のアンテナ(又はアンテナの台座)はとりあえずマグネットでタンク
に付けてもらおうと思っているのですが、タンクって鉄ですか? 」

スキューバ用タンクの材質ですが鉄もアルミも在ります。
最近はアルミが増えてきました。
内圧200気圧は入れるので爆発が怖い、アルミでは事故例あります。
よって高分子材料はまだ使用例ないみたいですね(紫外線が怖い)。

マグネット装着は汎用性がないです。
タンクをBCDジャケット(浮き袋付き背負子?)に取り付けているのは1本のベルクロテープ止めバンドです。
なので幅10cm程度のバンド通しがアンテナ底部にあれば装着可能です。
最悪、万能資材ビニールテープでなんとかなるでしょう。

ん?と言うことはタンク背負うこと前提ですね。
以前のイメージスケッチは記憶しておりますが、どんな感じになるのでしょう?
背中のタンクにアンテナをつけている(なので水面上にアンテナがある)。
水面下の右手にはGPSがある。
こんな感じでしょうか?

水面移動するのであれば(現状サンゴ礁調査でGPSデータログギングはそうしています)、
スキンダイビングセット(マスク+シュノーケル+フイン)で泳いでいます。
その方が楽なのです(意外と機材の造波抵抗はでかい)。
タンク無しであればマスクのバンドにアンテナ取り付けるって手もあります。

「GPS76なんですが、この機種だけは立てて使えます。そこで、アクアパックの
適当なやつに入れて重りで調整すれば、画面は水中でアンテナはぎりぎり水面
と言う感じにならないかな?とも思っています。」
ええ?、
と言うことは他の機種は立てて使えないのでしょうか?
eTrec使用中は横に寝かした状態を0度とするとたぶん60度くらいに立てて使っています(たぶん)。
それと水面ぎりぎりだと波が被る場合が多いと思います。
現状では水面からeTrecを10cm以上持ち上げています(これがきついんです)。

アンテナが軽い物なら、シュノーケルに取り付けるのが良いかもしれません。
でした。

まだGPSデータのズレプロットできていません。


[741]Re:バッテリーの設定について
2001/6/24(Sun)23:25 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

お世話になります。
ニッケル水素の放電電圧はニッカドによく似ています。したがってアルカリと
ニッカドしか選択肢が無いときはニッカドにするのが適当です。

この部分は電池のバーグラフを書かせるときの定数を変えているだけです。
たとえば、単セル電圧が1.3Vの場合は、ニッカド設定ではフル表示になりますが、
アルカリだと3/4程度のバーグラフになります。バッテリーローの警告は
過放電を考慮してニッカド設定の方が早く出ます。しかし実際に電源が落ちるのは
単セル電圧が1.0Vをすこし下回ったときで同じです。従来機種のGAMRINは落ちるまで
放置しておくと、4本直列の放電器になります。(電源断のタイミングはeシリーズは
少し違ます)


[740]Re:eTrex summit と iPAQ をつなぐケーブルは……
2001/6/24(Sun)22:49 - 光安@自宅なので教えちゃう <tsunetaka@soaring.co.jp> Delete

あまり内部のことは考えずに、電気と言うより水や油が流れると思ってつなぎましょう。
 ちょっと乱暴ですが・・・・

PCの2番は外部からデータを受け取るピンです。
PCの3番は外部へデータを送り出すピンです。
PCの5番はグランドです。

と言うことは、このコネクタにiPACのコネクタが挿さるわけですから。。。
iPACの2番(赤)はiPACからデータが外へ出て行く線です。
iPACの3番(橙)は外からのデータをiPACが受け取る線です。
iPACの5番はグランドです。

また、(たぶん2<->3番だけの)クロスで繋がったと言うことは、
上記以外の線は現状のまま(繋がったものは繋がったまま。そうでないものは
他と接触しないように絶縁する)にしておくべきです。

次にeTrexとの接続を考えます。
eTrexのグランドは切り欠きから一番遠い端子です。したがってこれにはiPACの
グランドであるシールド・茶・緑をつなぎます。
eTrexのグランドの隣の線はeTrexからデータが外へ出て行く端子です。したがって
ここには、iPACが外からのデータを受け取る線、すなわち(橙)を繋ぎます。
eTrexのその隣の線は外からのデータをeTrexが受け取る端子です。したがって
ここには、iPACから外へデータが出て行く線、すなわち(赤)を繋ぎます。

これ以外はとりあえずiPACの標準のままにして試験します。
1-6番の接続はPCへCE機が繋がったことを知らせるための細工なので(詳しい方
そうですよね?)このままでも良いし、気になるなら切っても良いかもしれません。

えいゃ!でやるにしても、本当は前段階としてシェアプラグから300mmくらい3芯の
線を出して、それの先を半田メッキして標準のままのiPACケーブルに差し込んで確認
するのが良いと思います。

上記で壊れた場合、苦情を言ってもらっても良いですが代品は出ませんので、ご自分で
内容を把握されたうえで実施ください(笑)


[739]バッテリーの設定について
2001/6/24(Sun)22:16 - naohisa <kurosawa@spica.freemail.ne.jp> Delete

いつもお世話になっております。>ライトスタッフさん
ささいな質問なのですが、現在GPS3+をpanaのニッケル水素充電池で
動作させているのですが、GPS3+のメニューのセットアップのsystem
のタグにバッテリーのタイプを設定するところがありますが、項目にはアルカリ
とリチウムとニッカドとありますよね。ニッケル水素充電池の場合は、どれを
設定すればいいのですか?正直電気に弱い私には「?」なので、推奨を教えて
ください。よろしくお願いします。
 また、参考に項目の違いはGPS3+の動作にどのような影響があるのでしょ
うか?


[738]Re:eTrex summit と iPAQ をつなぐケーブルは……
2001/6/24(Sun)21:40 - くねくね太 Delete

光安さん、お返事ありがとうございます。

なるほど、コネクタは専用のものなので、入手は難しそうですね。
日本でももっとiPAQが売れてくれば別かもしれませんが。

 他の人のお話では、iPAC用の「IPP シリアルAuto-Sync(同期) ケ
ーブル」と、garmin純正ケーブルをクロスコネクタを介してつない
だもので、garmapCEが使えているとのことです。

 そこで今、上記ケーブルと、シェアコネクタを使って、リンクケ
ーブルを自作しようとしています。データのやりとりだけできれば
十分なので、ハードウェアについてはまるで素人なんですが、まあ
できるだろうと思って……

 しかし、素人の悲しさ、途中で迷ってしまいました。
 こちらで質問させていただくのは、場違いで失礼かと存じますが
もしよろしければアドバイスをいただけないでしょうか。もちろん、
お忙しいということでしたら、お答えがいただけなくても諦めます。

 まず、iPAQ用のケーブルのコネクタ(Dsub 9ピンメス)を分解し
て結線を調べました。刻印されているピン番号につながっていた線
の色はそれぞれ、次のようでした。

 シールド
  茶
  緑 黄 橙 赤 青
  5 4 3 2 1
   9 8 7 6
   ? 灰 ? 紫

・1と6はコネクタ裏の端子がハンダで短絡。
・5には茶、緑と、シールドからきた線。
・黒のケーブルもあるが、どこにもつながっていない。
・9には最初から何もつながっていなかった。

 となってました。樹脂で固められていたので、カッターで少しづ
つ削って調べたんですが、途中失敗したところがあるので、いくつ
か間違っているかも。(^_^;)とくに6があやしい。本当は紫は7かな。

 一方、iPAQ側のコネクタに、どの色の線がつながっているかも調
べました。コネクタは12個電極があって、コネクタについているPUSH
ボタンを上にしてコネクタ正面からみると

無 無 茶 黄 橙 赤 灰 紫 緑 青 無 無


の色のケーブルにつながってました。

 シェアコネクタ側は、PIN2(PxD) 、PIN3(TxD )、PIN5(GRD )の三つ
をつなげば良いはずですが、果たして上記のどの色のケーブルが、それに
相当するのか、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

 シェアコネクタのTxD に赤、PxD に橙、GRD が5 番ピンにつながってい
る線を繋げばいいように思うのですが、果たしてそれでよいのかどうか。
 また、5 番には茶、緑、シールドの三本を繋ぐべきかどうかと、残りの
線はどう処理したらよいかも教えていただけると助かります。
 どうかよろしくお願いします。


[737]Re:謎のGPSユニット利用記
2001/6/24(Sun)21:05 - SATO Masaaki <masaaki@attglobal.net> Delete

>うちにもインストールしただけのFreeBSDマシンがありますが、全く手も足も

御謙遜のような気がしますが、これからntpを導入したいという方のために書いて
おきます。

私はinuxマシンはあるもののFreeBSDをインストールしたマシンは持っていないの
ですが、ML等を検索すると結構話題があり、なんでもマニュアルがFreeBSDでは収録
されているとか。man ntpが可能という意味で。
あのFuruno TS-800/820(これもNMEA+1PPS出力。15万円ぐらいするとか)なんかの
話題もよくみかけます。

しかし、具体的インストールなどの話題はあまりみかけませんが、TS-820用のパッ
チ(ntp v4用)もあるということなので、FreeBSDの方は、その辺から情報収集と
いうところでしょうか。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/50775
http://www.etl.go.jp/etl/divisions/~tatebe/adm/43900
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/57533

ちなみにjupiter + Linux v2.0.34 +xntp v3.5.93において
xntpdc> kern
で動作状況を確認すると
max errorは10ms程度と表示されます。安定するまでは数十分かかります。


[736]Re:謎のGPSユニット利用記
2001/6/24(Sun)10:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

うちにもインストールしただけのFreeBSDマシンがありますが、全く手も足も
出ません。SATOさんはこの関係にお詳しいようなので、よろしくお願いいた
します。

さとくんの作者の瀬戸口さんには、乾電池駆動で実用的にまとめたものを差し
上げる事になりました。実際に観測などに使っていただけると嬉しいですね。

あとの問題点と言うか期待点?は「T」と「P」の違いが何を意味するか・・
でしょうか(笑)。精度が向上した特殊品なら嬉しい誤算なのですが。

 毎週山に行っていたのですが今日は雨です。プールに変更です。
 監視員のおねえさんに睨まれるので、GPSは持って行きません。


[735]Re:eTrex summit と iPAQ をつなぐケーブルは……
2001/6/24(Sun)10:24 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

製品としては、発売できていません。今後もコネクタの入手性から難しいと
感じています。

一般的な傾向としては、シリアルでPCと接続することができて、ご希望のソフト
が動作しているなら、GPSと接続できる可能性が高いです。コネクタが部品として
入手できなければ、純正のPC接続ケーブルやクレードルなどを改装することにな
ります。この場合の問題点は、価格と場合によってはサイズや質量が大きくなる
ことです。


[734]Re:消えたログ
2001/6/24(Sun)10:20 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

書き込みありがとうございます。
点数に関しては鈴木さんに書いていただいた通りで正解のようです。作者のFukuro
さんにも確認しました。

この部分に関しては実害も少ないと思いますので、GarAtlasの仕様ということで
ご了解下さい。


[733]Re:消えたログ RE:722
2001/6/24(Sun)07:53 - 鈴木 <kipp@shonanblue.ne.jp> Delete

初めて書き込みをさせていただきます。

> GPS内部に圧縮保存された109点のログ
> GPS内部に圧縮保存された2点のログ
> GPS内部に圧縮保存された46点のログ
> GPS内部に圧縮保存された3点のログ
> GPS内部に圧縮保存された109点のログ
> 圧縮保存されていない664点のログ
> 圧縮保存されていない112点のログ
> 圧縮保存されていない203点のログ
> で構成されています。
>
 ---snip---
>
> GarAtlasはダウンロードの分母を見ると1254点として認識しています。実際の
> 合計は1248点ですから、この部分は少し?です。実際に書き出してみると
> 1248点ありますので表示の問題のようです。
>

点数の勘定ですが、saveされたログはログ毎に1つのヘッダをもっていて
圧縮保存されていない、ACTIVE LOGは全体で1つのヘッダを持ち、トラック
データにnew_trkのフラッグが立っているかどうかで新しいログの先頭か
どうかを判断します。 よって上のログ全体はトラックデータ部分は1248点で
圧縮保存されたログのヘッダが5点、ACTIVE LOGのヘッダが1点でGPS機から
ソフトへ送られてくるヘッダとトラックの合計は1254点となります。

new_trkのフラッグに関してはGarminの仕様書のD300_Trk_Point_Typeと
D301_Trk_Point_Typeのなかにboolean new_trk;/* new track segment? */
として記述されています。


[732]eTrex summit と iPAQ をつなぐケーブルは……
2001/6/24(Sun)06:28 - くねくね太 Delete

eTrex summit と iPAQ をつなぐケーブルが欲しいのですが、そういうもの
は作っていただけないでしょうか。


[731]謎のGPSユニット利用記
2001/6/23(Sat)23:53 - SATO Masaaki <masaaki@attglobal.net> Delete

標題のものを先週入手させていただきありがとうございます。
コマンド送信などもいろいろ試してみたところ、だいたいの基本コマンドは判明し
たところです。

その後、windowsNTでntpを動かしNMEA+1PPSを有効利用しようとしたのですが、
NT上のntpではそもそも汎用PPSドライバは動作しないようです。残念。
やはりntpはunixということでしょう。


[730]RE:クロス接続のアダプタ
2001/6/23(Sat)10:14 - SATO Masaaki <masaaki@attglobal.net> Delete

>あのタイプを分解するにはドライバと爪楊枝を総動員しないと

構造はご指摘のとおりです。25pin---25pinも持っているので、9pin---9pinと
見比べてみたところ、変わりありません。
したがって、苦労しますね。精密ドライバーを3本とピンセットを使ってようやく
開けました。


[729]RE:クロス接続のアダプタ
2001/6/23(Sat)10:03 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

なるほど、9<->9タイプも存在するのですね。
爪が4個有って長さが5cmと言うことは25ピンタイプの幅を縮めただけの構造
でしょうか。あのタイプを分解するにはドライバと爪楊枝を総動員しないと
いけないので意外と苦労した記憶が・・・


[728]RE:クロス接続のアダプタ
2001/6/23(Sat)09:40 - SATO Masaaki <masaaki@attglobal.net> Delete

すいません。説明が足りませんでした。
私が紹介したページの先頭にDsub25pinのものがあるかと思います。その9pinタイ
プ(ただしメスメスの同性愛)があります(少なくとも以前購入して手許に現物あ
り。最近の店頭在庫は確認実績なし)。
ただ、9pinタイプでも長さが5cmくらい(目測)ありますので、見た目はあまりよ
くありません。

4箇所とめてあるので分解に苦労しましたが、秋月で2個100円で売っているDsub
9pinオスコネクタに差し替え可能と判断できます。

たぶん光安さんの言われるのは、ページの真中あたりのものだと想像しています。


[727]RE:クロス接続のアダプタ
2001/6/23(Sat)08:49 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

以前、秋月の9ピン用ケースは相手が25ピンの物しか売ってなかったのですが
9ピン<->9ピンのケースもあるのでしょうか?今見たところ私の環境では
ピン数が消えているので確認ができません。

あとは、HPのキットの中に入っているものがあるようですが、そのために買うのも・・


[726]RE:クロス接続のアダプタ
2001/6/23(Sat)05:38 - SATO Masaaki <masaaki@attglobal.net> Delete

私は非常にコンパクトはDsub9pin オス---オスの同性愛クロスアダプタを持って
いるのですが、なかなか市販品はないですね。
null modemで検索すると25pinはヒットしますが。
なお、このアダプターはteletypeGPSというwinCE用ナビソフトを購入した際に
付属してきたものです。

自作派の方は、
http://www.akizuki.ne.jp/conn.html
にある改造OKのもののうち、9pinのやつのケースだけ使う手もあるかも。
また、Dsub 9pinのオス---メスのコンパクトなアダプタは、既にコメントがある
とおり市販品を見かけるので、それと上記の秋月のページとかで売っているミニ
ジャンダーチェンジャーを使えば、クロスケーブルを使うよりはかなり配線は短く
なりますね。


[725]クロス接続のアダプタ
2001/6/23(Sat)01:15 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>せめてクロスなジェンダーチェンジャーがあればなぁ。
うちではオシロのプローブが使いやすいように、こんなのを自作して使っています。
http://soaring.co.jp/temp/m9m9r.jpg
このままでよければお分けできますが、せめて熱収縮チューブでもかけないと
売り物に見えませんねぇ。。。安価に9ピン9ピン用のケース(シェル)が有ると
良いんですが。


[724]2台使ってのDGPS U
2001/6/23(Sat)00:59 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

asahi.comの写真拝見しました。やっぱ東京じゃないと駄目ですね(苦笑)

試作機のアンテナ(又はアンテナの台座)はとりあえずマグネットでタンク
に付けてもらおうと思っているのですが、タンクって鉄ですか? 海中は
ライセンス持ってませんので、機材のことまるで解りません。今の時代だから
アルミとかカーボンとか・・・??

GPS76なんですが、この機種だけは立てて使えます。そこで、アクアパックの
適当なやつに入れて重りで調整すれば、画面は水中でアンテナはぎりぎり水面
と言う感じにならないかな?とも思っています。


[723]Re:GPS76/GPSMAP76
2001/6/23(Sat)00:42 - みやけ <uraja@alles.or.jp> Delete

eTrexを使いだして1年弱 シーカヤックのナビケーション、ペースメーカー、
航海記録、番外でPCカーナビのGPSレシーバーとして予想以上に大活躍してますが
GPS76/GPSMAP76はどうも気にかかり悩ましい限りです。
早めのインプレッション掲載をお待ちしてます。

>機種ごとのインプレッションを纏めていますので、データ付で公開いたします。

シーカヤックに欲しいGPSの機能
完全防水・大きいPointer画面・ワンタッチ操作ボタン・海岸線、航路浮標、灯台
主要航路の表示、潮汐表、スムーズなログですがこれは欲張りすぎですね。


[722]Re:消えたログ
2001/6/23(Sat)00:28 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

ログの送付、ありがとうございました。
一通り拝見しましたが、データ的には成り立っていると思います。
記録されているのは
GPS内部に圧縮保存された109点のログ
GPS内部に圧縮保存された2点のログ
GPS内部に圧縮保存された46点のログ
GPS内部に圧縮保存された3点のログ
GPS内部に圧縮保存された109点のログ
圧縮保存されていない664点のログ
圧縮保存されていない112点のログ
圧縮保存されていない203点のログ
で構成されています。

2点のログと46点のログの間が6.5kmほど記録が失われています。
(想像ですが)圧縮保存されたログが2点しか無い事から、この保存
操作で操作ミスが有ったか、何らかのバグが有ったのではないかと
思います。

203点のログは方向と速度から車での移動ではないでしょうか?
圧縮保存された5番目の109点のログは、アクティブな664+112+203を
保存したもののようです。

ソフトごとの差ですが、GARMAP2ではアクティブなログ点数を664+112+203=979
として表示してあります。しかし詳細を開いて、上の番号をクリックすれば
1,2,3と3本のログから成り立っていることが確認できます。

カシミールとMapSourceの場合も詳細な一覧を出せば、上記のとおり8本のログ
から成り立っていることが確認できます。

GarAtlasはダウンロードの分母を見ると1254点として認識しています。実際の
合計は1248点ですから、この部分は少し?です。実際に書き出してみると
1248点ありますので表示の問題のようです。

Gplotsの方はまだ詰めていません。

とりあえず、上から5番目の109点と上から4番目の3点と一番下の203点を削除
して、他を全て接続してみました。途中が6.5kmほど直線になってしまいます
が、海岸線を歩くデータになりました。


[721]2台使ってのDGPS V
2001/6/22(Fri)23:18 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

Nori-chan さん
「測地系が違うということはないですか」
これはいじっていません。
しぶしぶいまだにTOKYO系です。
ズレの大きさ見ようとしたら、
データプロットいじくりすぎて真実が判らない(恥)。
大分つじつま合わせた記憶あり。
明日にでも再プロットしてみます。


[720]Re:2台使ってのDGPS U
2001/6/22(Fri)19:14 - Nori-chan Delete

> どちらのデータも形状は(測線の)きれいに取れているのです。
> 絶対値が大きくずれる。
> 衛星受信の状態はどっちも最良であろうと思ってたんですが。

どれだけずれていたのでしょう。
測地系が違うということはないですか。


[718]Re:Clie-eTrexケーブル
2001/6/22(Fri)14:24 - char Delete

to:[711]Re:Clie-eTrexケーブル

>せめてクロスなジェンダーチェンジャーがあればなぁ。

ビックカメラのパソコン館(名前変わったのか)とかで売ってましたよ。
Dsub 9pin のオス-メスのなら持ってます。
オスとかメスの同性愛のは知りませんが(^^;)



[717]Re:消えたログ
2001/6/22(Fri)09:10 - 梅里 Delete

光安さま、logデータ送付しました。
 ただしwaypointのデータは消しておいてくれませんか。と入ってのも自宅を飲み屋のデータですが。


[716]2台使ってのDGPS U
2001/6/21(Thu)22:07 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

光安さん。
試作機できたら試してみたいです、とっても。
今日の朝日新聞一面に小笠原のサンゴ調査(リーフチェック)載りました。
http://www.asahi.com/national/update/0620/041.html
さすが東京都とみんなで騒いでます。

imaizumiさん情報ありがとうございます。
まだちゃんと読んでいません。

「難点は移動局が偏った衛星配置で
誤差が出ている場合、固定局も同じように偏った衛星配置を作り出さない限り・・」
とありますが・・。
私が気付いたのはこういう状況です。
サンゴ礁調査で水面移動でGPS測定を行った。
長さ100m水深3mの測線上を水面移動しながら5m毎にWaypointを取得。
翌日同じく水深10mの測線の測定もした。
このとき時間が無かったので50m地点から終点まで測定。
測線は50m付近から分岐していたのです。
で本土に帰ってからデータ整理してみると、
少なくとも50m地点では一致はしなくても10m以内に収まると思っていたら、
えらくズレがあったのです。
どちらのデータも形状は(測線の)きれいに取れているのです。
絶対値が大きくずれる。
衛星受信の状態はどっちも最良であろうと思ってたんですが。
こんなにズレるのなら港に一個置いとけばなんとかるんではないか?
と愚考したのです。
2台の距離が数Km以内でも意味ないのでしょうかね。

同様のことは山で経験あります。
道路でポイント作っておいて山に入る。
で、山の中でポイント色々作って2時間後に降りてくる。
始めの道路のポイント取って見ると大きくずれてる。

SA解除後でも精度は30m円内程度ではないでしょうか?
衛星受信状態が「極めて良い」山の無い離島で散歩してみての実感です。
持ち方が悪いのかもしれません。

「自分用に一台買わねば」と思います。
えらく種類が豊富になってますね、びっくりしました。
少なくとも高度計・コンパスは要らんですね。
任意のインターバルでデータ収録してくれるのがよさそうです。
BMの地図が取り込めたら良いんですけど(それは無理か)。


[715]Re:消えたログ
2001/6/21(Thu)13:37 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>送りますのでお願いします。宛先はどちらにしましょう。
私の個人アドレス tsunetaka@soaring.co.jp へお願いします。
直のダウンロードでは有りませんので、できるだけ複数のソフトで落としたデータ
をいただければ助かります。

必要であればソフトの作者さんへは公開しても良いと判断してよろしいでしょうか?


[714]Re:消えたログ
2001/6/21(Thu)12:55 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

>それとも、そのログの入った機械から、直にダウンロード
>しないと本当の現象はつかめないのでしょうか?

直でないと再現しないのであればそれもまた情報でしょう。
再現するのであればgar2wsなどパケットを直に落とすタイプのソフトのデータを
見れば大体のことは分かります。gar2ws系で圧縮率の高いTDF形式を使ってない
のは完全に戻せないとこういう時の解析に使えないというのも理由の一つです。
#Pilot持ってないので出せるのは口だけですが^-^;


[713]Re;2台使ってのDGPS
2001/6/21(Thu)12:47 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

>2台使ってのDGPSは実験的に各所で行われています。難点は移動局が偏った衛星配置で
>誤差が出ている場合、固定局も同じように偏った衛星配置を作り出さない限り、その
>誤差を打ち消せない部分にあります。NMEAの衛星情報を移動局->固定局へフィードバック
>して、固定局の利用衛星を制限することができれば、谷間などで大きくずれる
>軌跡を補正することは可能な気がします。

試したことは無いのですが非公開コマンドで擬似距離を記録して後で付き合わせる
というこんなものもあります。
http://www.nottingham.ac.uk/iessg/gringo/#Doyouown

非公開コマンドというところがちょっとひっかかりますが..


[712]Re:消えたログ
2001/6/21(Thu)12:28 - 梅里 <JZS01031@nifty.ne.jp> Delete

お騒がせしております。

本体のログもまだ残っております。あちこちに落としたログもあります。
 送りますのでお願いします。宛先はどちらにしましょう。

>これは、編集−トラックで確認して頂いていると思いますが、
>レグタブの画面ではどのように表示されていますか?

今手元にないので、後ほど確認します。

>複数のレグがあるときには、トラック詳細ではそのうちの1つのレグの
>トラック数が表示されるだけです。

確かに違うtrackで確認したところ、違うレグを反転させても一番最初しか出ないんですね。


[711]Re:Clie-eTrexケーブル
2001/6/21(Thu)12:19 - 梅里 Delete

>ClieとeTrexを繋ぐケーブルは、ありませんか?

 シリアルクレードル>ジェンダーチェンジャー>クロスケーブル>RightStuffのe系ケーブル

 しかしこれではあまりにも悲しいので小さくできんものかと思いシリアルクレードルをばらしたんですが、
拙僧には理解不能な未知の世界だったので、そっともとに戻しました。
 せめてクロスなジェンダーチェンジャーがあればなぁ。


[710]Re:Clie-eTrexケーブル
2001/6/21(Thu)12:10 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

残念ながら、ケーブル完成品は販売できておりません。
クロスアダプタでクリエのPCケーブルとeTrexのPCケーブルを接続するか、
クリエのPCケーブルを改造して先端にeTrex用のプラグをつけるか、どちらか
になります。


[709]Re:消えたログ
2001/6/21(Thu)12:08 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

Fukuroさん、その他の皆さん、ありがとうございます。
もし公開しても良いログで有れば、ご本人に公開して頂ければかなり進展する
ような気がします。 それとも、そのログの入った機械から、直にダウンロード
しないと本当の現象はつかめないのでしょうか?


[708]Re:GPS76/GPSMAP76
2001/6/21(Thu)12:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

残念ながら日本国内の干満データは得られないようです
HighWayページなどはかなり良いです。表示内容のカスタマイズができますから、
希望の内容のデータを希望の位置に表示させることが可能です。

まだ歩きでしか試していませんが、SummitやVentureと同行させての検証では
非常にスムーズな速度グラフが得られます。また、この部分のフィルター定数を
ユーザーが変更することも可能です。機種ごとのインプレッションを纏めていま
すので、データ付で公開いたします。

できれば広島近郊で、ヨット、シーカヤック、ボートなどで試したり試めさせて
頂ける方は居られませんか?


[707]Re:サンゴ礁調査
2001/6/21(Thu)11:54 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

水中GPSは試験段階ではうまく動いています。でも実際のフィールドでケーブル
などの取り回しや耐久性がどうなるか不安です。試作機ができたらお送りします。
今考えているのは前回の「小船」タイプではなくて、ボンベの上にでもアンテナを
付けようかと思っています。

前回のアイデアスケッチの小船の操縦性にかんして、若き日の堀内浩太郎さんくらい
しか興味を示さないだろう・・・と書いていたら、先日ご本人から別件でお電話を
頂きました!!びっくりして、この件を話すの忘れていました。。残念。

2台使ってのDGPSは実験的に各所で行われています。難点は移動局が偏った衛星配置で
誤差が出ている場合、固定局も同じように偏った衛星配置を作り出さない限り、その
誤差を打ち消せない部分にあります。NMEAの衛星情報を移動局->固定局へフィードバック
して、固定局の利用衛星を制限することができれば、谷間などで大きくずれる
軌跡を補正することは可能な気がします。


[706]Re:消えたログ
2001/6/21(Thu)11:42 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>壁にGPSがたわわに稔っている光安さんが自分でコード書いて検証すると、皆
>幸せになれると思いますが^-^;;;;;
どなたかの口癖によると、老犬に芸を教えてはいけない・・そうですから(笑)
とは言っても、このままソフトが書けずに死んでいくのも悔しいですねぇ。。


[705]Clie-eTrexケーブル
2001/6/21(Thu)10:57 - tarako <tarako@bekkoame.ne.jp> Delete

ClieとeTrexを繋ぐケーブルは、ありませんか?


[704]Re:消えたログ
2001/6/20(Wed)23:18 - Fukuro Delete

> Garmap2 トラックでデータ数979点、トラック詳細画面では664点

これは、編集−トラックで確認して頂いていると思いますが、
レグタブの画面ではどのように表示されていますか?
複数のレグがあるときには、トラック詳細ではそのうちの1つのレグの
トラック数が表示されるだけです。


> Garatlasでは664点(text読みこみで勘定)

ダウンロード時に表示されるデータ数はいくつになりますか?


[703]GPS76/GPSMAP76
2001/6/20(Wed)23:11 - みやけ <uraja@alles.or.jp> Delete

SeaKayakでの使用を考慮するとHighway PageとTide Pageがどんな物なのか
気になります。またTide Pageの潮汐データに瀬戸内海は入っていますか。

マリン仕様なのでピッチング、ローリング、ヨーイングの影響を受けないよう
考慮されているとは思いますがどうでしょうか。
良いログデーターが取れそうですか。


[702]サンゴ礁調査
2001/6/20(Wed)15:21 - taimei <zxa00104@nifty.ne.jp> Delete

またもやサンゴ礁調査の季節になってきました。
ライトスタッフさんに機材提供していただいたリーフチェックです。
http://hs.st41.arena.ne.jp/reefcheckjapan/
すでに5月に久米島、6月に西表島、小浜島と調査終えました。
「220」あたりからGar Atlasで取り込んだデータのプロットさせ方、
教えていただいてました。
(調査地点が増えてくると手作業ではもはや根気が続かない)
で「カシミールのプラグインにGPSファイルツールがあります。
これをカシミール本体にプラグインすれば、*.csv形式での
データの書き出し、読み込みが可能になります。」
と言うアドバイスを頂いたのですが・・。
csv読み取りプラグインでは、
「このファイルのフォーマットでは読めません」と言われます。
どこがどう間違っているのか、だいぶ悩みました。
間違っているのは人生だけで良い訳で・・。
ガーミンにデータ戻そうかと思っても現在与論島へ転戦中。
宮古島、与那国島にもあのeTrekは旅立ちます、大活躍!
苦肉の策でGarmap2 でcsvデータをpotに読み替えました。
これだとすんなりカシミールは読んでくれます。
ほっとしました。
Waypointのデザインがいまいちですがとりあえずなんとかなりました。

最近は泳ぎ方(高く手を上げる)が上達しました。
波が被らないようにすると良いデータになるようです。
海底を見ながら片手でGPSを水面上に保ち水面移動は結構腕にきます。
しかしきれいな形のデータが採れます。
かなり原始的にして強引な測定法ですが、
本職(海洋調査がらみ)の人も結構注目みたいです。

GPS二台使ってのDGPSってだめでしょうかね?
一台を定点に置いといてもう一台を移動させる。
定点のデータと移動データを時間軸であわせて変動を差し引く。
eTrecより上位機種ならインターバルでデータを採れますよね。
私にはソフト作る能力無いのでEXELでイジくるでしょうが。
短時間(サンゴ調査のような20分とか)であれば、
絶対値でなければ非常に細かいデータ採れます。
これが2時間とかになるとダメみたいです。
あとで整理するのであればGPS同士が通信する必要ない、
これがアイデアなんですけど、だめですかね?



[701]test
2001/6/20(Wed)13:55 - 管理人 <info@soaring.co.jp> Delete

試験書き込みです。ちょうど話題が途切れてすいません。


[700]test
2001/6/20(Wed)13:55 - 管理人 <info@soaring.co.jp> Delete

管理用データです。