RIGHT STUFF, Inc.

掲示板の過去ログ 5001-5100


[5100]Re:海外で使用した後の立ち上がり時間
2006/12/25(Mon)09:23 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

解決できて良かったです。ケネディ宇宙センターへの持ち込み禁止は??ですが。

g7towinなどでアルマナックを転送する場合、データが新しくないと意味がありません
のでご注意下さい。

あと、機種やファームによって癖が違うので結構面倒だったりしますが、なかなか
受信できない時には以下のことに注目してみてください。

日時がずれていないか確かめてください。
地図表示があれば地図画面で、無ければWaypointなどとの関係で現在位置が実際の位置
と大きくずれていないか確かめてください。
機種によってはオートシャットダウンが直ぐに働く機種が有りますので、手持ちで
弄りながら頻繁にシャットダウンされていないか確認してください。

今回の場合は時刻が合っていたとすれば、GARMINは何時までもアメリカにいるつもり
で衛星を探していたのでは無いかと思います。本来なら"New Location"で数分で
受信しなければなりません。Autolocateは「時刻も位置もずれていると思うから、
ゼロからやり直してくれ」と言うメニューです。最後の手段にした方が効率が良い
のですが、たまに今回のようにこれを使ったり、リセットした方が早い場合が有り
ます(^^)。


[5099]Re:海外で使用した後の立ち上がり時間
2006/12/25(Mon)02:27 - K

すみません自己解決です。
"Autolocate"モードであっさり解決しました。
海外に持ち出したことがなかったので、ろくに機能を使いこなしていなかったのでした。
"Autolocate"機能の存在をいま知ったところです… お恥ずかしい限りです。
今回のトラブル(?)の副作用(?)として、ファームウェアを4.0にアップしました。

以下、今回試したことを報告しておきます。
1. 6時間放置…NG(Acquiring Satellitesのまま)
2. ファームウェア(3.90)を4.0にアップして10分間放置…NG(同上)
3. あれ。"New Location"なんてメニューがあるよ。
   とりあえず現在地を設定して10分放置…NG(同上)
3. アルマナックデータを強制的に読み込みして10分間放置…NG(同上)
   (http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/faq/faq.htm#24)
4. 「あれ。Autolocateなんてメニューがあるやん」...5分程度放置で衛星捕捉。

以上、大変お粗末さまでした。


[5098]海外で使用した後の立ち上がり時間
2006/12/25(Mon)00:29 - K

GPSMAP76を使っています。先日、友人が米国フロリダでカーナビ代わりに使いたいという
ので貸し出しました。
数日現地で使用した後、日本で電源を入れ、空が開けた場所で6時間以上放置していますが、
未だに衛星を1個も捕捉できていません。遠距離を移動した後、どれくらい待てばよいのか
目安をご存知でしょうか。また、強制的にアルマナックデータを取り込むような操作は
できないでしょうか。

以下余談です。
フロリダでの使用はベースマップだけの状態でしたが、現地のレンタカーのカーナビよりも
数段役に立ったようでした。
ちなみに、トラックログをGoogle Earthに食わせると行動記録が仔細に表示できて面白
かったです。Google Earthは年会費20ドルをGoogleに貢がないと、GPSデータの取り込み
機能が
有効にならないようで、そのためだけに20ドル貢ぎました…
あと、米国ではGPSを持ち込み禁止の施設があるようです。ケネディ宇宙センターでは、
GPSユニット持込禁止だったそうです。電源を入れてはいけないのではなく、持ち込みそ
のもの
が禁止で、駐車場の車に置いてくるように指示されたそうです。


[5097]Re:PSP+GPS
2006/12/24(Sun)21:27 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

情報ありがとうございます。
値段が凄いですよね。GPS受信機が6,000円でナビソフトのセットでも10,000円!?
思わず息子達に我が家にPSPって有る?と聞いてしまいました(笑)。


[5096]PSP+GPS
2006/12/23(Sat)16:33 - まろん

すでにご存知かと思いますが、PSPに取り付けられるGPSユニットがリリースされているよ
うです。
それにあわせて(?)ナビソフトもあるようです。

http://www.jp.playstation.com/psp/gps/
http://maplus-navi.jp/products/outline.html


[5095]Re:GPS-USB-RA について
2006/12/23(Sat)10:41 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

あの受信機にはFurunoのチップが使われています。そのために初期状態の位置が
西宮のFurunoの会社に成っています。と言うことから考えますと、必ず西宮付近
からスタートするのであれば毎回初期状態から測位をしていると言うことに成ります。

測位が非常に遅くなったのもそのためと思われます。時刻や衛星情報、前回の位置
などを忘れているわけで、状況にも寄りますが5-30分くらいかかってもおかしく
ありません。

その後の状況は今のところ解りませんが、上記の状況から何らかの原因で記憶すべき
データを記憶できていないと思われますので、プロアトラスに適したNMEAセンテンス
の送出なども、変わってしまっている可能性が高いです。

ソフト的なコマンドで回復する可能性も少しだけありますが、かなりの確率でハード
的な故障であるとおもわれます。ハイパーターミナルを使ってもう少し追求する事も
可能ですが、良く解らないようでしたら弊社宛にお送り下さい。状況を調べてご連絡
します。


[5094]GPS-USB-RA について
2006/12/22(Fri)19:57 - yui <ribolo2001@hotmail.com>

 お世話になっています。
 GPS-USB-RA+アルプス社「プロアトラスW3」の組み合わせで(疑似)カーナビを実現し
ていたのですが、最近になって GPS-USB-RA の反応が非常に鈍く、故障かな?と考えてい
ます。

 導入当初は PC が起動して、プロアトラスを起動した後、GPS - ナビゲーションで現在
位置表示すると、すぐに現在位置に来ていたのが、今は、

(自分自身は移動し続けていると仮定します)
1.プロアトラスで、GPS - ナビゲーション
2.なぜか(必ず)西宮市付近に移動。そのまま動かず
3.5〜30分かけて(たぶん捕捉状況による)ようやく現在位置付近に移動
4.しかし、その場でまた動かない状態が続く
5.10〜20分経過し、ようやく現在位置を表示するようになる(永久に現在位置に来
ないこともあり)
6.この後途中で位置が永久に止まってしまうこともあり
7.また、移動中プロアトラスがアプリケーションエラーで落ちてしまうこともしばしば
(異常なデータが出力されるのか?)
8.それから、当初は得られていた「方位」のデータが位置が動いていても常に0。今ま
では移動方向から方位を表示していた様ですが・・・

 GPS からの信号がなければ「信号がありません」と表示されますが、動かないときは位
置の変わらないデータを受信し続けているかのようです。

 GPS ナビゲーション中はなるべく Windows で他の操作をしないようにしていますが、
そういった外的影響ではないような気がします(もともとは快適に使えていました)。

 このような状態はやはり GPS 受信機の故障でしょうか?
 ご回答よろしくお願いします。


[5093]Re:forerunner301のバンドについて
2006/12/17(Sun)08:49 - micky

情報ありがとうございます♪
確かにお手製でも作れそうなシンプルさだし、
お手製の方が自分好みのものにできますね。
問題はうちも一家揃って裁縫が・・・(^^;;

まぁ何事も経験ですし、チャレンジしてみます♪
どうにもダメだったらゴムバンドだけ注文します(笑)


[5092]Re:forerunner301のバンドについて
2006/12/14(Thu)12:29 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

あのゴムバンドはどうしても伸びてきますよね。痩せる以上の速度で(笑)。
純正品でいくつか取ったことがあります。1個が1,000円+α程度だったと思います。
心拍センサー込みだと相当高いです。

あとは自分で交換する事も可能です。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/061202.htm
好みの感触のゴムが入手できれば、最高の心拍センサーが出来上がります。


[5091]forerunner301のバンドについて
2006/12/14(Thu)05:33 - micky

こんにちは。
当方、1年半前に御社でforerunner301を購入させて頂いたものですが、
使い込んでゴムが伸びたのか、それとも自分が痩せたのか、
ハートレート用のバンドが緩くなってしまい、一番短く調整しててもランニング中にず
り落ちて腰の所に来てしまうようになりました。
もっと短く調整できる方法があればお教えいただきたいのですが、
難しいのであれば、ベルト部分だけ購入というのは可能でしょうか?
最近心拍が取れないので201と化していてちょっと勿体無いなぁと。(^^;;


[5090]Re:GPSeのmacOSXへのインストールにつきまして
2006/11/4(Sat)09:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

通り掛かりの方、ありがとう御座いました。こちらではOS10.48の検証が出来ないので
助かりました。keiさんの状況はどうでしょう?


[5089]Re:GPSeのmacOSXへのインストールにつきまして
2006/11/3(Fri)19:18 - 通り掛かり

MacOS10.4.8を使ってますので試しにダウンロードしてみました。ZIPファイルが解凍されGPSeXフォルダが出
来ます。中身のGPSeX(アイコンはモノクロで鹿のようなもの)をダブルクリックすれば起動し、TRKやWPを読み
込めばグラフを表示しバー移動で位置も移動するようです。

アイコンが白紙ということは解凍がうまくいかずファイルが壊れている、或は間違えてOS9用をダウンロードし
たかでしょう。


[5088]GPSeのmacOSXへのインストールにつきまして。
2006/11/2(Thu)13:54 - kei

GPSeをmacにインストールしようとして、GPSeのOSX用をダウンロードしたのですが、
フォルダの中の「GPSe(Mac OS X)」アプリケーション本体がダブルクリックしても動き
ません。アイコンも白紙の絵です。何か別のインストールの方法があるのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


[5087]Re:Forerunner205について
2006/10/25(Wed)22:26 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

今のバージョンでは常時表示させることは出来ません。
Waypointとして現在位置を登録する過程で、現在地の緯度経度が出てきますので
その機能を利用して知ることは出来ます。手早くやっても5-10秒くらいかかります。
ちょっと面倒ですね。


[5086]Forerunner205について
2006/10/25(Wed)17:41 - runrun

Forerunner205に緯度経度の表示はでるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。


[5085]Re:MapSourceのGPSタブ
2006/10/14(Sat)23:06 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

書いてありましたね、すいません。私もルートは使わないので全くノーチェック
でした。


[5084]MapSourceのGPSタブ
2006/10/14(Sat)18:06 - Nori-chan

MapSourceをバージョンアップしたらGPSタブが消えて不便になったと思っていたのです
が,MapSourceのChange Historyをよく読むと6.5から6.7になるときに,
Removed real-time tracking from MapSource. Use nRoute for PC real-time 
tracking applications. 
って書いてありました。
ルートに対応した地図がないのでnRouteは関係ないと思ってダウンロードすらしていま
せんでしたが,GPSタブの代用になっているとは知りませんでした。


[5083]Re:FT201の充電について
2006/10/13(Fri)22:18 - san

ACアダプタがでかいというのが問題だけなら、秋月のヤツなんかは
小さいですよ。
中はスイッチングレギュレータ方式で、無負荷でも負荷があっても、
安定しています。wide対応もありますので、220V圏でも使えます。
FT201はよくわかりませんが、アダプタ形状が違うなら付け替えれば
いいかと。
わたしは携帯電話やらMP3プレーヤやらの充電器として、USBから取
るケーブルも自作してますが、秋月のアダプタも持ち歩いてます。
すべてピンジャックをつけて付け替えできるようにしています。
出張先で電子工作して遊ぶこともあり、秋月の5Vアダプタは小型な
がら2A出せるので、とても重宝しています。


[5082]Re:FT201の充電について
2006/10/13(Fri)16:56 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

本当に初心者さんなら、売っている者として止めてくださいとしか言い様が無いの
ですが(笑)
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/060128.htm
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/060928.htm
GPS本体の中を見る限りFT201、FR201、FR301はほとんど一緒という事実と共に
この辺りを見てご自分で判断していただけると良いかと思います。

少なくとも市販されている「高電圧が出ても知らんぷり」のUSBタイプ電源供給
電池ボックスを繋がれるよりは百倍ましな改造作業と思います。


[5081]FT201の充電について
2006/10/13(Fri)16:12 - 初心者

教えてください。
FT201を使っています。ACアダプターがあまりに大きくて重いので持ち運びに不便で
す。
USBのバスパワー5Vを使って直接充電することはできないでしょうか?
パソコンを持ち運ぶことは多いのでこれが使えれば助かるのです。
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。


[5080]Re:気圧周りの機能について
2006/10/12(Thu)09:14 - san

説明ありがとうございます。
わたしもかなりいい加減に覚えていることもはっきりしました(笑)
一度、自分自身で整理の上、今までのlogと見比べてみます。

GPGGA/PGRMZセンテンスだけ抜き出しても違いがありますが、
教えていただいた内容との関連性も整理したいので。
ちなみに、気象庁発表データは、もう1ヶ月くらいチェックしていた
りします。数km離れたところですが、それほど違いはないだろうとい
うことで、そのうち比べる予定。


[5079]Re:気圧周りの機能について
2006/10/11(Wed)09:47 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

Ambient Prs. は単純にGPS60の周辺の絶対圧力を示しています。内蔵された気圧センサー
と処理系の能力がそのまま出ているような物です。山に登れば低くなりますし、低気圧
が来れば低くなります。

Barometer は海抜0mでの気圧です。もしこの機能が完璧に働けば、気圧がほぼ一定の
気象条件の中で富士山の頂上まで登ったとしても、麓と同じ数値を示しているはず
です。天気図などに記載されている「気圧」もこのように考えた海抜0mでの圧力です。
海抜がマイナスになる死海のほとりにでも行かない限り、通常はBarometerの値の方が
Ambient Prs.の値よりも大きくなります。

60CSXで通常表示されたり記録に残るのは気圧高度です。唯一ポップアップメニューを
用いて、GPS高度を画面で確認だけすることは出来ますが。

一般に気圧は変動しているので、気圧高度は常に補正を行わないと誤差が大きくなって
来ます。やり方は色々有りますが、標高の解った所で「ここは**m」と入力する方法や、
この地方の今の海抜0mの気圧は「****hPa」と入力する方法や、GPS連動型独自の
今のGPS高度を用いて補正する方法などが有ります。オートキャリブレーションは最後の
GPS高度を使って補正するやり方ですが、GPS精度が良いときだけ補正がかかるように
なっています。そのために検証しようとしても解りづらい挙動を示す事が有ります。


[5078]気圧周りの機能について
2006/10/11(Wed)08:20 - san

1・
60CSxには気圧関係を扱う機能表示として
AmbientPrsr / Barometer / Elevation
がありますが、それぞれが何をやっているのか、わかりますか?
Barom.は内部気圧計、Elev.は補正高度、と思われるのですが、
Amb.Prsrがまったくわかりません。

altimeter-setupをcal-offでfixed-elev.にして、gpxとnmeaの
高度ログを取っていて、逆算しようとしているのですが、先に
ここらの関係を知っておきたく。

2・
連休に60CSxをもってツーリングに行ってきたのですが、
連休前の自宅は台風が消滅するときで気圧が低く、
連休中のキャンプ場では標高800mで天候も良くなっていき、
連休後の自宅では晴天で、
いずれもずっとlogをとり続けていました。キャンプの間は電池が
なくなった時点で自動電源遮断してログがありませんが、基本的に
ずっとログをとり続けています。
気になったのは連休前後で同じ場所に戻ってきたのにElev.とBarom.
がまったく異なっていること。Elev.は補正結果だろうからいいとし
て、なぜBarom.が?というのが大きな疑問。数hPaなら天候と思う
けど、さすがに150hPaも誤差は生じないだろうと。Altimeterをcal
しなおして戻っています。
原因として考えられることってどんなことがあるのでしょうか?


[5077]Re:気圧データログ取得は可能?
2006/10/3(Tue)23:34 - san

G7toWinインストールしました。GPS60CSxはサポートしていないみたい(T_T)
GPS-IDやらサポートプロトコル表示は可能だが、肝心なDisplayCopyは動かない。
G7toやらG7toWも試して見ても、protocolがサポートされていないメッセージ。
bat組んでひたすら画面downloadしようと思ったのに。
xImageは動くがbat化ができない。

それよりも奇妙なこと。
USB-HUBをつながずに直接つなげばUSB接続可能だが、HUBをつなぐとUSB認識しない。
USB232のcomポートは当然OK。


[5076]Re:気圧データログ取得は可能?
2006/10/3(Tue)20:56 - san

ちょうど同じタイミングで、同じことを書いていたのですね(笑)
これでいけるよ、という話ではなく、思いつき、というのも同じで(^^;;;
逆算式をうまく導き出せたらいちばん早いかな。

G7ToWinはインストしてないので試してみます。
自動でどんどんキャプチャしてくれないと昼間とか張り付いていないと
データが取れないんですよね(^^; サラリーマンしてるのでちょっと
できない。
GarminのxImageは、毎回ファイル指定しないといけないのが困ります。

わたしが思ってたのは気圧画面でカーソルを動かしてキャプチャの
つもりだったのですが、過去は忘れてそのときの画面を取ればいい
んですよね。
1秒ごとというのは今の時点ではわたしも不要で、ちょっと遊んで
いる気圧計自作品のキャリブレータとしてGPS60CSxが使えればいい
なと思ってます。自作品はセンサアナログ値をそのまま読めますの
で、1秒などというような遅い間隔ではなく読めるはず。

#そういえば気圧センサ検索してたらこのサイトも引っかかりますね


[5075]Re:気圧データログ取得は可能?
2006/10/3(Tue)20:00 - Nori-chan

書き込みしたら,書いている間にsanさんの書き込みがあり,びっくりしました.


> GARMINプロトコルでGPSをリモートコントロールできれば1画面ごとに
キャプチャしてOCRして数値化が可能かなぁとか、現実的でないこと
を考えてしまいました(笑)

G7ToWinで画面キャプチャしているくらいですから,できるでしょう.でも,Garmin 
Device Interface Specificationには掲載されていなかったように思います.それにし
ても,毎秒は必要ないでしょう.毎分で十分ではないかと...


[5074]Re:気圧データログ取得は可能?
2006/10/3(Tue)19:36 - Nori-chan

位置情報に記録される高度は気圧高度ですよね.
標高が低いところでは高度が100m高くなると12hpa気圧が下がるので,定点観測であれ
ば,自動キャリブレーションはオフにしておき,ある時点の気圧と高度を基準にして,
高度の変化から気圧を逆算するというのはどうでしょうか.
なお,単なる思いつきなので,できるのかどうかわかっていません.


[5073]Re:気圧データログ取得は可能?
2006/10/3(Tue)19:34 - san

やはりそのままでは無理のようですね。
Nori-chanの頁も検索にかかってNMEA拡張に気圧高度は記録されるものの、
気圧自体は記録されないようで。
逆算できる演算式とかどこかにないかな(笑)

もうひとつ使えないのかと思ったのが、画面ハードコピー。
ただ、1秒毎の数値を表示する度にキーを押すのは現実的でない。
GARMINプロトコルでGPSをリモートコントロールできれば1画面ごとに
キャプチャしてOCRして数値化が可能かなぁとか、現実的でないこと
を考えてしまいました(笑)

ちょっとGARMINプロトコルは目を通そうと思ってます(^^;

#NMEAの232C出力は、やっぱりマイナス電位が出ますね。ちょっと遊ぼう。


[5072]気圧画面キャプチャ
2006/10/3(Tue)17:21 - ODA

初めまして。
私も同じ台風の気圧変動をキャプチャしました。
こちらは鳥取県ですが、良く似たグラフが描かれており、興味深く拝見しました。


[5071]Re:気圧データログ取得は可能?
2006/10/2(Mon)09:16 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

SanDiskの1GBが使えましたか。相性の情報ありがとう御座います。
そういえば純正装着もSanDiskですね。

気圧情報はログに記録されていないようです。あのデータの時もカードに毎秒で
記録していたのですが、単純な位置情報だけだったので画面のキャプチャーを
掲載せざるを得ませんでした。


[5070]気圧データログ取得は可能?
2006/10/1(Sun)09:19 - san

GPS60CSx(英語版)を入手して早速遊びはじめました。(感度の良さは脱帽です)
SanDiskのバルク1GBも入手して、無制限と言えるログ取得ができるようになり、とても喜
んでいます。USBから電源供給もできるので、自宅で遊ぶには好都合。

ところで、top頁にも紹介されている気圧画像ですが、●GPSからデータとして得ることは
できないものでしょうか?
microSDに記録される.gpxは、時間と緯度・経度とelevationは記録されているのですが、
その他の情報としてたとえば気圧などは記録されないようです。
ちょっと気圧計を作ってみたくなり、60CSxの値と比べたくなりました。
とりあえず気象庁発表データと比べてみて1〜2hPa60CSxの方が大きい値を示しているよ
うで、違いも調べようと思ってます。(気象庁観測点と自宅観測場所が違うし、キャリブ
レーションもしてないし)


[5069]Re:FE-700をEE-700に改造できますか
2006/9/27(Wed)19:40 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

使えるかどうかに関してはご理解の通りで合ってます。普通は通常版のEE-700も
お持ちでは無いと思いますので、新しい機種の場合はT232バージョンの方が安心
です。今回は改造元を入手出来るというお話しですから、まず試してみてから
の方が安価に済む可能性が高いですね。

EE-700-T232も同一価格の6,800円と成ります。
よろしくご検討ください。


[5068]Re:FE-700をEE-700に改造できますか
2006/9/27(Wed)09:41 - らんどれ

御教授ありがとうございます。
ですが、門外漢の私には、ご説明の前半は「???」ごめんなさい判りません。
要は、繋いでみないと不具合が発生するかどうかは判らない。もしも発生したとしても
EE−700にはT232タイプもあるからそれを使えば大丈夫。
ということですね?
とりあえずはFE−700を切断してETREXに簡易接続して確認をとってみます。
上手くいけばそれでよし、ダメなら新規に購入という事で。
御社のオンラインショップを確認しました所、T232タイプはそれなりにコスト高に
なっているようで。ご参考までにお伺いいたしますが、EE−700のT232タイプ
はお幾らになるのでしょうか。
度々のご質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。


[5067]Re:FE-700をEE-700に改造できますか
2006/9/26(Tue)15:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

壊れるような不具合では有りませんのでご安心下さい。
以前GPS60の問題として挙がっていた内容と全く同じです。GPSの受信線に-12V等の
(RS232Cの相手が存在している)電圧を印加してやらないと通信が出来ない個体が
有ります。双方向通信ならまだ解るのですが、NMEAの垂れ流しでもこれが必要です。
そのために動作しない機器が結構出ていると思います。

今は丸形プラグ向けにしか掲載していませんが、末尾に「-T232」を付けたケーブル
を新たに販売しています。これのEプラグバージョンやForetrexバージョンも有ります
ので、必要でしたらそちらをご用命下さい。

自作であればMAX3232あたりを使って、中間に小箱を付ける方法が楽と思います。


[5066]Re:FE-700をEE-700に改造できますか
2006/9/26(Tue)09:42 - らんどれ

早速のお返事ありがとうございます。
私のetrexはご指摘のありました最新バージョンです。
ご説明にありました232c変換回路の組み込み直しは、素人の私には無理そうなので、困
ったところです。
発生する可能性のある問題とはどういった類のものでしょうか。
機器が故障するとか、データのやり取りが出来ない等の致命的な事ならば諦めざるを得
ないのですが、機能が制限される程度であれば試みる価値はありそうです。
私が求めている機能はGPS本体の機能が制限されることなく、GPSからPDAに座
標データを送るだけで良いのですが(一方通行で構わない)それすらも出来なくなるの
でしょうか。
重ねて御教授頂きたく宜しくお願いいたします。


[5065]Re:FE-700をEE-700に改造できますか
2006/9/25(Mon)23:19 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

はい、適切なピンに結線替えするだけでEE-700に成ります。
ただ、お持ちのeTrexが10,000点記録可能な最近のモデルですと、I/Fの回路が
変わっていますので問題が出る可能性があります。その時は232C変換ICを使用
して、真の232C変換回路をE-65側コネクタに組み込み直せばOKです。


[5064]FE-700をEE-700に改造できますか
2006/9/25(Mon)21:18 - らんどれ

初めまして、ご質問差し上げます。表題の通りの質問なのですが、FEー700のステ
レオプラグを切り取り、御社販売のeプラグを結線すれば、EEー700と回路としては
同等品となるのでしょうか。小生etrexとE-65を所有しているのですが、どうもF
Eー700を入手出来そうなので御社のeプラグキットを購入し自作に挑戦したいので
す。宜しくお願い致します。


[5063]Re:セーブモードについて
2006/9/14(Thu)20:10 - 小川@学生

迅速で丁寧な回答ありがとうございました。

参考になりました。


[5062]Re:セーブモードについて
2006/9/14(Thu)18:37 - 光安@ライトスタッフ

どういった会話の中で使われたか定かでは有りませんが、セーブ=節約する
ととれば、バッテリーセーブモードの事かもしれません。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/020226.htm
少し測位性能が落ちますが消費電流を抑える機能があり、メニューから選択
することが出来ます。

セーブ=保存するととれば、トラックログを内部メモリーに保存する時の
設定の事や、さらに圧縮保存するときの事を示している可能性もありますね。


[5061]訂正
2006/9/14(Thu)13:12 - 小川@学生

失礼しました。

「製図モード」→「セーブモード」
の間違いでした。

先輩からの聞き伝えを書いているもので・・・

よろしくお願いします。


[5060]Re:製図モードについて
2006/9/14(Thu)11:09 - 光安@ライトスタッフ

すいません。「製図モード」という言葉が直ぐに思いつかないのですが、どこに
出てくる用語でしょうか?


[5059]製図モードについて
2006/9/13(Wed)19:32 - 小川@学生

私、研究でGPSを使っているものです。質問なのですが

ガーミンのetrex_regendの製図モードとはどういうモードですか?

よろしくお願いします。


[5058]Re:microSDについて
2006/8/16(Wed)11:00 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

夏期休業でお返事が遅くなってすいません。

付属を512BMと書かれて居ますので、新しい日本語版前提でのお話しと思います。
(英語版は60X系が64MBで76X系が128MBの空のmicroSDが付いてきます。)
まだ商品を見ておりませんので詳細は解りませんが、発売案内では最大1MBと
なっています。日本語版の場合は標準付属の512MBにも日本詳細道路地図が搭載
されている様なので、英語版と少し使い勝手が違うかもしれません。8月末から
出回るようです。


[5057]microSDについて
2006/8/14(Mon)22:23 - こづ

GPSMAP60Cx,GPSMAP60CSxではmicroSDが使用できるようですが、容量はどこまで対応して
いるのでしょう?

付属は512MBですが、1GBや2GBは使用可能なのでしょうか?

SDだったか、miniSDだったか、1GBはOKでも2GBはダメとかありましたが。


[5056]Re:Geko301とD2Xsの接続記事
2006/8/14(Mon)09:12 - ともきち

自己フォローです。
この鉄道ダイヤ情報というのは月刊誌で、GPSに関するページは4ページだけで、
写真や他の文章を除くと役に立ちそうなのは実質1ページのみです。
立ち読みでも十分かも知れません。


[5055]Geko301とD2Xsの接続記事
2006/8/13(Sun)23:43 - ともきち

8/15発売の鉄道ダイヤ情報(交通新聞社発行)で、
D2XsにGeko301を繋げたカメラマンの記事が載ってました。
MC-21に自作回路を繋げてケーブルを短くしGekoをホットシューに載せる
という、総領の甚六さまのと良く似た形態です(回路部が大きいですが)。
総領の甚六さまのまとめページのようには詳細に書かれていませんが、
多少は参考になるかも知れません。


[5054]Re:ForeTrex101とNikonD2Xの接続
2006/8/11(Fri)09:07 - 光安@ライトスタッフ

一つ前の投稿に対してですが。

昨日FT101でもGPS60の一部と同じように、入力に-12Vを印加しないとNMEAすら出てこない
機種が確認されました。もしかしたら原色赤2号さんのFT101もこのような仕様なのかも
しれません。そうだとしたら検証時にも入力にマイナスを印加する必要が有ります。

eTrexの10,000点記録可能なバージョンの一部にもこのような仕様の物が存在している
様です。GARMINのやりたいことは??訳わかりません・・・


[5053]お礼
2006/8/10(Thu)02:54 - 原色赤2号

googleで「GPS 正論理 負論理」を検索したら、Globalsat社のBR-355というGPSで同様の
ことを試みる方がいらっしゃいました。→tomtia's WebPage<http://tomtia.plala.jp/>
GPSの外観やニコンの延長コードMC-21に回路を収める方法がスマートで、ペンタ部にGPS
を載せたままカメラバッグに収まるのも魅力的。カメラのバッテリーからGPSの電源を取
るのが少々気になりますが、ForeTrex101の変換ケーブル作成は一旦お預けにし、まずは
そちらを参考に進めてみようかと思います。

光安@ライトスタッフさん、なかざわかずお。さん、総領の甚六さん、親身になってご助
言いただきありがとうございました。教えていただいたことは、次の回路製作に生かさ
せていただきます。m(_ _)m


[5052]Re:ForeTrex101とNikonD2Xの接続
2006/8/9(Wed)22:28 - 原色赤2号

えー、別のMAX3232CSEで作り直しましたが未だに動かず…。(^^;
電源を10ピン茶(+Vbat)から取ったら、カメラの半押しタイマーの変な挙動は無くなりま
した。が、出力のツェナーを付けたり外したり、電源に三端子レギュレータ(+5V化)を入
れたりしても動作せず。未使用入力をグランドに落とすのはデータシートに書かれてい
るので、まずOKかと。

で、改めてForeTrex101の出力にテスターを当ててみると、2.5mmプラグの中央(赤)―GND
間は0V、2.5mmプラグの先端(白)―GND間は最大190mVくらいなんですね。RS-232Cにして
は低すぎ。
この電圧ならばと2.5mmプラグと10ピンを直付けしてもやっぱりダメ。正論理と負論理を
入れ換えるだけでいいのかなぁ。もうちょい足掻いてみます。


[5051]腕に装着するタイプのGPS
2006/8/8(Tue)18:55 - TOKIWA3302

Foretrex201を購入して快適に使っていたのですが、先日急にLCDが点灯しなくなってしま
いました。分解してみると液晶と制御基板とののコネクター部が腐食していて、粉が吹い
ていました。洗浄してみるとフレキのコネクター部のパターンが剥がれ落ちてきました。
結果接触不良になったと思われます。このGPSは使用開始して2年位になります。使用時は
腕に付けっぱなしなので内部に汗が染み込んでいたのではないかと思います。


[5050]Re:Nikon10ピン端子の番号
2006/8/4(Fri)10:00 - 総領の甚六 <j-suwa@nifty.com>

未使用入力は結局出力側を使わなかったのであまり関係ないかもしれません。ツェナーも万が一
の保険の意味で、今の所はVbatからの電源直結で問題なく動作していますし、必要ないかもしれ
ませんが、3端子を使われれば確実だと思います。
Max3221ですが確かに小さかったです。ちなみに私身長183cmあります(^_^
回路製作は3個目で成功し、慣れた所で勢いで製作したので手元には同じケーブルが2本ありま
す(^_^;
10ピン端子の番号の件、私もどこかのページをそのまま引用しましたが、参考になりました。情
報ありがとうございました。


[5049]Nikon10ピン端子の番号
2006/8/4(Fri)01:03 - 原色赤2号

何度もすみません。D2Xの10ピン端子の電圧を計ってみました。
・灰(+Vcc) ―緑(PowerGND) 半押しタイマーオフ時:3.8〜3.9mV/オン時:5.09V
・茶(+Vbat)―緑(PowerGND) 半押しタイマーオフ時:5.97V   /オン時:5.95V

D2X使用説明書p.179によると「GPS機器との通信中は、半押しタイマーがオフになりませ
ん」とのこと。
茶色の端子には半押しタイマー時だけ+5Vが出るので、ここからMAX3232の電源を取ると
カメラが待機状態に入った直後にも勢いで?10ピン赤(DataIn=Rx)へ信号が行き、これを
機にカメラの半押しタイマーが即作動。その後も待機状態→即半押しタイマー…が繰り
返されそう。私の失敗作の挙動はこれっぽく、[5047]で総領の甚六さんが記された"不審
な動作"も同様かも知れません。

さて、タイトルに記した「10ピン端子の番号」。
これまでhttp://www.amedesign.ro/F100.htmなどを参考に赤が1番だと思っていました。
しかし、ニコン仲間(^^;の友人によると抵抗のカラーコードと同じく茶が1番、赤が2
番、以後半時計時計回りに白9番まで行き、黒が0番又は10番だそうです。


[5048]Re:ForeTrex101とNikonD2Xの接続
2006/8/3(Thu)15:16 - 原色赤2号

皆さんレスありがとうございます。10ピン端子への接続ではTTLへの変換が必要で、10ピ
ン3番から電源を取るのはマズイのですね。

http://www.geocities.jp/jsuwa/d200.htmを拝見しました。とても参考になります。見
比べたところ、電源の取り方と出力のツェナー周り、それに未使用入力の塞ぎ方(グラン
ドしました)が違うようです。回路を見直してみます。
あと、総領の甚六さんのようにチップ抵抗2個とツェナーを繋げるのは私には無理なので
(^^;、次のような感じでMAX3232を5Vで動かせばいいのかな。

10ピン2番(+6V)―三端子レギュレータ(+5V化)―MAX3232の16番(Vcc)

それにしても、0.65mmピッチのMAX3221で組まれるとは神業ですね。ピッチ2倍の
MAX3232CSEでも私、ヒーヒー言ってます。


[5047]Re:ForeTrex101とNikonD2Xの接続
2006/8/3(Thu)10:04 - 総領の甚六 <j-suwa@nifty.com>

書いてらっしゃる中で少し気になったのは、電源をVccから取っておられる点です。
D200用ケーブル製作時にいろいろ調べたのですが、海外のホームページのどこかで「Vccからの
電源供給はシャッターと関係しているのか電力が常時供給されず回路の電源に使うと"不審な動
作"をする」というような内容を見かけた覚えがあります。具体的にどうなるか書かれていませ
んでしたが、半押しタイマーと書かれている妙な動作がもしかするとこれかもしれません。
回路を見直して問題がないようなら、とりあえず電源を他から供給してテストされてはいかがで
しょうか。


[5046]RE:ForeTrex101とNikonD2Xの接続
2006/8/2(Wed)22:19 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

たぶん、この話は、
http://soaring.co.jp/oldlog/5000.htm
の過去ログの"200のGPS接続ケーブル"と言う記事をご覧になるのが良いと思います。
http://www.geocities.jp/jsuwa/d200.htm
が総まとめになると思います。

また、回路を入れずに直接繋ぐと言うのは、D1X、D1Hでは出来ました。
Nikon Technical Note GPS Connection to D1X and D1H
http://www.nikonusa.com/pdf/GPS.pdf


[5045]Re:ForeTrex101とNikonD2Xの接続
2006/8/2(Wed)22:19 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

真ん中辺りに書かれている内容ですが、回路を入れずに結線のみという意味ならば
駄目だと思います。詳細は所有して居ないのではっきりしませんが、Nikonの10ピン
コネクタなら直接RS-232Cを受けることは出来ず、TTL相当の信号を入れないといけ
ません。

と言うことで、4967発言辺りからのD200用ケーブル相当品で動く様に思います。
最初に作られた回路を見直してはいかがでしょうか。その際にGPSの出力から
Nikonの入力部分だけを見ればOKです。NMEAデータがGPSからカメラに流れるだけ
ですから。


[5044]ForeTrex101とNikonD2Xの接続
2006/8/2(Wed)16:17 - 原色赤2号

はじめまして。原色赤2号と申します。Nikon D2XとForeTrex101を繋げようと思っていま
す。

その昔、@niftyのニコンステーションで、「データリーダMV-1とカメラの間はRS-232Cに
よ
る通信」と明らかにされていました。データリーダMV-1は10ピン端子に繋ぐ機器です。
一方、ForeTrex101のシリアル接続用ジャックからもRS-232Cが出ているとか。純正PCケ
ー
ブルも2.5mmプラグとD-Sub9ピン2・3・5番が直接繋がっているようが気が。

…ということは、次の2本または3本を"直接"繋げば、D2X接続ケーブル完成なのでしょう
か?
○2.5mmプラグの赤 (TxD)―10ピン1番(赤・DataIn)
○2.5mmプラグの網線(GND)―10ピン6番(黄・SignalGND)
●2.5mmプラグの白 (RxD)―10ピン8番(水色・DataOut)

実はMAX3232を使ってRS-232C→TTL変換ケーブルを作りましたが、D2Xに接続を示すGPSマ
ー
クが出ませんでした。また、D2Xの半押しタイマー(初期設定の6秒)が切れた途端、再び
勝
手に半押しタイマーが作動します。
MAX3232のVccに10ピン3番(灰・+Vcc)、C1,C5に0.1μF、C2,C3,C4に0.47μF、R2IN-GND間
には4.7kΩを入れました。お手上げ状態でこちらの掲示板を見つけた次第です。

Nikon D2XとForeTrex101を繋ぐヒントを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


[5043]台湾黒潮横断
2006/7/31(Mon)23:25 - えぶり <eburi@road.jp>

うらやましいです。このログ(笑)
素人なので、せめて石垣と台湾はつなぎたいところです。
http://eburi.road.jp


[5042]Re:GARMIN社のGPSとNikonD200の接続可能機種について
2006/7/29(Sat)08:57 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

結果まで書いていただいてありがとう御座います。
これから同じ事を考えて居られる方への有益な情報に成りますね。

今後とも、よろしくお願いいたします。


[5041]Re:GARMIN社のGPSとNikonD200の接続可能機種について 自己レス
2006/7/28(Fri)18:58 - 矢地正徳 <myachi@ryukun.ddo.jp>

お騒がせしましたが、解決しました
結論は、vista日本語版が使用可能との事でした


[5040]GARMIN社のGPSとNikonD200の接続可能機種について
2006/7/27(Thu)20:23 - 矢地正徳 <myachi@ryukun.ddo.jp>

NikonD200のディジタルカメラにハンディタイプのGPSを
接続しようと検討しています。
Nikonに問い合わせていますが、インターフェース規格が
NMEA0183 Ver2.01のGPSに接続できますが現在発売している機種については、
「弊社担当部署で確認してから連絡させて頂きます」になってしまいました。
どなたか、etrex-vistaの日本語版をD200での経験者いらしたら情報をいただけませんで
しょうか


[5039]停電に伴う障害の件
2006/7/21(Fri)13:54 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

本日午後、集中豪雨のためと思われる停電が発生しました。もしメールやFAXの返事が
無いなどのトラブルが御座いましたら、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。


[5038]実戦でのFR305の電池寿命
2006/7/17(Mon)22:23 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

皆生のバイクとランでFR305の電池寿命を試してみました。忘れないうちに書いておきます。

競技で9時間15分使用しましたが、その間はアラームなど出ていません。正常に動作
出来ています。

翌日の車での移動中に再度電源をオンにして計測開始、1時間30分後にバッテリーロー
のアラームが出ました。継続と考えればここまで10時間45分です。

その後放置していると、最終的に2時間44分のログが残った状態で切れていました。
最初から足すと電源断まで11時間59分となりました。

電池の使用履歴や環境温度等にも影響されますので一概には言えませんが、この手の
商品を購入される方に近い使用条件での一例としてご紹介しておきます。

尚、胸のセンサーはスイムから装着しておきましたが故障はしませんでした。しかし
これは保証外の行為なので、お薦めは出来ません。


[5037]Re:ホットシューへのFt101のマウント
2006/7/7(Fri)09:12 - 高木熊次郎

#5033でご紹介したマウント方法ですが、
ブラケットに接続ケーブルのプラグ差し込み用の穴を加工し、
手持ちのケーブルでテストしましたところ、無事、通信OKでしたので、
いちおうご報告しておきます。

ちょうどリブのある箇所にφ7ミリぐらいの穴をあける必要があり、
位置決めは、現物合わせで慎重にしたほうがヨイです。

手順として、まず、千枚通しの先端を火であぶり、位置決め用のポンチ穴とし、
細めのドリルで下穴を空けて、順次、刃先を変えながら6〜7ミリぐらいの大きさ
にして、最後は丸ヤスリで仕上げれはOKです。
10分ぐらいで、できあがります。


[5036]Re:Nikon情報
2006/7/4(Tue)08:53 - 高木熊次郎

総領の甚六さん

コメントと情報ありがとうございます。
マウントのほうは、ガーミンの基本設計が良いので、
ケーブル挿入部ば別として、加工も簡単です。

サイズが、コンマ数ミリ合わないのですが、もし、シューへの
取付を意図して設計されていたのならば、恐るべしガーミン! 
といったところです。

撮影方位の情報については、この間、ニコン大阪SCに行った時に
教えてもらいました。
ニコンとしても、これを契機に需要拡大を期待しているようでした。

光安さん
ということで、よろしくお願いします。


[5035]Re:Nikon情報
2006/7/3(Mon)21:35 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

最後に残ったのはNikonですか・・・まあ今までの他社とは値段が違うので比較するのは
可哀想なんですが、他社さんももう少し長い目で育てて欲しかったですね。

高木さん、ケーブルの形状の件了解しました。


[5034]Nikon情報
2006/7/3(Mon)14:47 - 総領の甚六 <j-suwa@nifty.com>

高木さん、マウントかっこよくまとまってますね(^^)

Nikon情報を一つ。今度のD2XsではなんとGPSの方位情報まで付加できるそうです。
これでQV-4000GXにも追いつきましたね。
Nikonさん地道に改良してくれて嬉しい限りです。


[5033]ホットシューへのFt101のマウント
2006/7/3(Mon)12:34 - 高木熊次郎

善は急げ!ということで、さっそく試してみました。

バイクマウントを小型の卓上バイスに固定して、
工作用カッターナイフとPカッター、糸鋸の刃をつかって、
シューに差し込めるよう、垂直方向の4本のリッジを
削れば出来上がり。
マウント固定用のノブも邪魔になるので、根本から折ってしまいます。
ここまで、ゆっくりやっても約10分です。

まだ、かんせいではありませんが、
画像を当方のサイトの臨時ページにアップしておきます。
 http://www.d1.dion.ne.jp/~sentaka/memo-20060703.html

多少ぐらつきますが、使用上、大きな不具合はないと思います。

さて、問題はここから。
接続ケーブルのプラグを差し込まないといけません。
手持ちのケーブルのプラグがL型のため、マウントに大きな孔を
あけると、ガタがでそうです。
別途、ストレートプラグで接続ケーブルをつくったほうが良さそうです。

■<光安様
ということで、今、追加でお願いしている短いケーブルは、
両端ともにストレートプラグにしてくださいませ。




[5032]ホットシューへのFt101のマウント
2006/7/3(Mon)08:40 - 高木熊次郎

光安さん、日曜日もお仕事ご苦労様です。(笑)

ところで、#5022でなかざわさんに教えていただいた 
Red Hen Systems, Incのサイトを見ていて、思いついたのですが、
ホットシューにFt101だけをつける場合(水準器との併用は
しないという条件)、ガーミン純正のFt101用バイクマウントを
少し加工するだけでうまくマウントできそうです。

今、試しにマウントをシューに差し込んでみましたが、
ちょっとひっっかりがありますので、そこを少しヤスリで
削ればなんとかなりそうな気がします。
近々、試してみます。

<なかざわ様
#5022の書き込みでお名前を間違えてしましました。
たいへん申し訳ありません。
競技用自転車のフレームビルダーで、ながさわさん
という名人がいらっしゃいます。
競輪の中野浩一の世界選手権10連勝を支えた功労者です。
つい、ながさわ氏のことが頭にあり、ごちゃまぜになってしまいました。


[5031]Re:Garmin Forerunner305の防水性について
2006/7/2(Sun)17:51 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

今日、仕事として(笑)2k、60k、16kのトライアスロン練習会に参加してきました。
FR301の心拍センサーを最初から装着して泳いでみましたが、バイク、ランの間
は正常に心拍数を表示できました。GPS本体はバイクからしか使ってません。

お勧めはしません。塩水が入った故障は直ぐに解りますので(^^)これで壊れたら
実費で追加購入していただくことになります。問い合わせがありましたので
1回やってみましたが、数日すると故障しているかもしれませんし、別の人が
試すと水が入るかもしれません。


[5030]Re:Re:Garmin Forerunner305の防水性について
2006/6/30(Fri)23:38 - すずき

ご回答有難う御座いました。
やはりスイムは難しいのですね。。残念!


[5029]Re: GPS3+のトラックログについて
2006/6/30(Fri)16:31 - seagull

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。

思い当たる節がありました!
ご指摘のように、あの頃、データをセーブしてからPCにダウンロードしていたように思
います。

saved log をしないで、active logの状態で、ダウンロードしていればよかったのです
ね。
言い方を変えると、saved logだったなら、130くらいしかポイントが残っていなくて
も不思議ない、ということですね!

今度、確認して(試して)みます。
ありがとうございました。


[5028]Re: GPS3+のトラックログについて
2006/6/29(Thu)17:10 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

> ごらんになったデータがSaved Logという事は無いでしょうか?

毎回TrackLogをSAVEしてからダウンロードしているとしたらそう言う可能性がありますね。

機種によっては単純に一番古いLogから消すのでは無く、間引きながら容量を稼ぐファーム
ウエアもありましたが、そう言った機種も一旦はMaxまで到達してから、間引きの作業を
していましたから、今回のケースとは異なりますね。


[5027]Re: GPS3+のトラックログについて
2006/6/29(Thu)16:42 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

色々と想像してみましたが、良く解りません。
WRAPモードを使い分けておられる様な方なので可能性は低いかと思いますが、
ごらんになったデータがSaved Logという事は無いでしょうか?もし130が
Active Logの値だとすれば、故障かお使いのソフトの処理がおかしいか、位しか
思いつきません。


[5026]Re:Garmin Forerunner305の防水性について
2006/6/29(Thu)12:34 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

残念ながら305でも従来と同程度の防水です。水泳には全く使えません。
ただ、心拍センサーだけは構造的に他社と大差有りませんので自己責任で使える
可能性が有ります。この辺は問い合わせも有りましたので検証中です。まあ
使えたとしてもスイムからバイクへのトランジットタイムが数十秒短縮される
だけですし、販売側としては「使えますよ」とは言いにくいのですが(笑)。

充電は放電量にもよりますが、私の場合は1-3時間で完了しています。


[5025]Garmin Forerunner305の防水性について
2006/6/29(Thu)12:16 - すずき

はじめまして、トライアスロンをやっているすずきと申します。

Garminは防水性の面で今まで購入していなかったのですが、
Garmin Forerunner305はスイムできるくらいの防水性は備わったのでしょうか?

また、バッテリーは連続10時間しかもたないとのことですが、
充電にかかる時間はどれくらいなのか、もしわかればお教えいただきたいと思います。

GPS+心拍計+デザインは大変魅力ですが・・・


[5024]Re: GPS3+のトラックログについて
2006/6/28(Wed)21:44 - Nori-chan

http://www.garmin.com/products/gpsIIIp/spec.html
によると,
Navigation Features 
Waypoints: 
Total: 500 each with name, symbol, comment, and map display option 
Nearest: 9 (automatic) continuously updated 
Routes: 20 reversible routes with up to 30 waypoints each, plus MOB and 
TracBack&reg; modes
Track Log: 1900 points
と書いてありますから,1900点です。130点というのはおかしいですね。
残念ながら,標高は記録されません。標高が記録されるのはeTrex以降です。


[5023]GPS3+のトラックログについて
2006/6/28(Wed)20:46 - seagull

お尋ねさせてください。

GPS3+を使っています。
WRAPモードでトラックログを取りました。メモリがいっぱいになると、最初の方の
ログが消されていく、とは聞いていたのですが、トラックポイント(という言い方でい
いのでしょうか?)の総数は130くらいで、最初の方は消えてしまっていました。

このGPSでは、トラックポイントは130くらいしか記録できないのでしょうか。
また、ウェイポイントでもそうなのですが、各ポイントの「標高」は記録されないので
しょうか。

もし、自分の使い方に誤りがあったらと思い、この場でお尋ねさせていただきました。
ご助言いただければ幸いです。


[5022]Re: NIKON D1XとFt101の接続 - D200の場合
2006/6/28(Wed)20:21 - 高木熊次郎

ながさわさん、はじめまして。
 #お名前のほうは、某H氏のサイトなどでかねてより
  よく存じあげております。

世の中には、マニアックないろんな小物があるんですね。
でも、需給バランスのせいでしょうか、お値段がちと・・・

シューアダプターは、アクリルとかの塊からヤスリで
ゴシゴシが現実的です。


[5021]Re: NIKON D1XとFt101の接続 - D200の場合
2006/6/28(Wed)19:44 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

> アクセサリシューを利用してGPS受信機を取り付けるのは、
> 取り回しが良さそうで、いいアイデアですね。

海外の事例では、ホットシューにGPSのマウントを付け、その中にRS232C変換回路を入れて
いるものもありますね。
http://www.redhensystems.com/products/video_collection_hardware/d1x-gps.asp
http://www.wildportraits.com/D200.aspx
ePlugの中に組むより難易度が下がると思います。

> 当方の場合、被写体の内容によってシューに水準器をつけることがあるので、
> 左腕のFtから右手のボディに長いケーブルでつないでいます。

フォクトレンダーなどのレンジファインダーカメラ用のアクセサリーにひとつのシューを
二つにするものがあります。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/index.html
6000円もするのでお薦めしにくいのですが、このアイディアで専用品が作れるのでは
ないかと思います。


[5020]Re: NIKON D1XとFt101の接続 - D200の場合
2006/6/28(Wed)07:24 - 高木熊次郎

総領の甚六さん

>とりあえずは解決されたようでよかったですね。

はい、不具合の原因は推定ですが、結果オーライですので、
一件落着です。

接続実績もあるし、いくつか改良されているD200をと思ったのですが、
防滴性能などカメラボディに対する当方の要求仕様について
NIKONに調べてもらったところ、カタログスペック上は、同じでも、
D1Xには要求性能の信頼性を高めるための工夫を施してある
という回答でしたので、変な組み合わせになりました。

アクセサリシューを利用してGPS受信機を取り付けるのは、
取り回しが良さそうで、いいアイデアですね。
当方の場合、被写体の内容によってシューに水準器をつけることがあるので、
左腕のFtから右手のボディに長いケーブルでつないでいます。



[5019]Re: NIKON D1XとFt101の接続 - D200の場合
2006/6/27(Tue)23:25 - 総領の甚六 <j-suwa@nifty.com>

とりあえずは解決されたようでよかったですね。

D200の場合は特に何の設定もいりません。
GPSを接続して、GPSの電源オン、D200の電源をオン、にすると、カメラ上部の液晶で
GPSが測位できていなくても(接続さえしていれば)「GPS」表示が点滅し、
測位すると表示が点灯に変わります。
なので室内でもケーブルの動作確認が可能でした。
D1Xと大分違っていて、Nikonさん地道に改良してくれてるのかもしれませんね。


[5018]Re:NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/27(Tue)23:24 - 高木熊次郎

光安様
[5016]Re:NIKON D1XとFt101の接続  は誤送信ですのでスミマセンが削除
願います。


横田様
---------------------------------------------------------------
>>一旦、受信しだすと、その後は、動いても安定して測位データを受信
>>し続けるようです。

>大抵のハンディGPSはそういう仕様です。

言葉たらずすが、上の「受信・・」の意味は、GPS受信機ではなく、
GPSからの信号を受けるカメラボディの受信インジケータの意味です。
信号を受けはじめると「D」の文字が表示されるので、それで
判断しています。
-----------------------------------------------------
>>掲示板のちょっと前の書き込みから
>>総領の甚六さんがD200とNMEA0183 Ver.3.0出力のGeko201とを接続したという情報が
>>探せたんじゃないかと思いますが。

ネットカフェ閉店間際でしたので、過去ログを確認する時間的な余裕が
なかったのです・・・・
ご親切にありがとうございます。


[5017]Re: NIKON D1XとFt101の接続 - D200の場合
2006/6/27(Tue)23:24 - 総領の甚六 <j-suwa@nifty.com>

とりあえずは解決されたようでよかったですね。

D200の場合は特に何の設定もいりません。
GPSを接続して、GPSの電源オン、D200の電源をオン、にすると、カメラ上部の液晶で
GPSが測位できていなくても(接続さえしていれば)「GPS」表示が点滅し、
測位すると表示が点灯に変わります。
なので室内でもケーブルの動作確認が可能でした。
D1Xと大分違っていて、Nikonさん地道に改良してくれてるのかもしれませんね。


[5016]Re:NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/27(Tue)23:14 - 高木熊次郎

sanさん、はじめまして。
アドバイス、ありがとうございます。

Ft101からD1Xへデータ通信ができない原因の切り分けをということで、
まずD1Xのボディ内回路を疑って、出張の途中で大阪心斎橋のニコン
カメラサービス課に行って、ボディの代替機をお借りして、動作確認を
してきました。
 #こうした不具合が生じたときのNIKONの対応は、たいへんいいです。

結論から申せば、通信OKで、おそらく本邦初のFt101とD1X連携
の動作確認だと思います。

こんな組み合わせで使う方は、あまりいないかと思いますが、
後に続く方のために動作確認の経過を記しておきます。

大阪のニコンカメラサービスは、御堂筋に面したビルの8階にあり、
東面と南面に大きな窓があります。
窓際にGPSを置いても隣接するビルの関係で、1〜2chしか衛星を
補足しません。

そこで、代替ボディを外に持ち出して、近くにある天空の開けた御堂筋の
交差点で試したところ、3〜4ch補足しましたが、テストショットを
何カットかきってもGPSデータは転送されませんでした。

やはり、ボディ以外の原因か?と諦めかけた時、ものは試しと、
思いっきり空が開けている交差点の真ん中にGPSを置いて
試したところ、めでたくカメラボディの液晶に「D」の
サインがでて、テストショットもばっちりOKでした。

原因は、推測ですが、#5011光安さんが指摘された
「測位している居ないでの挙動の違い」あたりかと思われます。
4ch以上の安定した測位状態で数分経過しないと、カメラボディ側が
信号を受けつけないようです。
一旦、受信しだすと、その後は、動いても安定して測位データを受信
し続けるようです。

ケーブル職人さんの匠の技は、やはり確かでした。
お騒がせいたしました。




[5015]Re: NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/27(Tue)23:03 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>4ch以上の安定した測位状態で数分経過しないと、カメラボディ側が
>信号を受けつけないようです。

信号を受け付けないのではなくて、例えばRMCセンテンスが有効である時に
緯度経度情報を書き込む仕様なのだと思います。
衛星画面で測位状態であることは確認できます。

>一旦、受信しだすと、その後は、動いても安定して測位データを受信
>し続けるようです。

大抵のハンディGPSはそういう仕様です。

掲示板のちょっと前の書き込みから
総領の甚六さんがD200とNMEA0183 Ver.3.0出力のGeko201とを接続したという情報が
探せたんじゃないかと思いますが。


[5014]Re:NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/27(Tue)22:36 - 高木熊次郎

sanさん、はじめまして。
アドバイス、ありがとうございます。

Ft101からD1Xへデータ通信ができない原因の切り分けをということで、
まずD1Xのボディ内回路を疑って、出張の途中で大阪心斎橋のニコン
カメラサービス課に行って、ボディの代替機をお借りして、動作確認を
してきました。
 #こうした不具合が生じたときのNIKONの対応は、たいへんいいです。

結論から申せば、通信OKで、おそらく本邦初のFt101とD1X連携
の動作確認だと思います。

こんな組み合わせで使う方は、あまりいないかと思いますが、
後に続く方のために動作確認の経過を記しておきます。

大阪のニコンカメラサービスは、御堂筋に面したビルの8階にあり、
東面と南面に大きな窓があります。
窓際にGPSを置いても隣接するビルの関係で、1〜2chしか衛星を
補足しません。

そこで、代替ボディを外に持ち出して、近くにある天空の開けた御堂筋の
交差点で試したところ、3〜4ch補足しましたが、テストショットを
何カットかきってもGPSデータは転送されませんでした。

やはり、ボディ以外の原因か?と諦めかけた時、ものは試しと、
思いっきり空が開けている交差点の真ん中にGPSを置いて
試したところ、めでたくカメラボディの液晶に「D」の
サインがでて、テストショットもばっちりOKでした。

原因は、推測ですが、#5011光安さんが指摘された
「測位している居ないでの挙動の違い」あたりかと思われます。
4ch以上の安定した測位状態で数分経過しないと、カメラボディ側が
信号を受けつけないようです。
一旦、受信しだすと、その後は、動いても安定して測位データを受信
し続けるようです。

ケーブル職人さんの匠の技は、やはり確かでした。
お騒がせいたしました。




[5013]Re:NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/27(Tue)14:32 - san

いきなりデジカメ接続ではなく、パソコンのようなRS232C機器で
確認してみてはどうですか?
NMEAなら垂れ流しなので、teratermとかでデータを見ればいいで
しょう。
オシロやラインモニタ持っているなら、そっちの方が確実ですが。

「両方ともRS232Cで」ということはRS232Cのレベルコンバータも
入っているのでしょう。eTrexコネクタとDSUB9ピンをリード線で
無理矢理つなげることは可能かと思います。


[5012]Re:NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/26(Mon)22:35 - 高木熊次郎

光安さん、お世話になっております。
古人いわく「急がば回れ」の典型例ですね。
回ろうとも思ったのですが、北部九州が雨の集中砲火を
浴びているんので、躊躇したしだいです。

カンパ10Sバーコン+島野9Sアルテのように
非常にレアな組み合わせですので、なんとか自己解決
しようと思いましたが、力及ばすです。

>>・測位している居ないでの挙動の違いやメニュー選択操作が絡み合っている
等が考えられると思います。

ご指摘のケースのなかでは
この可能性が高いと思います。


[5011]Re:NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/26(Mon)20:36 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

流石に希少な組み合わせと思われますので、同様の方は居られないみたいですね。
ケーブルは仕様書通りに作ったつもりですが、テスターでの検証しかしていません。
やはり実機無し、検証作業無しで作ったのが悔やまれますね・・・

高木さんが挙げられた以外には、
・ケーブルの作成ミス
・特にFT101側のミニプラグ差し込み不良
・測位している居ないでの挙動の違いやメニュー選択操作が絡み合っている
等が考えられると思います。


[5010]NIKON D1XとFt101の接続
2006/6/25(Sun)20:43 - 高木熊次郎

はじめまして。出張先のネットカフェからのアクセスです。

標記の接続でデータ通信がうまくいかなくて壁にぶちあたっています。
不具合の原因の切りわけが必要なので、もし経験者の方が
いらしたらお知恵を拝借したく、書き込みます。

接続ケーブルは、両端ともRS232Cで、これは九州の名人某氏に
つくってもらいましたので、まず問題はないと思います。

D1X側の設定は、カスタムメニューからシリアル(GPS)を「有効」に
設定する。これは確認しましたので、OKだだと思います。

Ft101側は、[Interface]で[NMEA]を選んでいます。
添付の英文マニュアルによれば、[NMEA OUT]となっていますが、
これ選択肢がないため、[NMEA]でやっています。
画面の表示は、NMEA BAUD4800です。

この状態で、もし問題がないならば、カメラボディのモニタに
信号受信表示「d」の文字が表示されますが、それはでません。
また、テストショットを撮ってもGPSのログはExifに記録されません。
撮影画像のExifに記録されている実機のI/FのVer.2.2となっています。

仮に、ここまでは問題なしとすれば、心当たりのある問題点としては、
(1)D1XとFt101とで、NMEAのバーションが異なること。
(2)NIKON D1Xのボディ側に不具合がある。
以上2つぐらいです。

ちなみにNIKONのカタログによれば、(手元にないのでうろ覚えですが)
I/F規格 NMEA0183、Ver.2.01以降に対応となっていたはすで、
eTrexシリーズのみで動作確認済みだったかとあ思います。

NMEAのバージョン違いが原因なのでしょうか?
長文、すいませんが、どなたかヨロシク。


[5009]Re:D200のGPS接続ケーブルの件
2006/6/22(Thu)22:08 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

変な方向には行かずに良かったですね。
今回の件で書き込みの削除は考えていませんが、もしご自分の書き込みに関して
削除をご希望でしたら対応しますのでご連絡下さい。


[5008]Re:D200のGPS接続ケーブルの件
2006/6/22(Thu)15:08 - 総量の甚六

出品者の方がメールを下さいました。当方のページとは関係なくオリジナルで非常に完成
度の高いものを製作されておられました。当方の早合点で御迷惑をおかけしたことを深く
反省しお詫びのメールを送らせて頂きました。お恥ずかしい限りです。
今回のことは勉強になりました。そもそもホームページを公開するとはどういうことなの
か公開前に考えておくべき事でした。そうすれば驚くこともショックを受けることもな
かったと思います。なかざわさんのお考え参考になります。
また世の中(特にGPSを使って電子工作が好きな人には(^^;)そんなに悪い人はいないと
思いました。お騒がせしてすいませんでしたm(__)m
尚、今回の一連の書き込みですがGPS掲示板としての内容にふさわしくないかと思いま
す。光安様のご判断により必要により削除下さい。お手数をおかけしますが宜しくお願
い致します。


[5007]Re:D200のGPS接続ケーブルの件
2006/6/22(Thu)01:21 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

いろいろな意味で残念ですね。
私は自分のやっていることはくだらないものでも公開するのを善しとしています。
このことが僅かでも刺激になって、もっと優れたものを考えたり作ったりする人
が現れるのを期待しています。
結果として、私にとってはプラスになったことの方が多かったように思います。


[5006]Re:D200のGPS接続ケーブルの件
2006/6/21(Wed)10:10 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

関連は解りませんが、総領の甚六さんがそのように感じられるなら公開を中止される
事に誰もクレームは付けないと思います。こちらこそお願いしてすいませんでした。

また面白い物が出来たときに、公開しても良いと思われたら公開してください。


[5005]D200のGPS接続ケーブルの件
2006/6/20(Tue)23:12 - 総領の甚六 <j-suwa@nifty.com>

光安さん、すいません。例のD200のケーブルの件です。
タイミング的に見て当方のページを参考に製作されたと推測されるケーブルを
Yahooオークションで販売する方が現れました。
材料費程度ならまだ納得もできるのですが完全に営利目的とも思われる価格であり、
しかも受注を受けるような説明までされています。
勿論、当方のページとは全く無関係の可能性もあるのですが。。
情報を共有してD200ユーザの方が楽しめればと思って公開していたのですが、
予想外の、当方の望まない展開であり、ちょっとショックを受けています。。
つきましては関連情報の公開を辞めることに致しました。
申し訳ありませんが御了承下さい。それでは失礼致しますm(__)m


[5004]Re: GPSmap60CSx ver.2.90
2006/6/18(Sun)22:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

理屈上は信号が減衰するのだと思います。実際に雨の日に測位が悪い経験も有ります。
しかし豪雨の時ですら全く普通通りに受信できていたときも有ります。実使用に明確な
影響が有るかと聞かれると、私の経験からは何とも言えないです。

普通に受信できているデータが沢山ありますので、横田さんも言われるようにその他の
因子かもしれませんね。


[5003]Re: GPSmap60CSx ver.2.90
2006/6/18(Sun)18:50 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>確か天気の影響は受けないはずですが。

どこで得た知識か知りませんが、経験的には雨天時もしくは積雪時に確かに影響はありま
す。
過去幾度か話題になっています。
さる有名な掲示板より引用します。

http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/forestgps/forestbbs/forestbbs.pl?
mode=allread&no=506

曇天どうこうよりも単に衛星配置の問題かも知れません。


[5002]Re:GPSmap60CSx ver.2.90
2006/6/18(Sun)18:19 - 梅里

趣深山さん>
 はじめまして。HP拝見させていただきました。名の通り趣深いですね。
  一番気になるのはブログの剣山先導犬ですね。

今日のジョグではFR201は衛星をロストしてばかりでした。
 いつものコースなんですが、雨直前の超曇天だからでしょうか?
  確か天気の影響は受けないはずですが。
   こういう時、Sirf社のチップと差が出るのでしょうか?
    チップと言うことは演算力の差ですか?アンテナではないのですよね。
     ちょっと混乱気味です。


[5001]Re:GPSmap60CSx ver.2.90
2006/6/17(Sat)10:00 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

趣深山さんの所は、「X」シリーズを検討されている方にとって凄く参考に
なりますね。今後も関連の質問があったらご紹介させていただきます。

同じSirf社のチップでもFRとEdgeシリーズですが、こちらは途中で測位不可能に
なったときに変な場所に飛んだり、時速200km/hオーバーになったりと、まだ
ファームが固まって居ないような感触が有ります。



RETURN