RIGHT STUFF, Inc.

掲示板の過去ログ 3200-3299


[3299]Re:電源の自作
2004/4/21(Wed)00:26 - gigo <imaizumi@nisiq.net>

>精通していない私は、デジタルストレージオシロが欲しいです(笑)。

茶々を入れて済みませんがノイズを普及価格のデジタルストレージで簡単、確実に
捕まえられるほどの達人は私の周りにも一人も居ません。^-^;

その筋のページを探すとたいていのところで「本気で作られた昔のアナログオシロが
欲しい」とか「箱も空けてない最新のデジタルストレージと引き換えにぼろぼろだけ
ど本物のアナログオシロを手に入れた。やったぜ。」みたいな書き込みが見られると
思います。デジタルストレージは繰り返し波形には滅法強いですが単発の現象には無
力です。私も駆け出しの頃に使っていた1GHz帯域、蓄積管のテクトロニクス7000シリー
ズが懐かしくなることがあります。当時、1,000万近くしました。

素人がバッテリレスバイクと本気で立ち向かうにはテクトロニクスでいうとTDS-2000
シリーズでは無理、最低でも3000シリーズ(一番安いので780,000円..)くらいのデジタル
オシロが必要だろうと思います。それ以下では何を見ているのやらわかりませんから
素直に識者の言うとおりにしたほうが良いと思いますよ。


[3298]Re:電源の自作
2004/4/20(Tue)23:16 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

>サブフォーランナーがサブスリーランナーを崇め奉る感じです。

テスター: スポーツウォッチ(を持っているランナー)
オシロ: 心拍計、GPS等(を持っているランナー)

私はこんなイメージを持っています。
テスターは最低限の定量的評価のための道具。オシロは見えない動きや
状態を可視化する道具ではないでしょうか。

物事に精通した人ほど少ない道具でも的確な判断が出来るのは、電気も
ランニングも一緒かもしれません。機械関連ではトルクレンチ等が同じ
雰囲気かもしれませんね。

精通していない私は、デジタルストレージオシロが欲しいです(笑)。


[3297]Re:電源の自作
2004/4/20(Tue)22:47 - san

》ううっ。ハイレベルですねぇ。
の頁の持ち主です(^^;;;。一応pointを抑えて書いてありますので、参考にして
みてください。

》とか言ってレギュレータ+ダイオード+コンデンサ程度で
》行ってしまう気もします。
3V系の機器をバイクから3端子程度で接続するのは、やめておいたほうがいい
です。もしどうしても試してみたいようなら、必ず、バイクと機器の間に、即断
ヒューズを入れておきましょう。GPSが壊れる程度なら数万円の被害ですみます
が、バイクの電装系まで逝ってしまうと数十万円の被害になるかもしれません。
決して板ヒューズのような、しかも5Aとか10Aといったヒューズなどと呼べない
ものを使ってはいけません。

すくなくともSummitに搭載された部品を見て、わたしはバッテリレスバイクから
3端子で絶縁せずにつなげようなどとは考えられませんでした。また3端子を使
うにしても放熱対策を考えるのが面倒でしたので。(GPSが100mAとして、13Vか
ら3Vに落とすのに1Wを廃熱しなければなりません)


[3296]Re:電源の自作
2004/4/20(Tue)21:30 - 梅里

>先人の書かれたページを読まれた方がよろしいかと。
>http://homepage3.nifty.com/san-chan/gps/20010519_summit_P05/index.html

ううっ。ハイレベルですねぇ。

>機材もテスタじゃなくて、安物でよいからオシロが必要です。お持ちでなければ
>この際、数万円の中古でも買われたらいかがですか? 楽しいですよ。

うううっ。道を踏み外しそう。
 オーディオアンプを作ったりする大学の時の友人がマイオシロを持っていました。
  オシロを持つ人って神の領域って感じですね。
   サブフォーランナーがサブスリーランナーを崇め奉る感じです。
    しばらく考えます。
     とか言ってレギュレータ+ダイオード+コンデンサ程度で
      行ってしまう気もします。


[3295]Re:電源の自作
2004/4/20(Tue)09:04 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

バッテリーレスや小さいバッテリーのオートバイで、GPS等の電子機器を駆動
することは、相当解った人が知的好奇心から試行錯誤する領域だと思います。

機材もテスタじゃなくて、安物でよいからオシロが必要です。お持ちでなければ
この際、数万円の中古でも買われたらいかがですか? 楽しいですよ。


[3294]Re: 電源の自作
2004/4/19(Mon)22:44 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>バッテリーレスのバイクに取り付けようかと、、、

先人の書かれたページを読まれた方がよろしいかと。
http://homepage3.nifty.com/san-chan/gps/20010519_summit_P05/index.html


[3293]Re:電源の自作
2004/4/19(Mon)22:24 - 梅

>出来るだけ綺麗な元電源を用意してあげてください。

ギクッ!
 バッテリーレスのバイクに取り付けようかと、、、
  一応、テールランプをLED化して浮いた電力でeTrexの駆動をと考えています。
   作ってつなぐ前にテスタで計るようにします。


[3292]Re:Forerunnerの距離計算
2004/4/19(Mon)09:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

Forerunnerの場合は、途中で非測位になっても電源を切っても、計時をリセット
しなければ一本のアクティブログとして出てきます。

取りあえず全体の速度を見る様なときに、カシミールで言う「トラックの接続」
をしなくても良いので細切れになりがちの山道などでは楽なのですが、対応
していないソフトでは、電源OFFで移動した距離を無視することが難しそうです。

ちなみに同じGARMIN製ソフトでも、MapSourceでは電源OFFで移動した分を無視
できない様です。


[3291]Forerunnerの距離計算
2004/4/19(Mon)00:44 - gigo <imaizumi@nisiq.net>

単にスレッド間も移動したと見なして距離計算するかどうかという「仕様」の差で
しょう。なってしまうのではなくそうしてるのです。ちなみにGPSLogCvの統計情報
出力はスレッド間は無視します。

Garminは別にForerunnerに限らずスレッド間は計算しない仕様では? Forerunner持っ
ていないのでなんとも言えませんがダウンロードしたトラックのスレッドはちゃんと
切れているのですよね?


[3290]Forerunnerの距離計算
2004/4/18(Sun)20:36 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

今日、面白いことに気が付きました
大阪で10km走って、東京に飛行機で移動して10km走ったとします。大阪の
終了時点でタイマーをリセットせずに停止にしておきます。東京では大阪
の計時データに追加の形で計時します。

こうすると、カシミールや一般のソフトでは、距離が数百キロのデータ
になってしまうのですが、Forerunnerの液晶表示やログブックの計算
では20kmになります。

ログデータだけではランなのか自動車なのか飛行機なのか判断が出来ませ
んから、カシミールが賢くない(DANさん御免なさい(^^))という訳
ではありません。

どうも、一緒に採取したストップウォッチデータも加味して、計時が停止
している間の移動は、距離計算から除外しているようです。


[3289]Foretrex201とスカイビュースケープによる3D心拍GPS画像
2004/4/17(Sat)00:09 - no10key2

先週の土曜、サイクリングと海スイムとランのクロストレーニングを行いました。
サイクリングとランはForetrex201を使い、海スイムはGeko201を使い、GPSログと心拍数
ログを同期化して、スカイビュースケープの航空写真を背景に、3種目の練習の3D心拍
GPS画像を作りました。
http://homepage2.nifty.com/hr_gps/2004spring_bike_swim_run.htm
ご覧下さい。


[3288]電源の自作
2004/4/17(Sat)00:07 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

カーアダプタはたぶんDC-DCかドロップタイプのレギュレータが入っていると
思います。危ないのはトランス式のACアダプタです。 念のためにテスターで
あたってみたら・・・ギャーとか(笑)。

ACアダプタの出力を無負荷で測ると6V出ている。100mA流しながら測ると
5V出ている。200mA流しながら測ると4V出ている。300mA流しながら測ると
3V出ている・・・こういうのは安定化されていない訳です。でも適当な
保護回路があって、300mA消費する機器だけにとっては3Vのアダプタとも
言える訳です。3V-300mAと書いて売られていたりもします。

これを100mA弱しか消費しないeTrexに繋ぐと、eTrexには5V以上の電圧が
加わることになります。これじゃ不味いのですが、あまり気にして居られ
ない方が多いように思います。困りますよね(笑)。

と言うことで、安定化されていないACアダプタ類では、電流が多いから余裕が
あって安心とは言えません。理想的なのは、無負荷で測ると3.09V出ている。
100mA流して測ると3.02V出ている、200mA流すと2.95V出ている、300mA流すと
保護回路が働いて0Vになってしまった。。。まあこれならeTrexにもVistaにも
なんとか使えそう。。。といった最低限の事前確認が必要です。

私が検索したTA48M03Fのスペックでは、定格しか書いてありませんでしたが、
2903と同じ性格みたいですね。入出力のコンデンサ容量がシビアなのか、
逆電圧防止のダイオードが必要なのか・・・は解りませんでした。

たまにですが発振したりしていることがありますので、無負荷と負荷時の電圧
だけでもテスターで測っておいた方がよいです。あと、入力電源の変動やノイズ
を全て解消できる訳ではありませんので、出来るだけ綺麗な元電源を用意して
あげてください。

ではでは、お休みなさい。


[3287]Re:Foretrex201は万能機
2004/4/16(Fri)23:05 - 梅里

>されています。無負荷で8Vも10Vも出るような、ホームセンターで売っている
>ようなタイプとは違いますので、くれぐれもそう言ったタイプを直接接続したり
>しないでください。

ギクッ!
 うちのカーアダプタ大丈夫かしら。でも一応、動いているし。

>GekoやeTrexの外部入力も同様です。電池2本や約3Vのアダプタじゃ駄目です。

ギクッ!ギクッ!
 単二電池×2の外部電源を作ろうと思ってました。

>純正品は3Vの安定化電源です。

あまり電子工作には詳しくないのですが、
 安定化と言うのはICレギュレータ+コンデンサ(RightWrongStuffより)でいいんです
よね。
  NECの2903が見つからなかったので東芝のTA48M03Fというのを用意しています。
   自己責任、自己責任。


[3286]21インチモニタ差し上げます
2004/4/15(Thu)17:51 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

新しいモニタを導入したら、古いのが直ってしまいました。トホホ。。。
ジャンクコーナーに掲載しています。どなたか貰ってください。
掲示板ではなくて、直接メールでご連絡下さい。


[3285]Re:Foretrex201は万能機
2004/4/15(Thu)09:01 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

単三の充電器面白いですね。私もこういうの大好きです。

k1roさんは解っておられますから、DC-DC内蔵で5Vを安定して出力できる回路を
用意されています。どこかにも書いたかと思いますが、一般に売られている
ACアダプタを直接繋いだり、電池を4本直列にして繋いだり・・・なんて事を
すると壊れますのでご注意を。

ForerunnerやForetrexのACアダプタは、トランス式のいいかげんなタイプに見え
ますが内部に安定化回路が入っており、負荷があってもなくても5Vに安定化
されています。無負荷で8Vも10Vも出るような、ホームセンターで売っている
ようなタイプとは違いますので、くれぐれもそう言ったタイプを直接接続したり
しないでください。

GekoやeTrexの外部入力も同様です。電池2本や約3Vのアダプタじゃ駄目です。
純正品は3Vの安定化電源です。

GPS12以外の従来機種やGPS76は、だいたい12VでOKです。これらはGPS側に安定化
回路が入っています。


[3284]>Foretrex201は万能機
2004/4/15(Thu)05:32 - no10key2

k1roさん
私もForeTrex201気に入って使ってます。
>バッテリーは公称通り、13時間以上持つ模様
これは心強い。
>乾電池充電器!http://homepage2.nifty.com/k1ro/pw/bpw.htm
これはまた簡単ですばらしい。充電完了するのにどのくらい時間がかかりましたか?


[3283]Foretrex201は万能機
2004/4/14(Wed)23:38 - k1ro <RXB04200@nifty.com>

さて、Forerunner201を持っていたにもかかわらず、Foretrex201を購入して、ここ2週間ぐら
い使ってます。
1.トラックログは十分。山スキーの利用ですが、妙高三田原山往復16.7km 所要時間5:01で
1600point 北アルプス針ノ木岳周辺 往復12.4km 4:24 1300point 設定AUTO解像度中
2.バッテリーは公称通り、13時間以上持つ模様(雪山もだいぶ温度が上がったので楽勝
か?)
3.FRに比べFTのインターフェースブラケットは、直接コネクターが取り付けられ、大変コン
パクト。電源ケーブルもぶった切る改造をしなくてもOK。
4.キーが少ないわりに、機能は充実。方向キーが無いのに、トラックに沿って、地図がスクロ
ール&ズームできるのはすごい(Gekoも出来るのでしょうね)。markも2アクションで出来て
便利。
5.薄さ、軽さ、表示のカスタマイズで時計要らず。Foretrex301が出れば、右手に巻いている
プロトレック(高度計+方位磁石)もいらなくなる。が。信頼性はわからないので、やっぱバッ
クアップに持っていくであろう。
6.長い山行では、電池が無くなる!との声が聞こえたので、こんな物を作ってみた?\1000で
出来てしまう、乾電池充電器!http://homepage2.nifty.com/k1ro/pw/bpw.htm
こんな感じで、ついに、理想的なウエアラブルGPS登場って感じです。


[3282]解決しました
2004/4/12(Mon)18:54 - koba <kazabai@mac.com>

すみません。
単なるケーブルの接触不良でした。
もし旅行中に何かトラブルがあればまたここに質問することにします。
お手数おかけしました。


[3281]Re: トラックログ
2004/4/11(Sun)21:02 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>GarmapCEを使ってトラックを保存しようとするとエラーが出てしまいます。

原因を掴むには情報が少な過ぎます。逆に質問します。

1.eTrex からトラックをダウンロードしようとしてエラーが出る。
2.eTrex からトラックはダウンロード済みでトラックをファイルとして保存しようとして
  エラーが出る。

のどちらでしょうか。
また、エラーメッセージは具体的に何でしょうか。


[3280]トラックログ
2004/4/11(Sun)20:15 - koba <kazabai@mac.com>

以前にこちらでケーブルを製作して頂いた者です。
シルクロード横断自転車旅行にPDAと一緒にetrex LEGENDを持っていきます。
GarmapCEを使ってトラックを保存しようとするとエラーが出てしまいます。
どういったことが考えられますか?


[3279]心電図計
2004/4/9(Fri)23:54 - no10key2

http://www.fukuda.co.jp/goods_info/products/fm-150.html
最近のは液晶表示で波形までその場で見えちゃうんですね。すごい。
10年ほど前心臓のチェックの為に24時間つけたホルター検査ではカセットテープみたい
のを回して記録しましたから、劇的な変化です。これつけて眠るのってすごくぎこちな
かった。
これなら生の波形を連続してデジタイズしたデータが保存されると思うので、データの
形式さえ分かれば、心拍数にすることは簡単なはず。3D心拍GPS画像なら出来そうです
ね。


[3278]心電図計
2004/4/9(Fri)23:19 - とみかず

>ホルター検査のアスリート版
 まさに、それ用の心電図計を使用するみたいです。使用する心電図計は↓です。
http://www.fukuda.co.jp/goods_info/products/fm-150.html
大変高価なものだそうで、雨だったら計測しないとのことでした。
インドア専用のものでしょうから、汗をたくさんかく時期もダメとのこと。
アウトドア用なんてないでしょうから、仕方ないですね。

光安さん>
 コース中には二つ山がありますし、かなり険しいです。ということで、途中で
リセットした方が無難ですね。途中のエイドでリセットしようと思います。

no10key2さん>
 まだどんなデータがとれるのかわからないのですが、マルチメディアカードに
保存するそうですし、波形だけじゃないはず。データが入手できたらまた相談さ
せてくださいね。

>感度というよりアンテナの角度の問題でしょうね。
 私はなるべく、本体が親指の延長線上にくるように装着するようにしています。
ちょっと違和感がありますが、そのほうが受信感度はいいようですよ。


[3277]Re:Foretrex101のアナウンス
2004/4/9(Fri)22:48 - no10key2

本日はじめてラン出勤にForetrex201を使ってみましたが、Geko201手持ちと違って時々
途切れちゃいました。感度というよりアンテナの角度の問題でしょうね。腕をいつも水
平に突き出して走るワケにはいかないし.....。いや、その方がランニングフォームとし
ては美しいかもしれません。

>ホルター検査のアスリート版
心電図となるとそれ自体はサブセカンドの世界なのでGPSログのように精度10mとか数秒
毎のログではスケールが合いません。ただ心電図をデジタイズして統計的に処理したり
微分したりすると、ハンディGPSと同期化できますね。
例えば、心電図のピーク間隔のばらつきもしくはゆらぎとGPSから得られる位置あるいは
高度、傾斜の関係とか.....。不整脈はこの坂でこの路面で起こりやすいとかいう結論が
でるのかもしれない。

もし、心電図から簡単に心拍数が落とせるのでしたら、是非3D心拍GPS画像にしてみて
ください。データをいただければ私の方でもできます。


[3276]Re:Foretrex101のアナウンス
2004/4/9(Fri)21:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ホルター検査のアスリート版でしょうか?面白そうですね。
同時に採取したGPSデータがありますから、心電図側が波形ではなくて何らかの
数値化した物があれば、no10keyさんの方法でカシミールを使って分析することも
出来そうですね。

ログの間隔ですが、山道だと急に点数が増えます。先日のランニングでは、前半は
300m程度の山を縦走して、残り半分は普通の道を帰ってきました。それで18.8kmで
1524点消費しています。同程度の山道であれば、間違いなく途中でリセットする
必要があると思います。


[3275]Re:Foretrex101のアナウンス
2004/4/9(Fri)15:04 - とみかず

ほんと、うまいタイミングでForetrex101が発表されましたね。
私の予想があたってて、びっくりしています。
確かに101シリーズは乾電池を入れるために筐体が大きくなっていますね。
腕につけて走るには鬱陶しいかも。

no10key2さん>
>両方のログを採る人は皆無でしょう。
 週末、50キロの山レースを走りますが、そこではForerunner201でトラックログ
をとり、心電図もとる予定です。Forerunner201と心電図計との同期はとれません
ので詳細な評価はできませんが、まぁ面白いかと。
 ちなみに、心電図計は友人の医師(マラソン中の突然死等の研究やってます)に
頼まれての装着です。コンパクトな携帯型らしいのですが、走りに影響がないか
心配とともに、楽しみにしています。

ということで、
光安さん>
 週末のレースですが、50キロ(カシミールでコースをなどってみましたが、45キロ
くらいのようです)を4時間を目標に走ります。これって、途中でリセットすべき
でしょうか? ちょっと微妙なところだと思うのですが。。。


[3274]re:Foretrex101のPCケーブル(勘違い)
2004/4/8(Thu)23:26 - no10key

>no10key2さんにとって、なんとも言えないタイミングとなってしまいました。
>ただ、宮古島には間に合わないですね。
私はForetrex201の薄さが気に入りました。Foretrex101だと厚みがGeko201と同じくらい
あります。電池交換の利便性を取ると厚くなりますが、電池交換の利便性を諦めれば薄
さを取れるというワケで、これもまた良しと....。

>GPSで記録を取られるのはno10key2さんだけではないでしょうか?
レースでもたまに見かけるんですけどねぇ。もっとも心拍計(兼スピードメーター兼ケイ
デンスメーター)の方が圧倒的に人気がありますが.....。
両方のログを採る人は皆無でしょう。
そうでなくてもトライアスロンは準備すべき装備がやたら多いので、そちらの準備に集
中しなければなりません。私はGPSと心拍計に気を取られてバイクシューズを持ってくの
を忘れたり、ヘルメットや空気入れやスイムゴーグルを持ってくのを忘れたり.....。


[3273]Foretrex101のPCケーブル(勘違い)
2004/4/8(Thu)21:49 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

http://shop.garmin.com/accessory.jsp?sku=010%2D10484%2D00
すいません、私の勘違いのようです。
GARMINのページにある写真は、二股の部分から先だけの写真でした。
Foretrex101本体に接続される部分は、201やForerunnerと同じと考えて
良さそうです。お騒がせしてすいませんでした。

no10key2さんにとって、なんとも言えないタイミングとなってしまいました。
ただ、宮古島には間に合わないですね。

宮古島には私の廻りの選手も数名参加します。彼らは練習にForerunnerを使って
いますが、レースでは使わないと思います。GPSで記録を取られるのはno10key2
さんだけではないでしょうか?


[3272]re:Foretrex101のアナウンス+PCインターフェイス
2004/4/8(Thu)21:31 - no10key2

昨日、Foretrext201が配達されたばかりのところにこのニュースですか.....

Foretrex101のPCインターフェイスはForetrex201のと同じですし、Forerunner201とも同
じのようです。汎用部品化してるつもりのように見えます。同じシリーズでの互換性が
保たれているのではないでしょうか?

話がForetrex201に戻りますが、この薄さ、小ささ、手にしてとても気に入りました。ベ
ルクロのベルトを外せば、Geko201より一段と小さく薄くすごくコンパクトになり、スイ
ムキャップのなかに仕込んでも全然違和感が無い感じ、多分誰にも気づかれないくらい
です。


[3271]Foretrex101のアナウンス
2004/4/8(Thu)09:59 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

http://www.garmin.com/products/foretrex101/
ぴったり?のタイミングで、アナウンスされました。

The Foretrex 101 has all the features and functionality of the 
Foretrex 201, including PC interface capabilities for downloading 
waypoints, tracks and routes, but operates on two AAA batteries.

101型番なのにPCインターフェイスが付いています。でもアクセサリーの
ページを見ると、GPS側のコネクタが2.5mmステレオミニプラグ?みたい
な感じに見えます。

汎用部品になるのなら嬉しいですが、同じシリーズ内で互換性をなくす
のはやめて欲しいです。


[3270]Re:Foretrexの発売は?
2004/4/7(Wed)14:38 - no10key2

とみかずさん、
>きっと、バイクのスタート時に初期設定が終らなかったら、かなりイライラするかと。
■今までのレースはスイムが1500m以下だったので、30分ちょいしかなく、最初から電源
をオンにしておいても電池消耗は苦にならなかった。
■今までのレースではVistaJを自転車にセットしておいたので電池が安心、長持ち。
■自転車も長くて80kmで、3時間もかからない。
■ランはGeko201を再び使った。スイム>バイクの移行の場所とバイク>ランの移行の場
所が同じなので、スイムで使ったGekoは移行場所に置きっ放しにして待たせておけた。
というわけで、次回の宮古島でのロングレースと状況が全然ちがいます。
バイクへの移行場所とランへの移行場所も違うので困りものです。
例えばラン専用のGPSをセットしておいて電源を入れておくと、それから距離の離れたレ
ースのスタート地点まで時間をかけて移動しなくちゃならないので、レースが始まる前も
電池が消費されます。かといってスイムで使ったGekoを持って行ってその場で再度電源を
いれれば、死んでいた間の移動距離が大きいので測位スタートに相当時間がかかります。
まぁ、今回の場合は、スイムのウェットスーツを脱いでバイク着に着替えてヘルメットや
サングラスやグローブをつけるといった一連の手順を休憩のつもりでチンタラやって、イ
ライラする事なく落ち着いて他の事をしながら測位の時間を稼ぐといったシナリオで行く
しかありません。
これもまたイメージトレーニングを繰り返しておく必要があります。(電源を入れるのが
一連の作業の最後になったりなんかしたらダメですから...パニックってるとそういう馬
鹿なことが起こりやすい)

>電源ONで衛星を探して初期設定(初期測位)が終らないうちにスタート

トライアスロンのレースは大体、海や湖の近くのオープンな所が会場なので、初期測位無
しにスタートしても遅かれ早かれ必ず測位は始まります。長い距離から見るとそこで失わ
れるログというのは大したインパクトは無いと思っています。そう考えないと、レースに
来たのかログ採りに来たのか、分かんなくなっちゃう。



[3269]Re:Foretrexの発売は?
2004/4/7(Wed)13:57 - とみかず

no10key2さん>
>どうでしょうか?以上のシナリオで完璧でしょうか?
 とうとう買われたんですね。うらやましいなぁ。

 ところで、すでにGeko等を使われているのでお気づきだと思いますが、電源ONで直ぐ
にはつかえませんよね。しばらくは一生懸命に衛星を探してるはず(笑) 私は、早朝
練習のときに使っていますが、玄関を出て電源ONにしてもなかなか使える状態にならな
いので、イライラしています。時には数分かかることもあります。きっと、バイクのス
タート時に初期設定が終らなかったら、かなりイライラするかと。電池が20時間くらい
もつんだったら、バイクを預けるときから電源を入れておけば完璧なんですけどね。そ
れか、全体を10時間くらいでゴールする力があれば、バイクを預けるときから電源ONで
大丈夫ですね。もっと練習して速くなるのが一番ですね(笑)

 電源ONで衛星を探して初期設定(初期測位)が終らないうちにスタートしても大丈夫
なものなのでしょうか? そうであれば私も嬉しいのですが。それとも、そんなことす
ると、いつまでたっても初期設定が終らない?


[3268]Re:Foretrexの発売は?
2004/4/7(Wed)12:28 - no10key2

とみかずさん、

Foretrex201注文しちゃいました。その際気付きました。充電式だと。
スイムで1時間+α(3km)、これはGeko201を防水パックして臨みます。
したがってトータルの制限時間14時間からGeko担当分を差し引くと13時間弱。
foretrex201は、スイムからバイクへの移行場所に電源を入れない状態で配置しておきま
す。移行時点で電源オンにすれば13時間弱もってくれればよろしいわけで....

公称15時間とは言え、不安ですから、スイムで使ったGeko201はバックアップとしてその
ままウェストポーチに入れて走ります。この際、Geko201の電源はオフにしておくべきで
すね。万が一、ゴール直前とかにforetrex201のバッテリーが干上がってしまったら、
Geko201をオンにして、手に持って走ると......。即座に測位してくれるかどうかはちょ
っと不安だけど。

レース中、特に移行地点では、大抵パニックっているので、事前によーく手順をイメージ
トレーニングしとかないといけません。

どうでしょうか?以上のシナリオで完璧でしょうか?


[3267]Re:Foretrexの発売は?
2004/4/6(Tue)17:56 - とみかず

no10key2さん>
既にお気づきかもしれませんが、Foretrex201は電池交換はできません。AC電源に
接続して充電する必要があり、携帯電話の使用方法に近いものがあります。
バイク+ランで14時間以内だったら、電池はもつのではないでしょうか? 
もうちょっと練習して13時間くらいならば完璧かな。

ちなみに、以前カキコしましたが、この手のGPS機器ではForerunner101というのが
発売予定で、単4乾電池が使用可能です(ただし、少しデカイ)。
いつかは乾電池使用可能なForetrex101が発売されるかもしれませんね。


[3266]Re:素晴らしいジャンク。
2004/4/6(Tue)09:48 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

GARMINのお手玉、喜んで頂いてありがとう御座います。
一時期出していたけど全く売れないし(笑)、自分で使ってもイマイチだったので
ジャンクコーナー行きとなった次第です。商品はきちんとした新品なので、用途
が合えばお買い得ですね。

今更値上げも出来ませんので、無くなるまであの値段でいきます(^^)。


[3265]Re:Foretrexの発売は?
2004/4/6(Tue)09:42 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ここだけ直ぐにお返事を。。。
先日の入荷後から発売を開始して、ポツポツと出始めている状態です。
確認しましたが、新しいページはアップできているようなので、再読込で
GARMINのページをご確認下さい。


[3264]Foretrexの発売は?
2004/4/6(Tue)09:26 - no10key2

Forerunnerも良いけど、最近ヒザを壊してからは、ランだけのレースやペース練習に興味
が無くなってきました。ランに関しては、逆にロングのトライアスロンで最後のラン42km
をどれだけダラダラ引き延ばして制限時間ギリギリにゴールできるように走れるか、とい
うことが最大のテーマです。
やはりForetrex201が一番便利そうです。
いずれにせよ、バイクとランが同じ機器で腕につけっぱなしで、200km、14時間近く(軌跡
としては3000ポイントとか5000ポイントとかいうオーダー??)レース途中でセーブ(ログ圧
縮)する手間もなく生ログがそのまま採れるというのが魅力です。電池の替えは持って走
ります。またスイムで使うGeko201もバックアップとしてウェストポーチに入れて走ろう
かと.....。
というわけで、光安さんとこで、いつから発売になるでしょうか?間に合うのなら入手い
たしたく.....。


[3263]Re: Forerunnerのデータ例
2004/4/5(Mon)23:18 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

ちょっと前の話題ですが、光安さんのデータを拝見した感想など。

>http://soaring.co.jp/temp/20040314.gdb

No.11が生データだと思いますが、これはほとんど5秒間隔で記録されています。
これより長い時間間隔のデータがいくつかあって、これは光安さんの[3237]の

>処理のイメージですが、ある一定以上の加速度が加わったような運動をしたら記録
>する・・・みたいな感触をうけています。

に相当するのかどうか。私は単に測位できなかっただけかと初めて見た時に思いました。
ただ、ご紹介のデータはほとんど直線路なので、これだけでは何とも言えません。

過去の例だと広島中央森林公園サイクリングコースのようなワインディングロードでの
データと比較してみたいところです。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/030321.htm

また、圧縮された保存データを見ますと、直線路は記録点数がまばらなのに対して
曲がっているところでは記録点数が増えます。例えば、No.8のデータからそういう
傾向が伺われます。
生データでも少ない点数でできるだけ保存軌跡が滑らかな曲線になるように記録する
工夫がされていると想像します。それで使い方によって5時間記録できたり、3時間も
記録できなかったりするのではないでしょうか。


[3262]素晴らしいジャンク。
2004/4/5(Mon)23:02 - teruyo

アスリートの光安様には自転車には使えない
ガーミン純正お手玉マウントは用がないみたいですが
ヨット乗りには便利です。今までMAP76をコックピットに
転がしてセイリングしていましたがヒールするたびにころころ。
これで手近に置きすぐ見ることができます。電池ケースの部分に
ライターを入れ煙草ケースもつけられます。
今すぐ値上げをおすすめいたします。


[3261]自転車でForetrex
2004/4/4(Sun)21:07 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ちょっと話題が飛びますが、忘れないうちに。

自転車でForetrexを試してみました。ハンドルバー上ではなくて、左腕に
時計的に装着した状態です。ハンドル上よりもすこしだけ測位が不利です。
見晴らしの良い海沿いの道、32.9kmで385点
ぐねぐねの峠道上り下り、30.0kmで566点
と言う結果でした。


[3260]Re: 圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/4(Sun)00:20 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>76系はいかがでしょうか?

私は所有していないのですが、GPSMAP 76をお持ちの方のデータによると
http://f18.aaacafe.ne.jp/~zebla/Tozan2003/Gps/Handy_GPS_06.htm

ファームウェアのバージョンは不明ですが、Save後のデータには時刻情報がないようです。


[3259]Re: 圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/3(Sat)11:48 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

皆さん、ご報告ありがとう御座います。私も追加(^^)
Legend、Vista、ともにSave後のデータには時刻情報がありません。
横田さんが指摘されたように、従来機種は同一データが並ぶのに対して、
eTrex系はデータが無いという違いがありますね。


[3258]Re: 圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/3(Sat)09:59 - 梅里

最近ファームウェアを更新してからは確認してなかったので念のためやってみました。
 TrackLogには最新(今朝)のデータを奢ってみました(笑)。

機種 eTrex(VentureとかVistaとかを書き忘れたわけではありません。
       何も付かない黄色い一番シンプルなやつ)
SoftwareVersion 2.14

結果
 カシミール、GarmapともにTrackLogのSAVE(圧縮)すると時刻データは消えました。

がっくし。


[3257]Re: 圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/3(Sat)05:54 - 梅里

おはようございます。朝ラン前です。
 Geko系は時間データが残るんですね。
  小さいサイズばっかに気を取られて知りませんでした。
   76系はいかがでしょうか?
う〜むGeko。欲しい。まずは後輩のを借りてから、Logの確認をして、、、
 いやいや、悩んでないで走ってこよう!


[3256]Re: 圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/2(Fri)23:25 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

時間差で間抜けな書き込みになってしまって悔しいので
手持ちの機種で確認した結果を以下に示します。

機種            ファームウェアバージョン   圧縮ログの時間
GPS3+           2.06                     残らず
eTrex Venture   2.60                     残らず

確認はカシミール3Dを用いました。
GPS3+では時刻は全て 1989/12/31 09:00:00 になるのに対し
Venture では時刻情報がないという違いもありました。


[3255]Re: 圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/2(Fri)23:05 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

以前の機種については
http://www.soaring.co.jp/faq/faq.htm#Q23

だと思っていたんですが、GekoとeTrex系については以下のような情報が見つかりました。
http://griffonworks.net/GPS/TrackLog.html
http://griffonworks.net/GPS/whats_Geko201.html

Foretrexの中身はGeko201だそうですから、圧縮ログに時間は残るんじゃないでしょうか。
http://www.garmin.com/products/foretrex201/

詳細は光安さんのご回答を待ちましょう。


[3254]Re:圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/2(Fri)22:50 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

Foretrexも残ります。Gekoも残ります。
eTrex系は残らなかった記憶がありますが、そう言えば最近のファームで
全機種を追跡調査まではしていません。ボチボチやってみます。


[3253]圧縮ログの時間が残る機種は?
2004/4/2(Fri)22:24 - 梅里

ちょっと前に話題になりましたが、
 圧縮ログの時間が残る機種は?
  Forerunnerだけなのでしょうか?
   私にとっては、結構魅力的な機能です。
Geko系、e系にあるとうれしいのですが。。。Foretrexはいかがでしょうか?


[3252]Re: PDAを何にしようかな 教えてください
2004/4/2(Fri)01:38 - てねれ <mailto:tenere@mx6.ttcn.ne.jp>

>残念ながら在庫切れのようで、販売元のQuteでも販売中止ですから
>もう手に入らないかと。

失礼、調べてみたら本当に販売中止になってました。
スワンとGPSの組み合わせをお勧めできなくなりますね。
残念です。


[3251]Re: PDAを何にしようかな 教えてください
2004/4/2(Fri)00:24 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>スワン本体以外の物はライトスタッフさんとフリーソフトで揃いますので(^_^;

残念ながら在庫切れのようで、販売元のQuteでも販売中止ですから
もう手に入らないかと。


[3250]Re: PDAを何にしようかな 教えてください
2004/4/1(Thu)23:30 - てねれ <tenere@mx6.ttcn.ne.jp>

>泊りがけの旅行では、ログを取るため、どうしてもPCが必要ですが
>ノートPCも結構な荷物となります。
>そこで、GARMAP CEとPDA(ポケットPC)でログを取れたらと思いました。

PDAを使うよりワンダースワンを使った方が良いかと思います。
スワン本体以外の物はライトスタッフさんとフリーソフトで揃いますので(^_^;
長旅の場合だと、シリアル接続可能なPDAでスワンに貯めたトラックログを吸い上げると言う
方法も有ります。

私の場合e550GXを紛失してGTを導入しましたが・・・
ケーブルのロック機構が無い為ケーブルがとても抜け易いです。
ケース収納にしてケーブルを押さえる機構を作ろうかと思案中。


[3249]Re: PDAを何にしようかな 教えてください
2004/4/1(Thu)09:15 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

東芝の製品情報を見てみましたが、純正のクレードルがUSBのみ対応で有ること。
純正のアクセサリーにシリアルケーブルが無いこと(e550には有ります)。など
から、e400シリーズにシリアルタイプのGPSを接続するのは無理か、相当の苦労が
必要になると思います。

e400にこだわりが無ければ、弊社でサポートできるE-55系統か、自作ケーブルで
あれば、オプションにシリアルタイプのPC接続ケーブルの設定がある機種を選定
された方が良いと思います。

オプションのPC接続ケーブルが高い機種のばあい、中に回路が入っている場合が
有りますから、目安としてPC接続ケーブルが安い機種を狙うと、結線のみで接続
出来る可能性が高いです。


[3248]Re: PDAを何にしようかな 教えてください
2004/4/1(Thu)07:43 - Nori-chan

NoことNori-chanです。
途中で送信してしまいました。
ほかには
CFタイプのシリアルインターフェースカードを購入するのがお金はかかるけど簡単
USBのホスト機能を持ったPDAにUSB−シリアルコンバータをつける
という方法が考えられます。
なお,2つ目の方法は結構苦労されているようです。


[3247]Re: PDAを何にしようかな 教えてください
2004/4/1(Thu)07:37 - No

ケーブルを自作されるのであればシリアル端子の取り扱いが簡単なのはHPのiPAQの2000番台以
上の機種です。iPAQ用のプラグとD-SUB9ピンもしくはePlugを結線するだけです。
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/ipaq/ipaq_cable.htm
のiPAQ38XX用とか
http://www.ne.jp/asahi/gps/nori/iPAQ/index.htm
をご参照ください。
e550はシリアルシンクケーブルがありますが,e400はシリアルインターフェースがあるのでし
ょうか?シンクケーブルとGPSを接続するにはオス−オスのクロスケーブルが必要で一般的では
ないので自作する必要があると思います。市販されているクロスケーブルはメス−メスです。


[3246]PDAを何にしようかな 教えてください
2004/3/31(Wed)23:58 - koita <cj3bmkt@d7.dion.ne.jp>

いまVentureとThinkPad、カシミール3DでGPSを楽しんでいます。
ThinkPadにはシリアル端子がないので貴社のUC-232Aを知るまでは
大変苦労しました。

泊りがけの旅行では、ログを取るため、どうしてもPCが必要ですが
ノートPCも結構な荷物となります。
そこで、GARMAP CEとPDA(ポケットPC)でログを取れたらと思いました。
GENIO e400が予算の関係でいいかなと考えましたが、接続方法が心配です。
どうなのでしょうか。GENIO e550は大丈夫のようですが。
現行の機種で、何かいい物があったら、教えてください。


[3244]Re:Foretrex来ました。
2004/3/30(Tue)21:24 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ちょっと走ってきました。
10.3kmで254点消費しています。動作はノーマルモードで、記録はオートの
中間頻度です。最大が10,000点だとすると406km記録できる計算です。
萩往還やさくら道でも大丈夫な距離ですが、残念ながら電池が持ちません。

機能はGeko201そのもので、Forerunnerとは位置づけが全く違う感じを受けました。
ランニングに使った場合、キロ何分表示が出来ないことと、オートラップや
バーチャルパートナーなどの付加機能が全く無い事が寂しいです。

反面、トラックログの10,000点は強力です。どんな使い方をしても電池寿命の
方が先に終わってしまうでしょう。

取りあえず、こんな感じでした。
ご質問が有れば書き込んでください。出来るだけ調べて報告します。


[3243]Foretrex来ました。
2004/3/30(Tue)15:56 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

Fore・・・の話題ばかりですが、先ほど入荷しました。
今、充電しています。Forerunnerよりも緑がかった、軍隊的な?色です。
今日は凄く忙しいのですが、夕方に走れたら走ってみるつもりです。


[3242]Re:宮古島(机上)予行演習
2004/3/30(Tue)13:29 - とみかず

no10key2さん>
 Foretrex201ですが、pace表示がないようですね。もちろん、バーチャルパートナーの
ような機能もありません。機能的にはGeko201と同じ?
 アスリートが「練習の友」にするにはちょっと役不足に思えます。Forerunner201が
ファーム更新で10,00ポイント対応になるのを待つか、Forerunner301(?)が発表される
のを待つ方が良いのではないでしょうか? どちらにしても、今シーズンには間に合いそう
にないのが残念です。

 バイクパートではGeko201を使い、ランパートではForerunner201を使うというのが、
もっとも現実的ではないでしょうか。その後でForetrex201も購入すれば、光安さんも
喜ぶかも(笑)


[3241]宮古島(机上)予行演習
2004/3/30(Tue)11:59 - no10key2

光安さん、とみかずさん
Forerunnerのログの件、それなりに分ってきました。それなりに使えそうだし日常のトレーニ
ングには良いかも。欲しくなってきちゃいました。でもForetrexを待ちます。わたしの全ての
要望を満たしてくれそうで...。

(以下、他サイトにも書き散らしてますが.....)
■1週間以上、仕事で日本>中国>韓国内を過密スケジュールで転々としていて先週の練習時間は
3時間にも満たなかったので.....

■1年半前にMTBで回った宮古島1周サイクリング110kmの模様、3D心拍GPSの軌跡をランドサッ
ト衛星画像に載せました。来月末に初参加の宮古島大会にむけて机上演習のつもり。
http://homepage2.nifty.com/hr_gps/miyakojima2002_landsat.htm

■また先々週行った、今春ロングライド第2弾の城ヶ島-大磯往復102kmサイクリングの軌跡も
ランドサット画像に載せました。
http://homepage2.nifty.com/hr_gps/jogashima_oisho.htm

■おなじみ3D心拍GPS画像は
http://homepage2.nifty.com/hr_gps/
衛星画像や航空写真をベースにした3D心拍GPS画像を増やしています。

よろしくご覧ください。


[3240]Forerunnerのデータ例
2004/3/29(Mon)23:14 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

http://soaring.co.jp/temp/20040314.gdb
自分のデータでちょっと恥ずかしいのですが、今のファームで数本は
250点に圧縮保存されていて、同じ経路の生データも有って・・・
購入を検討されている人の参考になりそうなタイミングのデータを探して
みました。

広島から大畠の往路は圧縮されています。大畠から広島までの復路は生の
データです。過去のデータは全て圧縮されています。上限が250点なのが
良く解りますね。

カシミールのデータです。圧縮保存されたデータの追番の意味や順番は
解りません。LogBookのラップデータなどと関係があるのかもしれません。


[3239]ぼくは気が弱いので・・・
2004/3/29(Mon)23:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

言葉だけで議論すると怖くなるので(笑)、
v(^O^)v こんなのや、 \^o^/ こんなのを散りばめながら
ボチボチやりましょう。


[3238]過去ログデータの異常について
2004/3/29(Mon)22:09 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

http://soaring.co.jp/oldlog/3100.htm
の破損を教えて頂きましたので、先ほど再転送しました。


[3237]Re:Forerunner のログ
2004/3/29(Mon)22:03 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

今のForerunnerのファームに関してですが、圧縮保存されたログにも時刻データは
残っています。単純に冗長な部分を間引いただけという感じです。従いまして
no10key2さんの用途には「使えないことはない」と言う事になります。

トラックの記録頻度に関しては、今のForerunnerには設定すべき項目はありません。
素のeTrexやSummitと同じで、オートのみです。このオートの基準は良く解らない
のですが、単純な時間ではありません。自転車だと3時間弱で満杯になります。
処理のイメージですが、ある一定以上の加速度が加わったような運動をしたら記録
する・・・みたいな感触をうけています。圧縮保存の場合は、この閾値を保存点数
の制限を満足するまで上げていって間引いてやれば、計算上的には成り立つような
気がします。後半は私の数学的・物理的興味からの想像ですから鵜呑みにしないで
下さい(笑)。

理系の方への説明は、確かにk1roさんが書いて頂いた3018番発言が解りやすいと
思います。点数などは新しいファームで変わっていますので、動作の要点のみを
読み取ってください。


[3236]連続投稿ごめんなさい
2004/3/29(Mon)21:10 - とみかず

書き忘れてました。

横田さん>
>Interval を Resolution、Time、Distance で設定可能な機種があるので
>一概におかしいとも言えないでしょう。
 Forerunner201も設定できるのでしょうか? ご存知でしたら、ご教示ください。
私には見つかりませんでしたので、よろしくお願いします。

 もし、設定できないとすると、お門違いの発言ですね。光安さんも私もForerunner
のみに関して話題にしています。他の機種なんて話題にしておりません。よくお読み
になられたほうがよろしいかと。


[3235]Re:Forerunner のログ (was しまなみ行ってきました)
2004/3/29(Mon)20:50 - とみかず

横田さん>
>ログは速度と Track の曲がり具合に依存しているんじゃないでしょうか。 
 速度に依存するということは、距離と時間に依存するということですね。そうだと
すると、時間のみに依存すると思っていた私の理解は(一部)誤っていたことになり
ます。まだまだ、奥が深そうですね。 

>ならば、「カキコ」「メアド」のような一般的ではない言葉は使わない方が良いと思い
ます。
 なるほど。でも、それって極論っていうか、感情的になってません?
 この掲示板をネットもろくに使えないような私の両親のような人がロムしていると
は思えません。一応、ネットに接続できる人ならば、その程度は常識ではありません
か? 万人に理解できる必要はないと思っております。間違ってますか?

と、一応、私の意見を述べさせていただきましたが、これ以上の議論はこの掲示板の
範疇を越えると思われますので、この件に関しての反論等はDMでお願いします。もし
も私のメアドが不明ならば、光安さんにお聞きください。マジでスパムメールに困っ
てますので、しばらくはネット上の公開はやめようと思っています。ごめんなさい。


[3234]Re:しまなみ行ってきました>基本的な質問
2004/3/29(Mon)20:34 - とみかず

光安さん>
 ラン/バイクの場合の記録可能な距離を説明されていますが、まさかForerunnerは
何で走行してるかってことは識別してませんよね? 私としては、単に記録可能な
時間が決まっているだけと理解していますが、間違ってますでしょうか?
 私の感触では5時間くらいは詳細なログが取れると思っています。その5時間をラン
で使うと45キロ相当。バイクでは80キロってことではないでしょうか? 仮にずっと
ジョグで走ると、30キロで、ウォークでは20キロくらいかもしれません。要するに、
距離はケースバイケースであって、制限があるのは、あくまでも時間だけじゃないか
と思っています。
 繰り返しますが、Forerunnerは走行状態を識別してるわけではなくて、単に時間で
ログが残るかどうかが決まっているだけっていう理解で合ってますでしょうか?

No10key2さん>
 上記の理解が正しいならば、「詳細」な「生」ログは5時間程度は記録可能です。
ですから、ランのみとか、バイクのみの使用ならば可能だと思います。
 圧縮ログと時刻座標の件は私にはわかりません。


[3233]Forerunner のログ (was しまなみ行ってきました)
2004/3/29(Mon)20:27 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

せめて Forerunner のマニュアルが GARMIN のサイトで公開されていれば良いのですが

>「Forerunnerのログですが、ログは40-50km程度しか残りません。」が、
>誤解を与えない説明だと思います。まぁ、私の読解力のなさが一番の原因
>だろうと思うのですが、このほうが誤解がないと思います。

誤解はないかも知れませんが、正確ではありませんね。
k1roさんが「[3018]Re:Forerunnerのログ制限」で書かれているのが
分かりやすいと思います。
なお、http://soaring.co.jp/oldlog/3100.htm のファイルが壊れているようなので
修正をお願いします。

>更に言えば、本来はログに関しての説明を距離でするのはおかしいはずなので、

Interval を Resolution、Time、Distance で設定可能な機種があるので
一概におかしいとも言えないでしょう。
今までの Forerunner に関する書き込みから察するに、ログは速度と Track の
曲がり具合に依存しているんじゃないでしょうか。 

なお、内容とは関係ありませんが

>この掲示板はいろんな人が見てるはずなので、わかりやすい説明がいいかと
>思っての発言です。

ならば、「カキコ」「メアド」のような一般的ではない言葉は使わない方が良いと思います。


[3232]Re:しまなみ行ってきました>基本的な質問
2004/3/29(Mon)18:48 - no10key2

Forerunnerでは、「ゼロクリア」すれば「圧縮ログ」ができ、「圧縮ログ」が最大10本出来る、
ということですか?
圧縮ログではそれぞれの位置座標に時刻情報が付帯されないのだと思いますが、そうでしょう
か?
私は後で心拍ログと同期を取るのでどうしても時刻情報が付帯していないと困ります。となると
「圧縮ログ」ではダメで「詳細」な「生」ログが欲しいので、全部で200km(14時間)くらいだと
やはりForerunnerは全然(部分的にも)使えない、Geko201で全部通す、というのが正しそうで
すね。


[3231]Re:しまなみ行ってきました
2004/3/28(Sun)23:49 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

説明が解りにくくて、せっかくの記録が取れなくてすいませんでした。
Forerunnerのログに関する表現ですが、見直し案を元に修正したいと
思います。

私のためした感じでは、ランでは45km、自転車では80kmくらいまで記録
されています。歩きの限界は試したことが無いので解りませんが、ランより
も短い感じです。この辺はファームが変わると激変する可能性もありますので
あくまでも、現時点では・・と言うお話です。

圧縮ログは10本記録されますから、ランの最大は45×11=495km。自転車の
最大は80×11=880kmとなります。あくまで技を使った場合の理論値です。

現実的にはランの場合、適当なエイドを設定して40kmおきに計時をゼロクリヤ
していけば、電池寿命も考慮して100kmの大会まではなんとかなりそうです。

自転車でも同様に、80km以内のエイドでゼロクリヤしていけば、200kmのブルベ
なら大丈夫です。300kmでは電池寿命が問題になりますので、早い人ならゴール
できる感じだと思います。

メールアドレスは空白でも書き込めますので、変な勧誘や下品なAAで無ければ
お気軽に。


[3230]Re:しまなみ行ってきました
2004/3/28(Sun)23:09 - とみかず

光安さん>
>Forerunnerのログですが、詳細な生ログは40-50km程度しか残りません。
この手のカキコを何度も読んでいましたので、「詳細な」ログは残らず、
「粗い」ログが残るのだと理解してしまっていました。

ということで、
「Forerunnerのログですが、ログは40-50km程度しか残りません。」が、
誤解を与えない説明だと思います。まぁ、私の読解力のなさが一番の原因
だろうと思うのですが、このほうが誤解がないと思います。

更に言えば、本来はログに関しての説明を距離でするのはおかしいはずなので、
「Forerunnerのログですが、ログは5時間程度しか残りません。」が、
もっとも誤解を受けない説明かなぁ。
たとえばウォーキングだったら20キロ。ランニングだったら50キロ。自転車
だったら150キロくらいですよね。だから、全行程の記録を残すには、5時間毎
にリセットをするのがいいということになるのでしょうか。このリセットを
うまく繰り返すと、自転車の場合は400キロくらい残すことができるってこと
ですよね?

あっ、苦情じゃないです。
この掲示板はいろんな人が見てるはずなので、わかりやすい説明がいいかと
思っての発言です。私も何人かの走友にForerunnerを紹介して買わせてるので、
ちょっとは責任を感じてますしね(笑)

P.S.
最近、スパムメールが激増してるので、しばらく掲示板へのメアドの公開を
中止します。どうしても、私に個人メールを出したい方は光安さんにお聞き
ください。そんな人はいないと思いますけど(笑)


[3229]Re:しまなみ行ってきました
2004/3/28(Sun)20:45 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

お疲れ様でした。私も色々と疲れましたが(笑)。

Forerunnerのログですが、詳細な生ログは40-50km程度しか残りません。
それ以上走るときは、いったんストップウォッチをリセットします。
そうすることによって従来機種の圧縮保存と同じ事が自動的に行われます
から、データは荒くなりますが、10本の保存が可能になります。

先日の大島往復では、大島に到着したらリセットして行きのデータは圧縮
して持って帰りました。この方法なら巧く使うと400kmくらいは採取出来ます。
ただ、今度は電池が持ちませんが。。。

ForetrexはGPS60CSと同じ便にして貰ったので、ちょっと遅れてしまいました。
今週中に来るかなと思っていましたが、間に合いませんでした。


[3228]re:しまなみ行ってきました
2004/3/28(Sun)14:27 - no10key2

とみかずさん、
>いくら15時間電池がもったとしても、フルマラソン以上では使用不可能
来月、宮古島トライアスロン(全部で200km、14時間)に出ますので、この話し、身につまされま
す。
私はGeko201に予備の電池を持って走るつもりですが、foretrexの発売が待たれるところです。


[3227]どうでもいいけど
2004/3/28(Sun)09:48 - とみかず

修正です。計算間違いでした。
復路は18.5kmでした。総走行距離は100.9kmです。


[3226]しまなみ行ってきました
2004/3/28(Sun)08:50 - とみかず

金曜日午後10時頃、尾道駅をスタートしました。天気が良かったので、気温が下がっ
て
しまい、特に風が吹くとほんと寒かったです。ウィンドブレーカの下に用意していた
特製防寒着(大きなゴミ袋の首と両腕部分に穴を開けたもの)を着て寒さをしのぎまし
た。
コンビニでカロリーを補給しながら走り、午前7時過ぎに今治城に到着しました。ここま
で
計測した距離は82.4km。
ここでForerunnerの電源を切り、今度は尾道に向かって復路ランを開始しました。
来島海峡大橋を渡り、吉海町役場隣のコンビニで朝食をとったのですが、ここで異変発
生。
同行者のシューズの裏が剥がれ落ちてることに気がつきました。
このまま走るとトラブルが発生しそうなため、ここでマラニックは中止しました。復路
の
距離はカシミールで計測すると26.2km。往復で108.6kmでした。

Forerunnerを使ったのは往路の9時間56分なのですが、帰ってからカシミールでデータ
をダウンロードしてみると、最後の44km分しか残っていませんでした。3000点を越えた
ら
古いデータが消えるとは聞いていましたけど、古いデータは粗くなって残るものだと
誤解していました。綺麗に消えてしまうなんて(泣)
これでは、いくら15時間電池がもったとしても、フルマラソン以上では使用不可能って
ことになりますね(ペースを上げて走れば50キロくらいは使えるかな)。
 LogBookは相変わらず使用不可能ですし、Forerunnerはウルトラ系には使えないって
なんだかショックを受けています。


[3224]3/26臨時休業のお知らせ
2004/3/25(Thu)20:10 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

誠に勝手ながら、3月26日は臨時休業とさせて頂きます。翌27日は営業致します。
ご迷惑をお掛けして申し訳御座いませんが、よろしくお願いいたします。


[3223]Re:悪魔の誘い
2004/3/25(Thu)07:15 - とみかず <drkazu@anet.ne.jp>

悩ませてしまったようですね。
練習自体は地獄の内容ですが、参加者は天使ばかりですよ。
つぶれた仲間を見捨てたりはしませんし、60キロ走られれば来島大橋あたりですから
もうちょっと頑張れば糸山公園です。ここまでたどり着けば、帰りは乗り捨て可のレン
タ
サイクルかバスで帰ることが可能です。めったにないチャンスなので参加していただき
たかったのですが、翌日に自転車練習会があるんじゃ難しいですね。

ちなみに、光安さんがいらっしゃらなかったら、今治城まで走って引き返すことになり
そうなので、180kmくらいだと思います。
あっ、もちろん、バイクじゃなくてランでの往復です。


[3222]Re:悪魔の誘い
2004/3/24(Wed)20:39 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

今さっきまで悩んでいたのですが、今回はやめにします。残念ですが。。。

現在は自転車用の筋力強化を目標としていることと、家庭的な事(笑)が理由
です。あと、今の状態ではモチベーションが60kmくらいまでしか持ちそうに
無いのもありますね。

他の方は分からないと思いますので書いておきますが、しまなみ海道の往復
160kmを走破しようという、地獄のお誘いです。


[3221]悪魔の誘い
2004/3/23(Tue)23:23 - とみかず <drkazu@anet.ne.jp>

光安さん>
体調はいかがですか?
自分の限界に挑戦してみたくないですか? 一緒にやりましょう。
金曜日の夜、尾道駅をスタートですよん。
「安物LEDヘッドライト」のテストと、Forerunner201の電池寿命チェックを一緒
にやりましょう。あっ、そうだ。耐水性のチェックにもなるかもしれません。
といいながら、一番は肉体と精神の耐久性能が一番の問題だったりして(笑)


[3219]サブフォーおめでとう御座います
2004/3/22(Mon)14:42 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

余裕のサブフォー達成、おめでとう御座います。
次は20分台を狙っていきましょう。そしてその次は私と一緒に
サブスリー達成に関して悩みましょう。


[3218]Re: GPSIIIplusのバックアップ電池交換について
2004/3/22(Mon)14:40 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

弊社に送って頂ければ作業できますが、納期やデータバックアップなどで
事前にお打ち合わせが必要となりますので、メールでお問い合わせの上
発送願います。


[3217]Re:Right Stuff Wrong Stuffを参考に!
2004/3/22(Mon)06:38 - 梅里

ハブダイナモは光安さんと全く同じです。
 アルテグラには手が出ません。

初フルマラソン、3:48'でした。へろへろになりました。
 サブスリーランナーの偉大さを実感しました。
  そしてその足で秋葉原はきつかったです。


[3216]Re: GPSIIIplusのバックアップ電池交換について
2004/3/21(Sun)18:23 - 久慈@愛媛松山 <k100rs4v@smb.net>

貴社ホームページをみておりましたら、
http://www.soaring.co.jp/products/swork.htm
に該当記事がありました。
GPS本体をお送りすれば作業していただけますでしょうか?


[3215]GPSIIIplusのバックアップ電池交換について
2004/3/21(Sun)17:20 - 久慈@愛媛松山 <k100rs4v@smb.net>

愛媛県松山市でGPSIII+を使っている者です。
どうやら、メモリーバックアップ用のVL-1220の寿命が来たようなのです。ライトスタッ
フさんから購入した物ではないのですが、復活させるには、どのような方法がありますで
しょうか?


[3214]Re:Right Stuff Wrong Stuffを参考に!
2004/3/20(Sat)21:52 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ハブダイナモデビューおめでとう御座います。新型ですか?
確かに質量的には重くなりますが、ツーリング、通勤通学、夜間練習などには
メリットの方が大きいと思います。レギュレータが入手できたら、色々と遊んで
みて下さい。

あのページ結構アクセスが有り、質問も良く来ます。シマノにはかなり貢献して
いると思うのですが、未だにアルテグラグレードの試供品を送ってきません(笑)。

マラソンは今日でしょうか? 頑張って下さいね。
私は自転車で150km弱走ってきて、尻の奥がだるいです。風呂に入ってもう寝ます。


[3213]Right Stuff Wrong Stuffを参考に!
2004/3/19(Fri)22:44 - 梅里

ハブダイナモをつけてました。
 確かにリムドライブと比べてとてもとても軽いです。
  GPSを駆動してみたくなるのもわかります。

というわけで週末のフルマラソンの帰りに3端子レギュレータを探してきます。
 目指せサブフォー! 目指せ秋葉原!


[3211]Re2:Mio168
2004/3/18(Thu)00:35 - 坂上

光安@ライトスタッフ様、なかざわかずお様、
ご返答ありがとうございます。

私が一番魅力を感じているのはなかざわさんの言及された
「セットアップの容易さ」に尽きます。

私は普段自転車で、eTrex-Legendをサイクルコンピューター代わりに使っています。
ツーリングの時にはフロントバッグにロガー役のPDAが追加されます。ケーブルで繋いで
リアルタイムにログを取っているのでハンドル回りがどうしても少しごちゃごちゃします

たまに自動車やボートでも使います。
このときはPDAやGPSの電源も12Vから取るのでケーブルがすごいことになります。

しかしMio168が使い物になるのであれば、自転車ではフロントバッグのマップケースに
これ一つ入れておけばOKです。
車やボートでも電源を一つ取れればそれで済みます。
これらは私には非常に魅力的に映ります。

追伸
 実はバンドルのSuperMappleからじゃないとGPSが使えないような仕様だったらどうしよ
うと内心危惧していたのですが、なかざわさんのご報告でGermapCEが普通に使えているよ
うなので安心しました。


[3209]Re:Mio168
2004/3/17(Wed)01:11 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

サンプル出荷になったものを先週から使っていますよ。
GarmapCEでGPSをCOM2にアサインすれば何ら問題無く動きます。<-当り前。

普通に気になる、測位の速さや電池の持ちの様子をとりあえず見ています。
客観的な評価はきちんと出来ていませんが、車載用のマウントが標準添付ですし、
やはり、外部電源で使うのが良いのかな?と思っています。
GPSがビルトインされていることのメリットは、セットアップが面倒無いと言うこと
ですね。これに尽きると思います。

国内ではGPS携帯とバッティングしますので、何らかの方法でインターネットへ常時接続
しコンテンツへ気兼ねなく接続できるようなことで無いとメリットを見出し難いので、
今のスペックではちょっと物足りないところがありますが、価格から考えれば単体での
カーナビ用途には便利でしょう。

ともあれ、来週、海外でのドライブでテストしてみたいと思いますので、国内で流通始める
ころには評価も出せるかな?と思っています。


[3207]Re:Mio168
2004/3/16(Tue)22:13 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

この手の商品は悪い言い方をすれば、出ては消えを繰り返していた感じが
ありますが、今回の全部込みで39,800円はかなり魅力が有りますねぇ。

日本国内では、カーナビやGPS携帯と一部市場がかぶってしまいそうですが、
どういう棲み分けになっていくのか、私も興味があります。


[3206]Re:GPSホルダー
2004/3/16(Tue)22:02 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

良さげですね、この製品。
ビニールを外してあるところなんか、実際に屋外で使い込んでいるなと
思います。GARMIN純正のビニール窓も、縁が破れたり見えにくくなったり
であまり良い印象を持っていませんから。

こういう実際に試しているな、と言う製品は応援したい気持ちになります。


[3205]GPSホルダー
2004/3/16(Tue)20:00 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

eTrex系ハンディGPSを腕に装着するホルダーのようです。

http://www.ape-canyon.com/sb_top.html
http://www.sandan.net/gear/GPSholder/GPSholder.html


[3203]Re: E-55の消費電力
2004/3/16(Tue)10:08 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

>単に部品の共通化で余裕のある 5.0V 2.0A なのではないかと想像します。

なるほど、そのくらい共用されていてば、下のスペックのE-55にはかなり
余裕がありそうですね。


[3202]Re: E-55の消費電力
2004/3/15(Mon)22:58 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>対してACアダプタの方は、今までの話で出てきたように動作しながら
>充電することを考慮しているから、2.0Aと大きめの物が採用されて
>いるのでは無いでしょうか? あくまで想像ですが。

この頃のカシオの Ps/PC であるE-55、E-500、E-507、E-65、E-503 の
ACアダプターは全て AD-C50200U です。更に H/PC の A-60 もそうです。
単に部品の共通化で余裕のある 5.0V 2.0A なのではないかと想像します。


[3201]E-55の消費電力
2004/3/15(Mon)22:25 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

2.0Wで電圧が5Vなら電流は0.4Aですね。電圧×電流≡電力ですから。
これは本体側が動作時に消費する電力です。

対してACアダプタの方は、今までの話で出てきたように動作しながら
充電することを考慮しているから、2.0Aと大きめの物が採用されて
いるのでは無いでしょうか? あくまで想像ですが。

ACアダプタが出てこなくて手元にE-55の本体しか無いので、電池ボックス
直接給電で試してみました。3.0V印加でアプリ起動時のmax.が0.18A程度
消費しています。これで電力は0.54Wです。

音を出したり通信したりのピークを考慮する必要があるとは思いますが、
充電しない外部電源としては1.0Wも有れば十分そうな感じを受けました。
あくまで想像なので、これで壊れても私を怒らないでください(笑)。

あと、SONYの4.5Vや6Vの事を書かれていますが、今回のE-55が要求して
いるのはあくまで5Vです。スイッチング式のACアダプタで5Vが使ってある場合
検証やメーカーの資料が無い限り、全ての動作電流範囲で4.75Vから5.25Vくらい
の電圧範囲に入っている電源を選択すべきだと思います。少なくとも4.5Vや6Vは
乱暴すぎます。

それから、持って重い物はトランス式の場合が多いです。この場合安定化されて
いなくて、負荷が軽いと5Vのアダプタから10Vくらい出ている物もあります。
2A流したときに初めて5V近辺に落ち着く様なイメージです。こういったアダプタは
電圧が変動しますから安定化されているとは言いません。当然、E-55に使うと
E-55が壊れてしまう可能性が高いです。

回路の詳細を勉強したり、自分で設計で設計出来るようになる必要は無いと
思いますが、標準と違うことをするには基礎的な部分を勉強してからの方が
試行錯誤の苦労や被害が少ないと思います。