RIGHT STUFF, Inc.

掲示板の過去ログ 2200-2299


[2299]掲示板の容量オーバー
2003/2/24(Mon)14:19 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

首記の件、ご迷惑をおかけしました。
最近は皆さんに充実した書き込みを数多く頂いており、従来の100発言ごとの
容量では不足してしまいました。とりあえず今朝、古い部分を削除しました。
容量の見直しは2300発言更新時に行います。


[2298]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/24(Mon)13:01 - san

大和田さんのコメント通り、入力が4.5〜9Vと36〜72V、出力が3.3V固定のものしか
ないようですね。
(今朝コメントしようとしたら、掲示板のサイズ制限で書けませんでした(^^;)

やっぱり無難なのは、12→5で、3Vの3端子でしょうか。個人的には12→12Vで、
3Vのsw-regに興味があるのですが。

#車ならシガーソケットから3V出力のものってDIYやらautobacksとかで見かけま
すよ。どれくらい出力が安定しているかはわからないのですが。


[2297]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/24(Mon)10:36 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

COSEL、ちょっと調べてみましたが3V出力の物(ZUS6053RS)は最大入力電圧9Vのようです
出力電圧も固定で3.3Vで、可変のもの(ZUS15053RS)は少しおおきく(2A)に、なります
が、可変範囲が最低が3.2Vって書いてありました。このスペック表には12V入力のできる
もので、出力3Vは出ていないみたいです..

12→3 の型番などわかりますでしょうか?


[2296]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/24(Mon)01:44 - 通りすがり

いつも拝読&勉強させていただいております。

sanさん曰く
>で、最近知ったのですが、COSELに、絶縁オンボード電源として12V入力3V出力と
>いうものがあるようです。ちょっと沼津の片田舎では物が在庫してなく、秋葉で
>も見かけないのですが、入手できればこれが手っ取り早くて安心かと。

COSELのはいろいろ種類があるようですのでお話のものかどうかは不明ですが、
確か秋葉原ですと、千石電商か若松通商のどちらかで見かけた記憶があります。
日本橋ですと、共立やデジット(要は共立系)で見たと思います。
 #記憶違いだとまずいので、訪れる場合は何かのついでにしてくださいね。

あと、私がRight Stuff Wrong Stuffの「ハブダイナモ&3V出力」に触発されて、
ステップアップダウンコンバータ(入力3〜16V、出力12V)を作ろうと思って買ったMAX762は、
秋葉原のラジオデパートだかラジオ会館だかの中の1軒にだけ置いてました。
 #回路だけ作って、ハブダイナモも持ってなければ、最近自転車にも乗っていない(^^;

何かの参考になりましたら幸いです。

そうそう、Right Stuff Wrong Stuffといえば、
「サイクルコンピュータ」のところにある"車輪1回転で14周期"も非常に参考になりました。
ありがとうございます。

各社さんには、ゼロクロスそのまま使って演算するサイクルコンピュータとかを
ぜひ作って欲しいですね。
どうせサイクルコンピュータ内でパルス−速度変換するんですから、
14での除算を余計にやってもさほどの手間では・・・と思ってしまいました。
ただし、かなり需要が限られそうなのと(笑)、
ハブダイナモ=非スポーツ用途(と謳ってる)、サイクルコンピュータ=スポーツ用途で、
やっぱ無理かなぁ。

では失礼いたします。


[2295]GarmapCEのファイルをカシミールで開く(was: 教えて下さい)
2003/2/23(Sun)22:20 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

GarmapCE で保存したファイル(*.gar)を Windows版Garmap で開きます。
そしてメニューの[ファイル][エクスポート][トラック]を選択します。
ファイルの形式は PCX5 file (*.trk) を選ぶといいでしょう。
適当な名前を付けて保存します。

このファイルをカシミールで開くには[ファイル][GPS各種ファイルを読む]です。


[2294]教えて下さい
2003/2/23(Sun)18:13 - ゆーさん <soda@m3.ocv.ne.jp>

GARMINの12CXを使っています。旅行などでログが12CXの限界を超えたので、
GARMAPCEに転送しました。CE機への転送は、GE700wを使用してGARMINプロトコルで行いまし
た。これをWINDOWSのカシミールで開く為にはどのような方法があるか教えていただけませんで
しょうか。
何時も超初心者の質問でスミマセンが、宜しくお願いします。


[2293]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/23(Sun)15:41 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

やはり、勘違いでしたか..

私の場合は、モーターサイクルではなく車での使用を前提としています。カーナビも
複数の車につけるのもったいないですし、レンタカー等を借りるときにナビ付きは割高
ですからね...携帯GPSで間に合う部分もかなりあるのではないかとおもいまして

先ほど抵抗値を130Ω・160Ωに変えてみました。二次側で2.8V程になりましたので
とりあえずこれで試してみます。下を170位にするといいかもしれません。

機会があったら2903かCOSELに、絶縁オンボード電源を試してみます。今回の
パーツはシガーライターのコンセントに組み込んだので、あまり大きな放熱版が
付けられず、ちょっと心配。eTrexは電源電圧が下がると消費電流が増えるようなので
もう少し電圧上げてみます。


[2292]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/23(Sun)12:51 - san

大和田さん、これは失礼しました。
わたし、ずっとuPC2930だと思ってたのですが、uPC2903ですね。今回言われるまで
勘違いしてました。さっさと気づけよ...>オレ(そのうち修正します(^^;;;)

2903なら低ドロップタイプなので、5Vの出力インピーダンスが取れる電源さえ
あればまったく問題ない。0.1Aの2Vなので発熱などまったくない。

で、最近知ったのですが、COSELに、絶縁オンボード電源として12V入力3V出力と
いうものがあるようです。ちょっと沼津の片田舎では物が在庫してなく、秋葉で
も見かけないのですが、入手できればこれが手っ取り早くて安心かと。
個人的な不安要素として、バイクから3端子(要は非絶縁)で、3V系の機器にノ
イズが混入しないかというのがあるんですね。わたしが5V絶縁電源を使っている
理由はここにあります。
12V系外部入力機器で内部5V動作であれば、機器内部整流回路がある程度しっかり
しているだろうから外部電源ノイズが3端子を素通りしても大丈夫だろうけど、
3V系入力機器で3V動作機器でコンパクトにまとめている=整流回路に金をかけて
いないものでは、3端子をノイズが素通りしたら機器が危ないかと思います。

317では、横田さん紹介の中のKATAさんの頁(以前ここにもいらっしゃった記憶
があります)に注意が書いてありますね。14Vから3Vへドロップさせるた
めの制限抵抗の影響で、GPSから電池を抜くと突入電流に耐えられなくて電源が
入らないことが。それと、発熱は、LM317だけでなく、この制限抵抗も気をつけ
た方がいいです。
LM317供給電源電圧を落とす方法として、ダイオードを直列に10本程度いれれ
ば6〜7V程度落とせるのかなぁとか思ったりしています。だれか実験してくれ
るといいのになぁ...と思ったりして(^^;;;

#2重登録失礼しました(^^;


[2291]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/23(Sun)10:37 - san

横田さん、こんにちは。
結構あるものなんですね...バイクから電源引っ張る頁。

一番上は、わたしの回路(上から4番目)をそのまま使っている感じ。あそこまで
トレースする必要はないのになぁ、とか思いながら(^^;;;まぁ頑固に作っておけ
ば保護になるからいいのですが(笑)。

2番目が、たぶん3Vが出ないというか安定しない回路ですね。360Ωはでかすぎ
るかと思います。

#昔は入手困難だった3V固定型も、最近は秋葉原で見るようになりましたね。個
人的には3Vともなると、3端子ドロッパよりも、SW型で検討したいのですが、
部品点数がどうしても多くなってしまうのが実現に至りません。


[2290]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/23(Sun)10:14 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

2903はうまく飛べるか解りませんが、これです。
http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o017_e.cgi?article=UPC2903&draftcode=0
&litcode=G10026JJ3V0DS00
飛べないときは「uPC2903」で検索して見てください。

電源で2930と言うと、LM2930-5.0あたりをさしてしまうかも知れません。これは
車の12Vや模型用の7.2V電池から5Vを作るときに、使いやすいレギュレータです。

TO220パッケージだと、放熱器無しで1Wがギリギリじゃ無かったですか?


[2289]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/23(Sun)10:01 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

失礼しました。

一番上を見たらやはり2903になっていますね。念のため4番目を見直してみたら、本文
中には2930と書いてあるのに、写真のパーツは2903になってました。


[2288]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/23(Sun)09:44 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

>スペックシートにはmin.load-currentに10mAの記述が...

なるほど、そうすると上段の抵抗には125Ω程度が必要というわけですね、パーツやの
親父が寄こした抵抗は470に750Ωでした。計算上は3.2V位になるはずですが、アイドル
電流が少なすぎて、大幅な誤差がでたのですな。

>100mA程度といってもソース電源によっては結構無駄に消費させなければならないの
で発熱には注意を(317はほとんど発熱しないでしょうが)

バッテリー電圧が13Vの場合でも降下電圧10V..100mA流れたとして損失1Wですね..

横田さん、情報有り難うございます。ライトスタッフのrwstuffは見ていたのですが、
レギュレータの2903というのが検索しても見つからず、コンパレータしか出てこなかっ
たので、こんな物でどうしてできるのかなあ?と疑問に思っていました。
san-chan/gpsを見て、NECのμPC2930 の間違いと気づきました。(ですよね光安さん)

とりあえず、317でもう少しやってみます。


[2287]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/23(Sun)09:22 - san

横田さん、こんにちは。
結構あるものなんですね...バイクから電源引っ張る頁。

一番上は、わたしの回路(上から4番目)をそのまま使っている感じ。あそこまで
トレースする必要はないのになぁ、とか思いながら(^^;;;まぁ頑固に作っておけ
ば保護になるからいいのですが(笑)。

2番目が、たぶん3Vが出ないというか安定しない回路ですね。360Ωはでかすぎ
るかと思います。

#昔は入手困難だった3V固定型も、最近は秋葉原で見るようになりましたね。個
人的には3Vともなると、3端子ドロッパよりも、SW型で検討したいのですが、
部品点数がどうしても多くなってしまうのが実現に至りません。


[2286]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)23:40 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

私がeTrex Venture用の電源を作った時にはこれらのページを読みました。

http://www.oct.zaq.ne.jp/afbhi400/HomePage/page004.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2881/LM31701.html
http://homepage1.nifty.com/kata/etrex/etrex.htm
http://www7.big.or.jp/~san-chan/gps/20010519_summit_P05/index.html
http://homepage1.nifty.com/gigo/jupiter/index.html
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/020302.htm

日立では 3Vのレギュレータは入手不可ですから、LM317を使うしかないでしょう。


[2285]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)23:37 - san

やはり317でしたか。可変3端子のスタンダードですね。
eTrexだと100mA程度しか流さないので発熱の問題は(それほど)気にならないのです
が、それでも入出力差の関係上5Vから作るのができないとか、わたしが用意できる
ソース電源の都合から個人的には使わないものだったりします(^^;

》やはり5mA程度の負荷をかけながら測定しないといけないようですね。少し低めになる
(スペックシートにはmin.load-currentに10mAの記述が...)
3.4Vの原因は、R1やR2が少々大きかったから...といったところでしょうか。そうだと
したら、ここの抵抗を小さくすることで、スペックシート通りの使い方になりますね。
その分、余分に消費電流が増えることになります。

#100mA程度といってもソース電源によっては結構無駄に消費させなければならないの
で発熱には注意を(317はほとんど発熱しないでしょうが)。


[2284]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)20:33 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

部品屋の親父に3Vのレギュレータと言ったら、回路図とこの部品を渡されまして、
これで1.5AまでOKなんて言われました。
6V用には抵抗なんか付けたこと無いのに...と思っておりました。

>コメントを見るとたぶん可変3端子ですよね?(LM317あたりか?)

確かにKA317と書いてあります。先頭の3が3Vの3かとおもったら、2次側から抵抗で
分圧して、一次側の反対の端子に戻っていますね、可変型というのがあるのですか..
知らなかった...LM317で検索をかけてみたら、詳しい説明のあるwebを見つけましたの
で、参考にしてみます。

やはり5mA程度の負荷をかけながら測定しないといけないようですね。少し低めになる
ようにやってみます。いろいろ有り難うございました。


[2283]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)19:22 - san

》以前、6Vの物を使ったときはそんなに誤差がなかったのですが、不思議ですね。
先にも書いていますが、3V程度になると難しいのです。6Vだったら難しくない。

あと、
》ごく普通の、市販のレギューレータに放熱版とコンデンサーを付加しただけ
とのこと、まづはそのレギュレータのスペックシート見るべきですね。3Vできない
んぢゃないですかね?ここ最近は結構3V可能なものまで(高価ですが)目にするよ
うになりましたが、一昔前から型番が存在する一般の3端子ではできないです。
コメントを見るとたぶん可変3端子ですよね?(LM317あたりか?)

》出力が3Vジャストになればリップルが、ppが0.3Vあっても許容できるでしょうかねえ
3Vに対して0.3Vでは電源電圧+/-10%です。一般には+/-5%程度に抑えたいところです。
これが6Vでリップル+/-0.3Vなら5%に収まります。光安さんからも上限は+5%のコメント
入ってますよね。許容できるか相談されても...リスク負ってください...としか言いよう
がないです(^^;;;。

#3Vにもなるとスペックシートでは入出力電位差・出力電流量あたりは最低限見なけれ
ばいけない項目。これに加えて、スペック表欄外のコメント(ただし書き)は要注意。


[2282]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)17:22 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

> san さん

早速の回答、有り難うございます。ごく普通の、市販のレギューレータに放熱版とコン
デンサーを付加しただけのシンプルな回路です。
以前、6Vの物を使ったときはそんなに誤差がなかったのですが、不思議ですね。

2次側に電流ながして、計った訳じゃなく単純にテスターを当てただけなのでリップル
までは計測できません。オシロも古くなっちゃってとおの昔に処分しちゃったんで..

まあ、レギュレータなんて、そんな高い物じゃないので、もう一個買ってきて試してみ
ます。
出力が3Vジャストになればリップルが、ppが0.3Vあっても許容できるでしょうかねえ
わざわざ、オシロ買うほどの仕事じゃないんでね。


[2281]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)15:59 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

一足違いで、sanさんに詳しく書いて頂いてました。
ありがとう御座います。


[2280]Re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)15:57 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

駄目です。記憶では最大でも3.15Vでは無かったかと思います。

普通に三端子レギュレータが動作していれば、ほぼ問題ない値に収まる
はずなんですが、どこかおかしな部分は有りませんか?

オシロが有れば確認できますが、配線が有っているなら発振している可能性
が高いような気がします。


[2279]re:eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)15:55 - san

》まだ接続していないのですが、この電圧を加えちゃっても大丈夫でしょうかねえ?
回路構成や使用部品がまったくわからないので、予想で書きます。一般に3V
程度の安定した出力は比較的難しい(部品を選択する必要がある)ので、よくあ
りがちな発振の話をしておきます。
#2〜3Vで設計して3.4Vでは、あまりにも見積もりがおかしいですよね(^^;
根本的に、部品が仕様外か、部品の仕様通りの使い方をしていないか、回路チョン
ボかと思うのですが...

とりあえず
「しっかりした」電源であれば、良くはないですが、実験程度の瞬時なら壊れはしな
いかと(要はリスクを承知で壊れたらあきらめる覚悟は必要)。
常に運用するということならやめた方が無難ですね。

気になったのは、3.4Vの出力結果と測定方法。

まず、3.4Vというのは設計値として想定してなかった値なのですよね?それって
電源仕様を満たしていない設計をしているか、どこか回路が異常かと思います。
少なくともそれは「しっかりした電源ではない」のでやめた方がいいです。

あと、3.4Vの測定方法はオシロで見ているのでしょうか?オシロだったらリップ
ルはどれくらい?ごく一般のテスタではリップル(電源出力の安定度)観測など
できませんので、実は電源出力が3.0V〜3.8Vで発振しているかもしれません。当
然そんな電源だと「しっかりしていない」のでeTrexを壊すだけです。

#過去に3端子のクセにリップルppが0.3Vにもなったものを知ってます。当時は
出力も稼がなければならなかったのでしょうがなかったのですが(^^;


[2278]eTrexの許容電源電圧
2003/2/22(Sat)15:13 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

三端子レギュレーターでeTrex用に!2~3Vのカーアダプターを作ったのですが、実測して
みたら、3.4もでていました。過去のログや報告によると過電圧に弱いと聞いているので
まだ接続していないのですが、この電圧を加えちゃっても大丈夫でしょうかねえ?

ちょっと実験するにはリスクが大きくて...


[2277]Re.WSの新機種開発中止
2003/2/22(Sat)13:19 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

注文生産になっても、新品にこだわらなければ豊富で安価な中古市場からの
購入が残っていますので本体は当分問題ないと思います。カートリッジが
どうなるか、多少不安は有りますね。

子供とか見ていると、なんだか最近は人気が一カ所に集中する傾向を感じて
います。面白くないというか、何となく怖いというか・・・


[2275]re.WSの新機種開発中止
2003/2/21(Fri)17:53 - いこま

 この記事を見て、調べますと生産も受注生産になってしまうようです。
WSのコンセプトにも共感できるものがありましたし、何年か前におもちゃ
ショーにWS用のGPSや汎用メモリのアダプタなどの試作品が出たのを
聞いて楽しみにしていたのですが・・・
数には、勝てないのでしょうか?
注文清算になったら、ライトスタッフさんで扱っていただけます??(笑)


[2274]Re:Garmin用MapSource地図を国内市販の地図で置き換えられませんか
2003/2/21(Fri)12:25 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

技術的には出来るでしょうし、海外ではそう言ったツールを公開している人も
います。しかしGARMINのフォーマットを解析したり、地図データを流用したり
する部分に法的な問題が出てくる可能性が有りますから、活用を前提にされて
いる方にこの場でお勧め出来る方法では有りません。

データの流用に関して、国内の地図メーカーさんはまずOKとは言わないでしょうが、
自作のデータを転送することに関しては、ニッチな層への販促と考えてGARMINが黙認
する可能性もゼロでは無いと思います。当然、クレームが来る可能性はもっと高い訳
ですが・・・


[2273]Garmin用MapSource地図を国内市販の地図で置き換えられませんか
2003/2/20(Thu)23:33 - おさむ <GCE01600@nifty.com>

GPSVPlus用地図MapSourceは、国内の地図の品質が悪いので、これに替えて、国内で市販
されている地図(たとえばゼンリンのZ5など)を加工してGPSVPlusで使えるようにす
ることは出来ないのでしょうか?


[2272]WSの新機種開発中止
2003/2/19(Wed)09:53 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

予想は出来ていた事態ですが、バンダイさんが新機種の開発中止を発表しました。
気持ちとしては寂しいのですが、PDAの例から考えると一般向けの需要が減って
値段が極端に下がった頃に、GPSなど変な物への応用が活発になっていますので、
変な応用面は逆に盛り上がるのかもしれません。


[2271]TIMEX
2003/2/17(Mon)22:44 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

喉が痛くて餅のような痰が出ます。薬を飲んでいるので起きてはいますが、面倒な
仕事がはかどりません。定番商品の発送は別で出来ていますが、お問い合わせや
特殊な見積の対応が遅れ気味です。すいません、小さな会社なんです。

本題のTIMEXのGPS時計ですが、TJにも紹介された事だし、興味を持たれたトライ
アスリートに少しでも使って頂こうと、ウエキという自転車屋さんに預けて来ました。
http://www2.ocn.ne.jp/~bikeueki/

小さな店ですが、男女ともに広島でトップクラスの選手が良く出入りしています。
女子選手が多いためか、幅の狭いハンドルや50mmくらいのステムの在庫が有るのが
古来日本人体型の私には助かります。ライトスタッフのオヤジに聞いたと言えば貸
してくれますので、興味が有れば借りて近所を走ってみてください。


[2270]Re:今日は低山散策でした
2003/2/16(Sun)22:45 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

光安さん > ジオキャッシュもどき、楽しそうですね。

はい、茨城県内には正式に登録されたジオキャッシュが無いのでどこか登録できそうな
ポイントを探していたんです。
試作した GPSカメラ用チェストベルトを試用してみたのですが、使い勝手があまり良く
なく、ボツにしました。なかなか思うようにはいかない物ですね。改良してみます。

タキザワのカタログは私も時々利用してます、バックオーダーになっている品物がまだ
きていないなあ...カンパのカーボンクランク欲しい!


[2268]Re:今日は低山散策でした
2003/2/16(Sun)19:45 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ジオキャッシュもどき、楽しそうですね。
00.00だけでなくて、363636とか123456とか、自分にとって面白そうな数字を選べば
00.00に縁の無い地域の方でも楽しめそうです。誕生日とかも面白そう。

数年ぶりに風邪をひいてしまったみたいです。久しぶりに自転車に乗ろうかと思って
いたのですが、昨日の夜から喉が痛くて熱も少しあります。今日はタキザワのカタログ
見ながら布団でおとなしくしていました。


[2267]今日は低山散策でした
2003/2/15(Sat)18:12 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

今日は、とても天気が良かったので、友人と山歩きをしてきました。近所の山なのです
が、ほとんど人の入らないルートで、道も非常に判りにくく、あらかじめルートを
記憶させておいたGPSがおおいに役立ちました。

目標地点の130mほど北東の位置まで迫ったのですが、目標は、道からはずれた藪の中の
斜面で、到達するのは断念しました。

ちなみに目標にしていた地点は北緯36度36分36.36秒、東経140度36分36.36秒の位置です
(ジオキャッシュのまねごと、最後の2桁はちょっと無理ですけど)

ここしばらく山歩きしていなかったのでとても楽しかったです。

なお私の住んでいる、茨城県内には北緯36度ジャスト、東経140度ジャストの地点がある
ので、そのうち行ってみようかなあ...(畑か田圃のど真ん中です)
こんな遊びもなかなか楽しいです。


[2266]Re:ルートの案内の仕方
2003/2/14(Fri)13:57 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

光安さん>
>GPSV(5)のみはルートを自分で造ってくれますが、対応した地域で対応した地図を
>インストールした場合だけですから、今の日本ではこの機能は使えません。

是非、光安さんのところで、日本国内版の地図を作ってください...


[2265]Re:ルートの案内の仕方
2003/2/13(Thu)22:47 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ルートナビゲーションでの機種による違いは、ルート中に置けるポイントの点数とか
本体に記憶しておけるルートの本数などの差になります。あとはナビゲーション画面の
広さとか解像度とか、同時表示出来る情報の種類とかそのカスタマイズ性とか・・です。

GPSV(5)のみはルートを自分で造ってくれますが、対応した地域で対応した地図をイン
ストールした場合だけですから、今の日本ではこの機能は使えません。

トレースバック(GPS3+ではTracBackとなっていると思います)の方法ですが、もし
普通のルートナビゲーションをまだ試されて居なければ、こちらを何回か試してみて
下さい。A,B,Dなどの3点のルートでもOKです。

その後TracBackを試すわけですが、まずトラックのログを消しておきます。そして
測位させながら適当な距離を移動します。1,2km歩いたりすると良いかと思います。
止まってからMENUボタンを2度押してMeinMenu画面に移り、TrackLogsの画面に入ります。
一番上のActivLogが反転表示しています。その状態でMENUを押します。一番上の
TracBackを反転表示させてENTERを押します。これでトラックバックの始まりです。

色々な画面の情報を見ながら、スタート地点まで帰ってみてください。


[2264]re:ルートの案内の仕方
2003/2/13(Thu)22:21 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

機種依存文字、失礼しました。
いろいろコメントをいただきましたが、単体で使う場合、ウェイポイントを置きまくって折れ線
を描かせるしかないのですね。
ところで、そうなってくると、GPS3+とレジェンドなどの他機種との機能差はどのあたりに
あるとおさえていたらよいのでしょうか。(高い機種を買った意味が・・・)
それから、トレースバック機能の使い方、試してみたいのですが教えていただけませんでしょう
か。
尋ねてばかりで生意気言って申し訳ありません。ご指導お願いします。


[2263]re:ルートの案内の仕方
2003/2/13(Thu)11:31 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

総領の甚六さん>
>書籍を購入されれば、1/50000ですが地図もついてきますから、

そうですね、それに、国土地理院のHPからも1/25000の地図をダウンロードして利用で
きます。標高データはありませんが、本格的な山歩きでもするのでなければ、実用上は
十分ですね。


[2262]re:ルートの案内の仕方
2003/2/13(Thu)10:29 - RAW

seagullさんは「GPS3+」単体でルート案内(ナビ)をお望みなのでしょうか。
それが出来るモバイルGPSは「GPS5」だけと思います。その5も、日本の地図情報
が無いため現在は日本の使用は出来ません。アメリカ、ヨーロッパは地図が発売されて
います。台湾版もあります。台湾版はそれなりに案内してくれましたが、複雑な日本
の道路では発売されてもどのくらいになるかは保証出来ないと思います。
台湾はガーミンを作成している国なので早いのですかね。カーナビが無い国なので結構
便利に使っているようです。


[2261]re:ルートの案内の仕方
2003/2/13(Thu)09:02 - とみかず

「GPSV+」は、「GPS3+」で「3」はローマ数字です。

最近は半角カナを使う人は減ってきてるようですが、機種依存文字が氾濫してるようですね。
昔は、そんなの使うと滅茶苦茶に攻撃されていましたが、最近はあまり攻撃されてませんね。
ネット初心者が増えたせいでしょうか。ちなみに私はネット歴18年。もう年寄だ(笑)


[2260]Re:ルートの案内の仕方
2003/2/13(Thu)08:53 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

大和田さんに書いて頂いていますが、今お使いの直線コースを設定する方法の他に、
多数の経由地を設定して折れ線の経路をナビゲートするルートナビゲーションという
機能があります。

最初から多数の経由地を作るのは面倒なので、最初は1,2点の経由地を作って機能を
試してみてはいかがでしょう。方法が解らない場合は再度こちらでお尋ねください。


[2259]re:ルートの案内の仕方
2003/2/13(Thu)08:51 - 総領の甚六 <j-suwa@nifty.com>

補足ですが、カシミールだと
 http://www.kashmir3d.com/howto.html
の「登山ルートと断面図」を参考にすれば、
簡単にルートが作れると思いますよ。
書籍を購入されれば、1/50000ですが地図もついてきますから、
即 実現可能かと思います。


[2258]re:ルートの案内の仕方
2003/2/12(Wed)23:13 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

お使いの機種にその機能があるかどうかわかりませんが(私はMacを使用しています()の
中の文字は機種依存文字なので読めないのです)、どの機種でもウェイポイントを経由
せずに直接目的地を設定すれば、そのようになってしまいます。

私はeTrexLegendを使用しておりますが、道路にそってナビゲートするためには、あらか
じめカシミールでルートを作成するか、GPS上で、直接、ウェイポイントを登録し、ルー
トを設定するときに、そのウェイポイントをルートに挿入していきます。そうすると、
次のウェイポイントへの方向と距離を示してくれます。

試しに、どこかのルートを適当に歩いてみて、そのトラックログを一旦登録し、トレー
スバック機能で同じルートを逆にたどると、ちゃんとナビゲートされるのがおわかりに
なると思います。
Mapデータが貧弱な機種ではカシミールでルートを作成して転送するのが、一番楽だと思
います。それにしても、早く1/25000の地図が欲しい!


[2257]ルートの案内の仕方
2003/2/12(Wed)22:51 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

GPSV+を使っています。前から気になっていたのですが、目的地を設定したら、
道を無視して最短距離を直線でまず描き、コンパスもそれを指し示してしまうのですが、こうい
うものなのですか。
道路に沿って目的地までナビゲートしてくれるものなのではないのでしょうか。
住んでいるところが田舎なもので、周りにろくな道がないので上手く検証できないでいます。


[2256]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/10(Mon)23:45 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

>興味のある方はご覧下さい。

見ました。こう言うものは多くを語る必要はありません。"全部、欲し〜いぃ!!!!"


[2255]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/10(Mon)23:15 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

>気にせずに続けて頂いて結構です。

有り難うございます。

なかざわさん>
>作られている/考えられているものが、私が欲しいと思っているそのものなで...

そうですか...やはり必要は発明の母といいますが、同じ物を持っている人はやはり
同じようなことを考える物ですねえ..

そういうわけで、ようやく完成いたしました。写真は拙webpageに載せましたので、
興味のある方はご覧下さい。

 http://www.hidecnet.ne.jp/~owadas/

キャップも0.5mmの真鍮板を叩き出して自作してみました。中央部を少しふくらませて
強度を持たせました。我ながらの自信作です。

三脚の足下に置いてあるもう一個は先端に43mmのネジが切ってあります。なかざわさん
の書き込みにヒントを得て、望遠鏡や顕微鏡に接続したり、市販の各種フィルターを交
換できるようにしました。普段はほとんど出番がないと思います。

GPSのブラケットは最初に試作した物をそのまま使っています。現在2号を試作中です。
何かを作っている時って、すごく楽しいです。


[2254]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/10(Mon)22:04 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

気にせずに続けて頂いて結構です。
弊社で販売しているカメラの話ですし、発展していった光学機器にもGPSとの関連の
可能性が有りますね。


[2253]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/9(Sun)19:55 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

>(ごめんなさい、話がどんどんGPSから離れていく....)
間違いなく、止め処なくやってしまいそうなので、このあたりで・・・
作られている/考えられているものが、私が欲しいと思っているそのものなで、もう。。。。
光安さん、ごめんなさい。


[2252]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/8(Sat)23:13 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

なかざわさん>
>それ、フィルターの代わりに顕微鏡や望遠鏡の接眼レンズ部分がはまる筒をつけて、
>固定用に〆る機構をつけたものが"欲しい"です。

天体望遠鏡に一眼レフカメラを取り付けて、直焦点撮影をするためのアダプターがあり
ます。これのカメラマウント部分をお使いのカメラに合わせた物を作れば可能かもしれ
ません。私の手元にある物はコンタックス用ですが、カメラボディ側の反対側(望遠鏡
側)はネジになっているので、ちょっと工夫すれば出来ますね。ただ、焦点距離などの
関係で長さをどのくらいにするか現物あわせになるでしょうね。

あっ、そうか!デジカメで使うなら、別に直焦点アダプターでなくても使えますねえ
ネジ径さえあえば、問題ないはずです。ビクセンのカタログに出ているかなあ?
最近はCCDカメラ使う、マニアが増えちゃったらしいから...
(ごめんなさい、話がどんどんGPSから離れていく....)


[2251]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/8(Sat)21:43 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

それ、フィルターの代わりに顕微鏡や望遠鏡の接眼レンズ部分がはまる筒をつけて、
固定用に〆る機構をつけたものが"欲しい"です。
いや、なに、顕微鏡写真を撮る時にいつもオカモトサインでレンズを押さえて代用
しているもので・・・
しかし、機械工作の得意な方はうらやましいですね。良いなぁ。
#すいません、何の情報もありません。


[2250]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/8(Sat)20:16 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

この2〜3日、見ていませんでした。
その間に、eTrex 水平張り出しホルダーなんて、私と同じ事考えていらしたんですね。
カメラにGPSを付けて首からぶら下げているとGPSを見るときに非常に具合がいいので、
GPS単体だけを水平にマウントできるツールをつくろうかなんて考えていた矢先でした。
ついでにその横にWSなんか付いていたらさらにいいかも?

というわけで、この2〜3日中に作っていたのは、カメラフィルターアダプターです。
内径41mmの天体望遠鏡用ドローチューブの一端に0.75 ミリピッチの雄ネジを切り、
5ミリのアルミ合金の板を適当な大きさに切って旋盤でボーリングし、チューブに
合わせた雌ネジを切りました。次にチューブを板をねじ込んだ状態で、向きを反対にし
て、板を丸く削りだして、47.5mmのネジを切りました。
要するに、ドローチューブに直接ステップダウンリングを付けたような感じになります

カメラ本体からのでっぱりは24mm程にしました。(外形は44mm)この状態でレンズが一
番前に出たときに先端から3ミリほど余裕があるます。先端部を段付きに切削して、段に
うまく収まるようにフィルターのガラスを削ればうまく収まりそうです。

このままでは、これに被せるキャップのネジは切れないので、何か無いかなと物色した
ら、ジャムの瓶の蓋(4カ所に爪のついているワンタッチ蓋)がうまく使えそうなので
爪の角度を若干調整したら、ばっちり上手くいきました。明日にでも筒の段付き加工と
フィルターのガラスを加工してみようと思います。

>ホントはレンズの直前にネジが切ってあればもっと小さなもので済むので良いですね。
>NikonのCoolPix990も使っていますが、こちらは径の小さなフィルターで済んで...

QV-4000の前にはオリンパスの4040だったんですが、これも同様な苦労をしました。
4040の時には鏡胴とボディの間にやや隙間があったので、鏡胴の先端にぴったり
あうアルミの段付きリングを作って、フィルターをその間に入れて接着しちゃったんで
す。しかし、あとから考えてみたらやはり取れるようになっていたほうが良かったです

もし、この手の工作がお好きな方がおられたら、涙を流して喜ばれそうなサイトがあり
ますので、ご紹介しておきます。こまめに見ていないとあっという間に売り切れになっ
てしまうのが玉に瑕です。(Soldoutの中に欲しい物がいっぱいあります)

http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/z.GARAKUTA.html

光学機器で有名なビクセン光学のアウトレットコーナーです。工作に使えそうなアルミ
パイプやレンズ、プリズム、はては口径125mm20倍なんていう超大型双眼鏡まで売ってま
す。(欲しいけどさすがに高い!)光安さん、望遠アダプターに使えそうなパーツも
ありましたよ。webにはカシオ用の物はありませんでしたが一眼レフタイプデジカメ用の
アダプターはありました。(私はビクセンの回し者ではありません、念のため)

>お腹側は体温で蒸気が出ますので、スイッチ類の多いデジカメの場合、不透水性の
>カバーを挟んだ方が良いでしょうね

拝承、今の時期ならそれほど汗をかきませんが、夏には問題になるでしょうね。
現在、改良型のチェストベルトを試作しているので、カメラの後ろに当たる部分に適当
な大きさのゴム板でもつけてみます。


[2249]ランニング専用eTrex水平張り出しホルダー
2003/2/8(Sat)07:09 - no10key2 <minohodo_sheloves@hotmail.com>

光安さん
非常に興味があります。ぜひとも写真をアップしてください。
昨年つくばマラソン(初!)の際に、Garmin純正のホルダーをただ単にウェストポーチのベ
ルトに引っ掛けただけで走ってみたら、衛星の補足が非常に悪く、急遽、手に持ち替え
て走ったという経験があり、この点でのソリューションを模索しておりました。
それにしても光安さんの脚はGPSを装着しなければキロ3分30秒ですか....。おそろしい
スピードですね。そこいらの大会は総なめじゃないですか?

名前の件は、すでにダンさんの本「カシミール3D・GPS応用編」や昨年のサイクルスポ
ーツなんかには本名が出ちゃってるので、構いませんよ。お気になさらぬよう。


[2248]Re:専用ホルダーでeTrexを水平に張り出す?
2003/2/7(Fri)23:20 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

名前の件すいません、TV見た人は解るので気にせずに書いてしまいました。
まずかったら某氏に修正しておきますのでご連絡下さい。

eTrexのホルダは、ウエストポーチとアルミ板とRAMのeTrexホルダ部を使って
自作した物です。そう言えば写真も出していないし説明も書いて居ませんでした。
RightStuff WrongStuffにでも書いておきます。初マラソンの前の晩に急遽作った
のですが、なかなか具合が良くて小変更を経て今に至っています。

TIMEXに関してですが、ここを見ている人は無縁かと思いますがGPSの基本的な
特性や使い方を知っていないと、最初のうちはうまく使いこなすことが難しい
かと思います。

速度に関しては2段階のフィルターが選択できます。ランでもスムージング有り
だと、反応が少し遅れる感じがします。車ではスムージングを切りにしていても
速度の追従性が悪く感じます。eTrexだとここまで違和感を感じませんから、TIMEX
ではまだチューニングが煮詰まって居ない感じです。


[2247]専用ホルダーでeTrexを水平に張り出す?
2003/2/7(Fri)22:21 - no10key2 <minohodo_sheloves@hotmail.com>

光安さん、
ちょっと想像がつかないんですが....。eTrexの純正オプションのホルダーでは腰から水
平に張り出すのって無理ですよね?それとも何か仕掛けがあるのでしょうか?

清志郎の番組見ていただいてありがとうございます。ここのBBでは私はハンドル名でし
か発言してなかったのですが、とうとう本名がでちゃいましたねぇ。ま、ぜんぜん構わ
ないんですが...。

Timex Speed&Distanceについての、TJ3月号の記事はこうです。(原稿がMLで送られてき
たので下記にcopy&Pasteします)

> 【新製品情報】
> 
> 《GPS時計》
> 
> TIMEX   Speed + Distance System
> http://vnews.ironmanlive.com/vnews/speeddistance
> 
> アイアンマンのHPでも以前から宣伝している、タイメックスのGPS時計のリポート
> お送りします。
> 国内での販売は少し先になりますので、昨年のアイアンマンの時に入手してきまし
> た。
> GPSということで距離や速度が出ます。簡単に言えば、バイクのサイクルコンピュー
> ターを
> ランで使っているような感じになります。ランをしているのにバイクに乗っているよ
> うに、
> 距離、速度などが表示されます。メリットとしては全く初めて走る道でも走行距離が
> チェックできます。また一定の決まった距離を走るのであれば、途中の速度を見るの
> も
> 良いと思います。距離が決まっていれば、タイムにより平均速度などは後から
> 計算できますが、このシステムでは走っているその時の速度が出ます。
> 例えば、今、時速11kmで走っていたとして、スピードを上げれば、12km、13kmと
> 表示が上がっていきます。ほんと、サイクルコンピューターと同じ感覚なのです。
> トレッドミルで速度を上げていく感覚も近いかもしれません。
> 
> 実際の操作ですが、いたって簡単です。まずはアメリカ仕様なのか、マイル表示を
> キロ表示に変換します。トランシバーと言われる10cm×7cm×3cmくらいのものを
> 腕、または腰に付けます。このトランシバーの重さは実測で157.8gあり、腕に付け
> るのは
> 慣れるまでは、ちょっと邪魔な感じがします。もう一つの方法はクリップ式で、
> ベルトやランパンなどに簡単に引っ掛けることができます。ただ説明書にも書いてあ
> るのですが、
> 腕に付けるほうがより正確なデータを得ることができるので両方試してもらって、
> 合う方を選んでもらえば良いと思います。いずれかによりトランシーバーを固定し、
> 中央にあるスイッチを押してもらいます。時計を見ると「サーチング」と表示されま
> す。
> 最初のサーチングでは約5分くらいかかり、パイロットランプが赤から緑に変わると
> 使用ができます。
> その後はランスタートです。モードの切り替えにより距離や速度などが表示されま
> す。
> 
> 実際に使っての問題点としては、説明書にはビルなどの障害物があるとGPSが作動し
> ないと
> 書いてありますが、ハワイでゲット後即使ってみましたが、何もない広い公園で使っ
> た時にも
> 電波が弱くなって計測中断になってしまったことが何度かありました。
> 日本に帰ってから使って全く問題がないこともありましたので、その時、その場の状
> 況により
> かなり左右されるようです。またランの速度ではとりあえず問題ありませんでした
> が、
> 車でチェックしてみると、急激な速度変化には対応ができないようです。
> まあ、車の速度で走れる人はいないと思いますが。(^^)
> 
> このシステムではその時の速度が見られることが最もおもしろいところだと思いま
> す。
> 本来バイクで考えれば、速度よりハートレートというものが重要だと思いますが、
> ランに関しては、ハートレートも大切ですが、実際のレース中のスピード感、
> ラストスパートのスピード感など実際の速度で体感することがリアルなトレーニング
> と
> レースでの感覚を養う上でもおもしろいグッズだと思います。
> 


[2246]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/6(Thu)23:54 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

>52ミリなら取説の製品よりは少しは収まりも良さそうですね。52ミリなら私も持ってい
>ますし...。
フィルターの径の大きなものは値段も高くていけないですからね。
デジカメは色の補正をするためにフィルター使うより、レンズ保護とか偏光フィルターを
使うことが多いですね。58mmの偏光フィルターはやっぱり高いですよね。

>チェストベルトも市販の物は鏡胴の入る部分がスリットになっているだけで短い鏡胴の
私はスキーなどでカメラを押さえるのに、急ごしらえでバンダナを使って同じようにし
てしまったりします。
ただ、お腹側は体温で蒸気が出ますので、スイッチ類の多いデジカメの場合、不透水性の
カバーを挟んだ方が良いでしょうね。

>なるほど、それは気が付きませんでした。やはり、ステップリング式のものじゃなくて
>ストレートに47.5〜47.5ってアダプターがあればケラレも少なくなる計算だから理想的
ホントはレンズの直前にネジが切ってあればもっと小さなもので済むので良いですね。
NikonのCoolPix990も使っていますが、こちらは径の小さなフィルターで済んで助かります。

デジカメは従来のカメラとちょっと思想が違う機構なので面倒なことが多いですね。


[2245]Re: サザン・セト大島ロードレース
2003/2/6(Thu)23:12 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

GPSユニットは左の腕に付けました。右の腰には専用ホルダでeTrexを水平に張りだして
付けました。左右でバランスしたからか??そこそこ走れます。両方のGPSを外すと
キロ3分30秒くらいは行ける予定ですが、仕事だから仕方ありません(笑)

とみかずさん、TIMEXを試して見たかったら言ってください。お送りします。今は
忙しくて、ゆっくりと評価したりする時間がとれません。そちらで必要無いよう
でしたら、たまに行くトラ系の自転車屋さんに置いとこうかと思っています。

TJは近所の本屋に売ってないので見てません。今度自転車屋さんに行ったときに見せて
貰います。清志郎の放送はつい先日ビデオで見ました。アスリートは早寝しないといけ
ないですからね。清志郎は本当に軽くクルクルまわして乗っていました。TAのギヤ比が
マッチしているのでしょう。最後に森さんとDAN杉本さんのお名前が出てきてびっく
りしました。


[2244]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/6(Thu)22:45 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

カメラ関係のお話は詳しくないので、お二人のやりとりが大変参考になります。
私はフィルターではなくて、望遠のいたずらをしたいと思っています。


[2243]Re: サザン・セト大島ロードレース
2003/2/6(Thu)22:39 - とみかず <drkazu@anet.ne.jp>

光安さん>
 大島、お疲れ様でした。TIMEXはいかがでしたか?
「もう、こんなのいらんわい!」と投げ出すのを期待して待って
たのですが、そうはいかなかったようですね。
 ところで、TIMEXのGPSユニットは腕につけられたのでしょうか?
腕につけてキロ4分強のペースで走っても邪魔になりませんでした?

no10key2さん>
>Speed&Distanceが結構くわしくレポートされてますが、
>日本でも売りに入るのでしょうか?3D心拍GPS画像制
>作の立場から見ると、ログが取れたら良いのにと、残念です。

 日本では4月くらいから正規販売されるようです。おそらく
ログが残せない現行モデルだと思います。ログが残せるモデル
は本国でも6月発売です。これが日本に入ってくるかどうかは
不明です。詳細がわかり次第、ここに書き込みますね。

 そういえば、先月の清志郎のテレビ、見損ねました(泣)
直前まで気にしてたのですが、何かやってるうちに放映時間を
過ぎていました。残念。


[2242]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/6(Thu)21:29 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

なかざわさん>

>私は専用品ではなく、RAYNOOX RT52475 F52-M47.5mm と言うチューブを....
>このチューブはフィルター径が52mm用なので...Canon A-1のフィルターが...

ほう、そうのような製品がありましたか!フィルター径は47では無く、47.5でしたか..
52ミリなら取説の製品よりは少しは収まりも良さそうですね。52ミリなら私も持ってい
ますし...。

>最近はメガネ拭きで油膜がきれいに取れる素材のものがありますので、...
はい、私も眼鏡愛用者なので常時携帯しております。

>デジカメのレンズの鏡筒はぐらぐらしていて壊れそうで嫌なので、このチューブは付
けたまま使っています。

私も、そのように考えておりました。山歩きをするときなどはストラップでぶら下げて
いるだけだとぐらぐらして、いつどこへぶつけるかわからないのでチェストベルトで
固定していますが、そのときにしっかりした鏡胴がほしいと感じました。先端にフィル
ターでも付けていれば、キャップ無しで携帯してもレンズを痛める心配は無いだろうと
思いますし。

チェストベルトも市販の物は鏡胴の入る部分がスリットになっているだけで短い鏡胴の
根本にちょっと入っているだけで、不安定なので、ホームセンターで、3mm厚のゴム板を
買ってきて、鏡胴の根本の太さに合わせた穴をあけたパーツを作り、オリジナルの物と
交換してみました。なかなかぐあいが良いです。QV-4000にしか使えないのが難点です

>注意点は、ストロボを使うときは外さないとケラレてしまうことでしょうね。

なるほど、それは気が付きませんでした。やはり、ステップリング式のものじゃなくて
ストレートに47.5〜47.5ってアダプターがあればケラレも少なくなる計算だから理想的
ですね。
天体望遠鏡のドローチューブは内径40mmでQV-4000の鏡胴がすっぽり入るのですが、
ネジ径が42mm位なので、ステンプダウンリングでも無いかなあ〜と探したのですが、
そんな具合の良い物があるはず無いですね。なんとか工夫してみることにします。
いつもながら、色々と有り難うございます。


[2241]RE:デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/6(Thu)20:23 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

私は専用品ではなく、RAYNOOX RT52475 F52-M47.5mm と言うチューブを使っています。
このチューブはフィルター径が52mm用なので昔から使っていた、Canon A-1のフィルターが
使えると言うことで選択しました。たしか、1500円くらいだったと思います。

ゴミが写ってしまうと言うのは・・・厳しい言い方をすると、論外ですね。
フィルターは一度汚すとなかなかきれいにならないので困りますが、最近はメガネ拭きで
油膜がきれいに取れる素材のものがありますので、それで常時メンテをするしかないと思い
ます。私はいつも2枚持ち歩いていています。

デジカメのレンズの鏡筒はぐらぐらしていて壊れそうで嫌なので、このチューブは付けた
まま使っています。
注意点は、ストロボを使うときは外さないとケラレてしまうことでしょうね。
私は日中シンクロで補光する撮影を良くやるのですが、実はしばしば外し忘れると言う
ポカをやらかしています。


[2240]デジカメのレンズ用フィルター
2003/2/6(Thu)18:32 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

GPSカメラQV-4000GXの取説によると、専用のコンバージョンレンズアダプターを使用
して58mmの市販のカメラ用フィルターが使えると記載されていますが、どなたか、
実際に装着されているかたはおられるでしょうか?

実は、近くのカメラ店でフィルターを購入しようとしたら、"デジカメは被写界深度が
深いので、フィルターにゴミや手垢が付くとそのまま写ってしまう場合がある"と
言われ、あまりお薦めしないと言われました。

ユーザーとしてはレンズの保護のために装着できる物なら使いたいところなのですが、
実際の所はどうなのかデータが無いのでよくわかりません。実証された方はおられませ
んか?おられたら使い心地などご報告いただけると有り難いです。

でも、専用のコンバージョンアダプターは47〜58ミリのステップアップリングを鏡胴の
移動分だけ長くしたような感じで、格好があまり良くないですね。せめて47〜47の厚め
のリングならいいのに..と思ったら、最近は、小径のフィルターって、あまり無いんで
すね。昔は30.5ミリなんていう小型の物から細かく、色々なサイズがあったのに...


[2239]Re:Re:カーナビに流用可能?
2003/2/6(Thu)16:44 - KAZ

早々の回答ありがとうございます。
私のカーナビ(SANYO ポータブル DVD)は感度が悪いと言うより自立航法が無いので
イマイチです。よってアンテナを強化と思ったんですが、ここで販売してるGPSアンテナ
は やはりハンディ機専用なのですね。
オークションではカーナビ用が 割と出物がありますが、電源が3Vまたは5Vなのか解らない
ので両電源対応のANT-MCX-3/5ならば確実だろうと考えてました。

今後もサイト内のGPS情報を参考にさせて貰います。


[2237]Re:カーナビに流用可能?
2003/2/4(Tue)17:21 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

一般的にはカーナビの方がハンディー機よりも駆動能力は強いので、ハンディー用
のアンテナをカーナビに使うことは(逆よりも)簡単です。

ただ、-3/5はGARMINのひ弱な3V(実質2.5V)で使える事を前提のアンテナで有るた
めに、ご希望の環境下では強力な駆動能力前提で設計してあるカーナビ純正アンテナ
の方が、感度が高いだろうと思います。

本機側の仕様が解れば、カーナビ用アンテナをオークション等で購入された方が
安価で高感度になるのではないでしょうか?

既に他のカーナビアンテナを試して居られて、駆動能力の関係で十分に能力が
出ていない事を確認されて居られるのならば、-3/5等を試す価値は有ります。


[2236]カーナビに流用可能?
2003/2/4(Tue)16:46 - kaz

初めまして。GPSアンテナについて質問させてください。
ポータブルカーナビのGPSアンテナを探していますが、どうせなら感度の良い物を
と検索中です。
ここで販売されているGPSアンテナ「ANT-MCX-3/5」等を使用できるでしょうか?
(コネクター部分はカーナビ用にあわせて交換−改造)


[2235]Re: サザン・セト大島ロードレース
2003/2/2(Sun)21:40 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

帰ってきました。結果は1時間31分台で今の体調から考えるとまあまあかな・・・という
イメージです。

レース前に谷川真里を見つけたのですが、マジでアップと柔軟をやってました。ゲスト
でいい加減に走ってお茶を濁すつもりではないのがひしひしと伝わってきて、茶々を
入れる案はやめにし、私も似非アスリートらしく走ることにしました。

1時間35分を目標とすれば、キロ当たり4分30秒程度がターゲットになります。TIMEXで
これを確認し、腰につけたeTrexでログを取る作戦にしました。最初は4分30秒前後を
維持していましたが、4kmくらいから調子が良くなってた気がして少しペースをあげて
みました。4分15秒から25秒です。結果としてこれが良かったようで、31分台が出た
ようです。

谷川真里とは10.1km地点ですれ違いです。この時点で1kmの差がついていますから、ゴール
時点では2kmの差があったと思います。彼女は1時間22分くらいでゴールしたのではないで
しょうか?

TIMEXには慣れてきたのも有り、それほど違和感はありませんでした。今回は何回も表示を
確認してみましたが、距離は非常に正確です。スタート地点の後方でリセットしたからか?
最初の1kmで1.03km表示が出ました。その後はずっと陸連公認コースのキロ表示に対し
*.02km〜*.05kmを維持しており、平地コースでの距離表示は非常に正確だと感じました。

ペース表示に関してはeTrexデータをカシミールで分析していませんので、今のところは
なんともいえません。ゴールタイムから逆算すると、良い感じだと思います。こちらは
後で報告します。

谷川真里は格好良いです。上下黒でピッタリのスーツを着ていましたが、アスリート的に
筋肉で出るところが出て惚れ惚れします。スパイダーマンみたいと言われてました。
イエローキャブのお姉ちゃんとはだいぶイメージの違う凹凸で、私的に高感度大幅アップ
です(^^)。半年も故障で悩みながらあの体を維持し、ゲストの大会でもマジで走る姿に
少し感動し、私も明日からまじめにトレーニングすることをここに誓います。

気持ち的に不甲斐ないので、記念特価は無しです。すいません。ジャンクは整理して
いますので、もう少しお待ちください。


[2234]Re: サザン・セト大島ロードレース
2003/2/2(Sun)16:12 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com>

> 大島ロードレースどうでしたか?

記念大特価とジャンク品大放出に期待しましょう。


[2233]Speed&DistanceとeTrex
2003/2/2(Sun)07:25 - no10key2 <minohodo_sheloves@hotmail.com>

光安さん、こんにちわ。
大島ロードレースどうでしたか?
TIMEX(=Speed&Distance?)とeTrexの"ずれ"非常に興味があります。結果は?
それに走っているときの"装着感"はどうでした?
私はeTrexを二の腕に巻いて駅伝に出たことがあるのですが、ブランブランして集中でき
ませんでした。初フルマラソンではeTrexをGarminの純正ホルダーに入れてウェストポー
チに付けて走ったのですが、腰だと電波の感度が悪くなりがちだったので、結局、いつ
ものように手で持って走りました。手で持って走ったほうがリアルタイムの速度が見れ
て良いということもありますが.....。「トライアスロンジャパン」3月号でTimexの
Speed&Distanceが結構くわしくレポートされてますが、日本でも売りに入るのでしょう
か?3D心拍GPS画像制作の立場から見ると、ログが取れたら良いのにと、残念です。
http://homepage2/nifty.com/hr_gps/


[2232]サザン・セト大島ロードレース
2003/2/1(Sat)10:48 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

もう明日はサザン・セト大島ロードレースです。
なんてこった。。12月の始めに宮島クロスカントリーを走った後、忙しくて
まともに練習出来ていません。体重2kg増、体脂肪も2%増の駄目駄目状態。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03020109.html
この記事によると招待選手の谷川真理は、私と同じハーフを走るそうです。
彼女は故障で半年間走ってないそうですが、「笑っていいとも」では代わりに
毎日50kmほど自転車に乗っていると言ってました。。。。長谷川理恵は毎日
15km走ってると言ってました。。。。あぁ、なんて俺は駄目な人間なんでしょう。
今月の走行距離は妻にさえ負けて居ます。

とりあえず明日の作戦はどれにすべきか??
・手堅く現状の実力値1時間35分位?を目標に似非アスリートらしく走る。
・TIMEXとeTrexの両方を装着し、GPS屋としてテストとデータ取りに徹する。
・一瞬でも谷川真理と一緒に走り、「はやいっすねぇ」等と言って顰蹙をかう。
まあ、とりあえずTIMEXだけは装着して、リアルタイムの速度表示と結果のタイム
の関係は検証したいところです。これがずれていると走行中の目安としての意味が
無くなりますからね。


[2230]雪のために宅配が混乱しています
2003/1/29(Wed)19:52 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

西日本地区の全面的な雪のために、高速道路の通行止めなどが続いています。
荷物に関して、弊社の集荷を始め配達面でも遅れや混乱が有るようです。
該当のお客様ご迷惑をおかけして申し訳御座いません。


[2229]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/28(Tue)09:52 - san

》USB-232ケーブルが手元にないので、まだ232レベル変換ケーブルでswanから
》PCへデータ吸出しをしてませんが、以前にDIPシャント埋め込みケーブルで問
》題なかったので、大丈夫でしょう。
ということで、カシミールでswanからgarlogデータを吸い上げ完了。随分とコ
ンパクトなケーブル類の完成です。紹介頁は、また後日。


[2228]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/27(Mon)22:35 - KATA

 私はeTrexがちょうど入るくらいの大きさのジッパー付きのビニール袋を使っています。
 間違っても食品用ラップでくるんではいけません。
 水滴がつくとギラついて表示が見えなくなります(笑)。


[2227]2226番に関して
2003/1/27(Mon)14:58 - 管理人 <info@soaring.co.jp>

2226番は面白そうな話題では有りますが、売買の投稿が集中してもきりが無いので、
申し訳有りませんが削除させて頂きました。


[2225]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/27(Mon)07:52 - san

>ビニール袋で包もうなんて人はいないようですね(笑)
わたし、ビニール袋に入れることはしたことないのですが、透明なビニール
シートでくるむことはしたことがあります(^^;;;。でビニールひもで縛って
終わり(笑)。横から多少入ってきた雨は気のせい、ということで処置しま
したけどね(^^;;;。


[2224]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/27(Mon)07:48 - san

ということで、土日で牡蠣を食べにツーリング。
バイクからは、オプション用コネクタから分岐して、平型ヒューズを通して
絶縁DCDCへ入力。バイクが約14V、出力が12Vとなり、GPS2+
へ供給です。バイクはバッテリタイプのアフリカツインで、バッテリからの
ダイレクト分岐ではありません。また、このコネクタは、メインキーでリレー
切り替えもされるところです。
swanとGPS2+は、面実装シャントレギュレータとチップ抵抗を埋め込んで232
レベル変換。
ログは途切れることなく、問題なし。行きの伊良湖フェリーの間は受信状況
がよくなかったのですが、それは今回のケーブルとかとは関係ない話(笑)。

USB-232ケーブルが手元にないので、まだ232レベル変換ケーブルでswanから
PCへデータ吸出しをしてませんが、以前にDIPシャント埋め込みケーブルで問
題なかったので、大丈夫でしょう。

今回はANT-BNC-3/5を使ってきましたが、何となく、モトローラアンテナの方
が感度良いのかなぁ?という気がしました(^^;;;。あと、磁石が思ったよりも
弱く、スクリーンに取り付けておいたら風ですっ飛ぶこと2回、段差で飛ぶこ
と1回(笑)。ちょっと何かしら考えよう。

セッティングの様子はデシカメ撮影してあるのですが、HomePage更新はしてま
せん。そのうち回路図とともに紹介します。


[2223]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/25(Sat)19:37 - なべちゃん

>ビニール袋で包もうなんて人はいないようですね(笑)

う゛〜ん
バイク乗りではないけれど、携帯もGPSもデジカメも
私の基本は ジップ・ロック
海山共に重宝しています

 欠点は         台所からくすねてくるので
                   嫁さんの機嫌が・・・ (怒^^;)


[2222]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/25(Sat)19:16 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>ちなみに使っているのはGPSV+。

コネクタの接点にタミヤの接点グリスを塗っておくことをお勧めします。


[2221]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/25(Sat)10:04 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
大雨の時はしまうのが一番といったところなのでしょうか。まちがっても、
ビニール袋で包もうなんて人はいないようですね(笑)
ちなみに使っているのはGPSV+。


[2219]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/24(Fri)22:05 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

皆さん案外雨対策してないのですね。自分だけかと思って静観しておりました。
GPS III+ の防水については私のページにちょっと書いてあります。
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/gps.html#waterproof

sanさんのおっしゃるように本体よりもコネクタの方が心配です。

秋に一日中雨中走行した時は eTrex の液晶部分や本体に雨滴が浸入し
防湿庫に一週間保存してやっととれました。

>天気の影響受けやすいですよね、GPS受信電波。雲なのか雨粒なのかはわからない
>のですが。

天空の開けたところではあんまり差を感じないのですが
森の中では感じますね。


[2218]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/24(Fri)17:38 - 大和田 茂 <owadas123@yahoo.co.jp>

私は元、時計屋です。光安さんが書かれているように日常生活防水というのは、霧雨や
汗が入らない程度の防水とお考えいただいた方がいいです。

eTrexの裏蓋はゴムがついていますが、水圧がかかったら?という程度の防水と思いま
す。アウトドアのお好きな方だと、カシオのGショックなんていう時計、ご存じと思い
ますが、裏蓋は4個から6個のネジで固定されています。eTrexの蓋は中心をカムで押さ
えてあるだけなので、永年使っているとカムの締め付けも緩くなってしまいそうです。

特に自転車取り付けブラケット用の裏蓋はパッキンが頼りないですね。あのサイズの
蓋ならばせめて6〜6カ所位ネジで締め付けてやらないと良好な防水性のは得られない
と思います。最近はホームセンターへ行くと、水道関係のパーツのコーナーにシリコン
グリスを売っているのでこれをパッキンに塗布してやれば、気休め程度の効果はあるか
あと思いますが、たった数グラムで800円以上するのが難点です。(毎回使うと交換
する電池よりも高い!)

TIMEXのトライアスロン用とうたっている時計は5気圧位の防水の物が多いですが、
たとえば飛び込みの時などは10気圧位は軽くかかるそうで、ちょっと心配です。
まあ一瞬なのであまり事故は無いのかもしれませんが..

しかし、本格的なダイバーは20気圧程度の防水性能が必要で、なおかつ、定期的に
パッキンを交換しなければ性能は維持できません。スキューバダイビング等で
お使いになっておられる方は、電池交換の度にパッキンも交換した方がいいです。
パッキンは裏蓋だけではなく、リューズやガラス縁にも使われていることをお忘れな
く..少なくとも裏蓋、リューズのパッキンは毎回交換した方がいいです。
クロノグラフタイプの横にボタンが付いている物も、出来れば交換、少なくともシリコ
ングリスを付ける程度はしてほしいです。

物によってはメーカーで交換を定めてある品物もあり、これらのプロクラスのダイバー
はメーカーでちゃんと防水検査をして、次回の電池交換がいつ頃になるか裏蓋に刻印し
てくれます。時計が止まったために時間オーバーでタンクの空気が無くなった...なんて
事故につながらないようにくれぐれも注意が必要です。

それから、金属バンドのついたダイバーは絶対に水泳などに使っては行けません。
なぜなら、水中にいることで皮膚がふやけてバンドの角で怪我をするからです。
自分が怪我をするのは事故責任ですが、ちょっとした弾みで他人を怪我させることも
あるのでご注意下さい。ダイバーウオッチがゴムベルトなのは、ウェットスーツを傷つ
けないためだけではないのです。

ホイヤーのプロフェッショナルダイバーは、普段でも腕に付けられる長さのベルトがつ
いていますが、ウェットスーツ用に延長バンドが付属しています。この辺りも、さすが
というところですね。

雨に濡らしたくない精密機器はたくさんありますが、なかなか難しいですよね。先日も
光安さんとGPSカメラの防水の事についてメールでやりとりしていた矢先でした。


[2217]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/24(Fri)08:27 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

GPS2+等の防水はIPX7で、深さ1mの水中に30分間静かに放置しても内部に水の侵入が
無い規格です。一般的には日常生活防水に近いもので風圧、水圧、温度変化などは
考慮されて居らず、一瞬濡れても大丈夫・・・程度とお考え下さい。極端な話、
小さな穴があっても、温度一定の静水中なら30分くらいは水が入りません。実際、
画面のアクリル板は両面テープで貼ってあるだけだったりします。

GPS2+系のアンテナは防水では有りません(濡れても壊れませんが水が侵入します)。
コネクタ部分や内部のアンテナエレメントに水分が付くと、一時的に受信できなく
なります。これだけが原因なら時間をかけて乾燥させると復活します。


[2216]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/24(Fri)07:56 - san

》衛星状態を表示すると衛星が1個しか出ていない!?青くなった・・・
雨だったから...ではないかな。
天気の影響受けやすいですよね、GPS受信電波。雲なのか雨粒なのかはわからない
のですが。


[2215]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/23(Thu)23:41 - てねれ <tenere@mx6.ttcn.ne.jp>

>でも直接雨が当たるようなところには置かないし、強い雨だとバッグに
>入れてしまいます。GPS2+だと外部アンテナなので、本体はバッグに

私の場合小雨程度なら付けっぱなしにします、が・・・
以前帰省のお供にGPS2(+では無い)をレイドに付けて走っていた使っていた時の事。
その日は深夜0時に東京を出て、夕方5時頃岩手県北部で小雨が降り始め8時頃には陸奥に。
ウインドスクリーン頂上にマウントしていたGPS2が測定していない事に気が付く。
衛星状態を表示すると衛星が1個しか出ていない!?青くなった・・・
その時アンテナが水吸って壊れたか?と思って荷物の中に入れた。
ちなみに東京から900キロ程度走った地点です。
3ヶ月後何事も無く起動して現在も作動するので、衛星が1個になったのは今もって謎である。


[2213]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/23(Thu)12:45 - san

わたしの場合、生活防水程度ということに期待しているだけ。
でも直接雨が当たるようなところには置かないし、強い雨だとバッグに
入れてしまいます。GPS2+だと外部アンテナなので、本体はバッグに
入れっぱなし。
GPSよりもバイクから電源を取っているコネクタへの浸水の方が心配です。


[2212]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/23(Thu)12:43 - san

》バイクから3端子を通してコーセルの12→5V絶縁DCDC出力を、某所から
》いただいた2933を通してSummitに供給というのも問題なし。でもこけ
》てはいないなぁ(笑)。
あっすまんです。コーセルのDCDC入力は3端子入れてません。チョークコイル
とかダイオード・コンデンサだけです。(とは言ってもこれだけ入っていれば結構
か^^;)


[2211]Re: バイクに装着したときの雨対策
2003/1/23(Thu)12:29 - takes

eTrex Vistaに純正のベルトクリップ付ケースに入れて使ってます。
オフロードバイクのバーパッドにくくりつけているだけで、始めは雨の度に外していたけど
今では数時間雨に晒しています(笑
もちろん保証はしませんよ!?


[2210]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/22(Wed)22:18 - san

》キックスタートの時に付けたままにしていても、DC-DCがうまくコントロール
》してくれて、GPS2+はスムーズにONになる。とか、山道で転倒してその後キック
》を繰り返していたら、液晶がチカチカして死んでしまいました。。。とか、

この手のことでしたら、拙作電源類ですでに実証済みです。

バイクからダイオードを通して3端子に入力し、その出力の12VをGPS2+
に供給するのはOK。つまり絶縁してない状態。林道でこけてGPS2+がすっ
とんでいったけど、拾ってケーブルつなぎなおしてOKなのも確認済み(笑)。

バイクから3端子を通してコーセルの12→5V絶縁DCDC出力を、某所から
いただいた2933を通してSummitに供給というのも問題なし。でもこけ
てはいないなぁ(笑)。

GPS2+とSummitは少なくとも30秒カウントダウンはしないですね。
すなおに内外電源切り替えは行われます。

ただ、GPS2+で外部電源が切れるとなぜか電源が切れる現象があったので
すが、原因を追ったら、電池ボックス内の電池の電極に汚いゴミが付着してま
した。長い間電池を入れっぱなしにしておいたため、酸化膜がはがれた物と思
われます。

今回のものは、絶縁12→12なので、今までに比べたら随分と生ぬるい構成
ですね。まぁ問題ないでしょう...などと見栄を切ってると痛い目にあうかな?


[2209]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/22(Wed)22:04 - Nori-chan

> 一部の機種は外部電源が切れるたびにメッセージが出て30秒のカウントダウンが
> 始まり放っておくと切れます。これってお節介で面倒だと感じることも多いです。

ほんと,お節介で困ります。せめて,設定でモード変更できるくらいにしてほしい
です。Legend
12XLはOK。


[2208]バイクに装着したときの雨対策
2003/1/22(Wed)20:18 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

バイクに装着したとき、雨対策ってどうされていますか、みなさん。
ビニール袋でもかぶせるしかないのでしょうか、やっぱり。
上手い技をお持ちの方、お教えください。_(..)_


[2207]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/22(Wed)13:07 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

キックスタートの時に付けたままにしていても、DC-DCがうまくコントロール
してくれて、GPS2+はスムーズにONになる。とか、山道で転倒してその後キック
を繰り返していたら、液晶がチカチカして死んでしまいました。。。とか、
色々です(笑)。

一部の機種は外部電源が切れるたびにメッセージが出て30秒のカウントダウンが
始まり放っておくと切れます。これってお節介で面倒だと感じることも多いです。


[2206]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/22(Wed)12:45 - san

》その辺の挙動も含めて、ご報告をお待ちしています。
わたしの勘違いだといけないので念のため確認ですが、GPS2+自体には内外電源
切り替え回路が入っています。わたしの運用は、基本的に電池と兼用なので、外
部電源がなくなると、勝手に電池に切り替わります。

気にしている挙動というのは、どこのことを言ってるのでしょう?DC-DCコンバー
タ自体の話でしょうかね?(ほんとはランニングテストでなくオシロ観測をして
みたいのだけど、オシロ持ってなかったり(^^;;;)

#週末はバッテリ付きバイクでの確認予定...でもお仕事という話も...(T_T)


[2205]Re:Speed&Distance日本発売開始
2003/1/22(Wed)10:59 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

これに関してはコサ・リーベルマンじゃ無いんですね。
スポーツ全般に使える心拍計の価格と普及具合から想像すると、ランナーでGPSや
心拍管理に興味を持っている人だけがターゲットですから、日本では厳しいでしょ
うね。。。


[2204]Re: 外部アンテナに別電源を供給しなくて使えますか?
2003/1/22(Wed)10:56 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

Nori-chanさんに書いて頂いたように、ANT-BNC-5をはじめ大半の外部アンテナと
称する物には電源が必要です。この電源は通常、信号用の同軸ケーブルを共用して
GPSから供給されます。同じ線を使ってGPSからアンテナへ電源を供給し、アンテナ
からGPSへは信号が供給されています。ちょっと理解しにくいんですが。

GPSが供給する電圧と電流には色々種類があり、アンテナが必要とする電圧と電流にも
色々種類が有ります。したがって「絶対に高性能のアンテナ」等と言う物は存在しに
くく、組み合わせによって最適な物を探す事になります。

GPS3+の場合は消費電流とのバランスを考えると3/5を、電流が増えても感度優先の場合
は、-5になるかとおもいます。MINIは帽子アンテナなどを自作するのに最適ですが、
下のグランド状態に性能が影響されますので、必要に応じてアルミ箔を追加してみると
か、そう言った工作と工夫の出来る上級?ユーザー向けかもしれません。


[2203]Re:バイクから電源を取る方法
2003/1/22(Wed)10:44 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

バッテリレスですから、エンジン停止中は供給停止になるんですよね。
その辺の挙動も含めて、ご報告をお待ちしています。


[2202]Re:GPSカメラのブラケットにもってこいの部品見つけました
2003/1/22(Wed)10:42 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

工作系の人で無ければ、こういった部品を探してケーブルを作るのすら難しいと
思いますので、個人用の軽い用途用に低価格のブラケットとケーブルを出す事を
検討してみます。


[2201]Re: 外部アンテナに別電源を供給しなくて使えますか?
2003/1/22(Wed)07:30 - Nori-chan

> 山林で簡単な概測を使う目的でGPS3+と ANT-BNC-5の組み合わせで購入を
> したいと考えているのですが、ANT-BNC-5には電源はいらないのでしょうか?

アクティブアンテナはアンプが入っているので電源が必要ですが,直接接
続する場合,GPSが供給するので別電源は要りません。その電圧がGPS3+
の場合は5Vなので,5V用のアンテナが必要になります。


[2200]Speed&Distance日本発売開始
2003/1/21(Tue)23:09 - とみかず <drkazu@anet.ne.jp>

 未公表情報を入手しました。
 TIMEXの正規代理店の日本シイベルへグナー社がSpeed&Distance
の販売を4月より開始することが決まったそうです。
 6月発売の新機種がいつからの取り扱いになるかわかりませんが、
かなり高価なものになるでしょうね。