RIGHT STUFF, Inc.

掲示板の過去ログ 2000-2099


[2099]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/21(Sat)10:36 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

>電源配線をバッテリから取るのではなくて、たとえばライトとかの配線から
>取れば大丈夫かもしれないですね。当然、GNDと電源の2線で取ります。

配線図が入手できて内容が理解できる方とか、実物から追っかけて行ける方
には、私もこれはお勧めだと思います。問題が発生しやすい箇所の配線は
メーカーの作った物を流用するわけですし、ヒューズに関してもGPSは電装品
の一種と考えて、おんぶさせてしまえば良いわけです。

ただ、世の中にはエイヤ!で繋いじゃう人も居るわけで(笑)。
「GPSの電源を取れるのはセル駆動の大型バイクで、いつも元気良くセルが回る
事。変な所から分岐させずに、バッテリーのプラスとマイナスからヒューズを
付けて引き出すこと」をスタート地点にして、個別にいろいろ発展させて貰う
事になりますね。


[2098]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/21(Sat)08:05 - san

1・
ヒューズがバッテリ寄りにあるとのこと、そうなると配線がかんでいる可能性も
考えないといけないですね。ヒューズからGPSまでの配線を見てください。バッテリ
からヒューズまでは不要。電源ショートの可能性は低そうなので、配線は要確認で
すね。


DRZ400...ですか。これはまた(笑)。
2・
もしかしたら林道とか激しいダートで切れたなんてことはないですか?振動で切れた
疑いはないですか?
3・
レース車ベースなんで粗悪電源かもしれませんね。レース車など普通、エンジンを回
さないとライトが明るくならないほどジェネレータ出力がなく(発電を多くしようと
するとエンジンに無駄な負荷を与えるから)、DCも多く必要としないからレギュレー
タ容量も小さくなる。当然その先の整流コンデンサ容量も小さくなる。結果、ジェネ
レータから乗るスパイクがレギュレータを突き抜け、コンデンサ代わりに使われるバッ
テリにそのままかかる可能性があります。今回はバッテリがいちばんインピーダンス
を低くするような配線にしているので、バッテリにかかるスパイクがそのままGPSに
かかっていたかも。
その場合には、●やはり即断ヒューズでなく溶断ヒューズにするとか、バッテリとヒュー
ズ間にチョークコイルを入れるとか、GPSへの電源線にある程度のコンデンサを入れる
とかしないとまづいですね。OAとかだとフェライトコアが頭に浮かびますが、今回の
場合はパワー系ノイズなのでチョークコイルくらいでないとノイズは取れない可能性大。
場合によっては電源側だけでなくGND側にも入れないとまづいかも。
気分としては、先にオシロで電源波形を見たいです(^^;。ヒューズの心配よりもGPSの
心配もした方がいいかもしれないので、安易に平型にして電流容量を上げるのは得策で
はないですね。

うちでは、市販車のCRM-ARというバッテリレス車と、完全なレーサーのXR650Rという
バッテリレス車に乗っていたことがありましたが、さらに電源事情が悪いことが予想
されていたので先に書いているような電源対策をしています。波形もオシロで観測し
ています。

平型の低容量は、確かに見ないです(^^;

------
フレームからGND取れば大丈夫...という話にも関わりますが、
電源配線をバッテリから取るのではなくて、たとえばライトとかの配線から
取れば大丈夫かもしれないですね。当然、GNDと電源の2線で取ります。
バッテリからライトまでのハーネスがチョークコイル代わりになっているか
もしれないので。というか...ライトなので確実にチョークコイルになって
いるはずだが(^^;(ACのライトではダメですが)
気をつけなければならないのは、電源をとる分岐までの線に電流負荷がかかり
ます。まぁ0.5A余分に流して燃える配線も珍しいので大丈夫だと思いますが。
うちのアフリカツインは、メータ周りに外付けオプション用分岐コネクタが
あったので、そこからGPSの電源を取ってます(笑)


[2095]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/20(Fri)23:55 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ブレード型で0.3Aとか0.5Aなんて言うのは私も見たこと有りません。どなたか
ご存じですか?もし有ったとしても、細いから耐震性はそんなに高く無いのかな?
電池を入れっぱなしは、外部電源のヒューズ切れには関係ないでしょう。

原因がはっきりしないうちは、恐る恐る事を進められた方が良いと思います。
作業中の逆接でパチッとか逝けば、瞬間でお終いかも知れませんし。


[2094]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/20(Fri)21:16 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

使用しているバイクはsuzuki DR−Z400Sです。
平型ヒューズは最初に考えたのですが、0.5A以下のものは見つけられませんでした。
ガラス管でも一番低い0.5Aをやっと見つけた有様です。
電池入れっぱなしと言うのは問題ないものでしょうか。
ヒューズはバッテリー寄りにあります。
GPSとの接続端子を誤ってフレームにつける可能性ですが、否定は仕切れませんが可能性は低
いです。
ご面倒おかけして申し訳ありません_(..)_


[2093]Re:ANT-BNC-MINI
2002/12/20(Fri)20:26 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

感度は書いて頂いた通りです。また、他の傾向としてはMINIタイプの方がグランド板
の面積や有無に敏感です。まあ、小さいので仕方ないです。感度を稼ぐアンテナでは
無くて、自由な取付位置から得られる良好な受信位置によるメリットを稼ぐタイプ
ですね。

3/5と5の比較もご理解の通りで、
3/5 →1600cc 直4 DOHC FF
5   →2500cc V6  DOHC 4WD
てなイメージです???


[2092]ANT-BNC-MINI
2002/12/20(Fri)20:05 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

おお、何時の間にかこんな新製品が。
BNCコネクタと比べると随分小さいですね。
感度については

ANT-BNC-5 > ANT-BNC-3/5 > ANT-BNC-MINI

という理解でいいですか。

また、ANT-BNC-5 の説明の中で
「3/5の方がバランスは取れています。」というのは
3/5は消費電流が少ない割りには ANT-BNC-5 に匹敵する感度があるが
山林中で使うには少しでも感度の良い ANT-BNC-5 の方が適する
という理解でよろしいでしょうか。


[2091]re:磁石とGPS
2002/12/20(Fri)17:00 - san

Summitの電子コンパスって、やっぱ磁石があると校正できないのかな(笑)
というか、強力な磁場がすぐに動くからまづいのかな(^^;;;

今晩か連休の間でもアンテナ注文しようっと。
#進み具合はすごいことないんです。すぐにピタッと止まりますし(--メ


[2090]Re:トラックログの保存数
2002/12/20(Fri)11:26 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

Ventureの2048点はアクティブログの点数です。保存ログは10本です。
Summitの例なので点数は違いますが、過去ログの92番によく似た話題が出ています
ので、ご参照下さい。


[2089]トラックログの保存数
2002/12/20(Fri)09:52 - ??

知っている方がいらっしゃったら教えてください。
Ventureのトラックログ数は2048ですよね?
ところが、聞いた話よるとトラックログには「アクティブログ」と「保存ログ」の2種類があるとのことです。
この2048という保存数は、この両者を合わせたものなのでしょうか?
それとも、「アクティブログ」の保存数なのでしょうか?
「アクティブログ」のみの保存数なら、「保存ログ」はいくつまで残せるのでしょうか?
購入を検討しているのですが、この部分が分からなくて・・・
回答お待ちしています。


[2088]磁石とGPS
2002/12/20(Fri)09:37 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

忘れてました。
当然ながら付加機能として電子コンパスを持っている機種、SummitやGPSMAP76S
の近くは駄目ですからご注意下さい。


[2087]Re:小型アンテナ
2002/12/20(Fri)09:26 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

なんか、凄い進み具合ですが(^^)

1,厳密なことは解りませんが、影響は出ないと思います。出たことも無いです。
2,不可能では無いです。
3,うちでは用意していません。ケーブル中間でMCXによる中継は、強度的にまず
  実用的ではないと思います。どうしても必要なら囲いなどを用意した方が
  良いと思います。
4,国内の部品屋さんで直ぐに購入できる。。と言う意味では一般的では有りません。
  ただ、GPS関連ではよく見かけますし、複数の会社がMCXと言う名称で同じコネクタ
  を出していますので、GARMIN専用の特注品では無いです。


[2086]re:[2083]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/20(Fri)08:34 - san

すみません、ちょっとよくわかってないので教えてくださいm(__)m
》あと、車種によりますがエンジン始動直後の電圧(スパイク)は結構やばい物があっ
》たりして電池で運用したままエンジンスタートするのは実際のところ恐い気がします。
この意味って、どういうことかと思った次第。どこが怖いのかなぁ?と。早い話、わ
たしが電池をよく理解してないもので、変なことに疑問を持ってしまっただけなんで
すが(笑)

garminだと外部電源を整流する回路が入っているので、電池運用後でも問題ないの
かなと思うわけなんです。これが単純にダイオードとかで内部電源に入っていると
いうことだと怖いというのもわかるのですが。

#あの程度の回路なので、スパイクから保護されるのかどうかはわかりません。
電池運用が怖いのではなくて外部直結が怖いということなら理解できるのですが。
そう思ってわたしの場合、GPS2+はLCフィルタに3端子までつけて12Vを作ったり
Summitなら絶縁DC-DCを使ってたりするのですけどね。

自分自身、信じきってやってる節があるもので、考慮してないところがあるとまづ
いなぁと(^^;;;

------
わたしもガラス管ヒューズでなくて平型ヒューズに換える、に一票!!
ガラス管なら溶断型にして様子を見るのが...それでも切れたらショートの疑いを考
えた方がいいかと。
あと、わたしは、電源プラグにピンジャックを使ってます。バイク側はメスにして、
外側−/中側+とすることで、プラプラしたプラグがバイクに接触してもショート
しないように運用しています。シガープラグは固定して使う分にはいいのですが、
プラプラさせると大きいのでショートの危険性があるかと思って。で、ピンジャッ
クの中にはダイオードを入れてあります。


[2085]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/20(Fri)08:30 - san

》マイナス側を車体に繋ぐのは、フォグランプやホーンを増設する時の平凡な知識だと思って
マイナスが確実に車体につながっているというのは、信じないほうがいいですよ。
確かにどこかでつながっているかもしれないけど、たまたま接触しているだけの可
能性もあります。(バイクの話です)
昔のバイクはフレームをマイナスにとってウィンカ等は1本配線しかなかったもの
も良くあったけど、今のバイクだと2線式です。で、メインハーネスにもGNDライン
がしっかりついている。フレームをGNDラインとして使用すると、稼動部がサビやら
機構的不良で絶縁される可能性があります。
あと、電流をたくさん取るものは、大元の電源から引っ張らないといけないことも
忘れてはいけません。フォグは典型的な大食いなので、ちゃんと大元から太い線で
引っ張らないと配線が焼けます。フレームは図太い線と同じという意味でマイナス
をフレームにつけるのはわかりますが、大元からの配線をした上でフレームに落と
したほうがいいかと思います。
#普通フォグをバイクにつけるなんて、しないか(^^;;; ジェネレータのコイル巻
きし直しからしなきゃならん場合もあるしなぁ(笑)


[2084]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/20(Fri)00:58 - てねれ <tenere@mx6.ttcn.ne.jp>

マイナス側を車体に繋ぐのは、フォグランプやホーンを増設する時の平凡な知識だと思っていま
した。
色々興味深い話しが出てきて参考になります。

アースにまつわる話し。
仕事で4トン車のバッテリーを搭載する工程にいた事が有りますが・・・
そのラインで流れていた全ての車種でマイナス線はフレームに直接取り付けます。
ただし接地面はサンダーで塗装を剥がしますが。
あと乗用車もボデーのいたる所でマイナスを繋ぐ部分が有ります。
例えば応援で行っていた某社のタクシーの場合だと・・・
入っていた工程の仕事でエンジンルーム内に5箇所もアース線を落とす所が有って、最初結線す
る部分を覚えるのが大変だった。

以前バッテリーから直接引いた時は、パワーケーブルの0.5Aのヒューズは焼くはマップラン
プを3個駄目にした事が有りました。
その時のケーブルは一部現在の配線に再利用しています。
現在の配線だとマイナス側をレギュレーターの取り付けボルトに共締めにしています。
たまたま他の配線のアースがそこに来ていたので、それと一緒にと言う訳で・・・

seagullさんはオフロード車にお乗りの様ですが車種は何ですか?
ジェベル250XCみたいにメーカー公称で16V位まで流れる車種も有りますので。 


[2083]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/19(Thu)23:37 - なべちゃん <nabechan@japan.co.jp>

う゛〜ん

>切れたヒューズですが、根本?できれたようで、一本の長いままのがガラス管の中をカラカラ
>転がっています。ただ、ガラス管には黒く線の焼け跡のような陰がついてしまっています。
                      ^^^^^^
 1本まんま落ちているとすると振動破断のようですが、通電中は切れる瞬間に溶断する事もあ
るのでなんとも・・・・

 振動に関しての対策としては ガラス管 を止めて 平型ヒューズ に代えるのも一手です。

ショート対策は他の皆さんと同じですね。
コードの固定と保護   スパイラルの保護カバーなども有効です。

 あと、車種によりますがエンジン始動直後の電圧(スパイク)は結構やばい物があったりして
電池で運用したままエンジンスタートするのは実際のところ恐い気がします。


[2082]小型アンテナ
2002/12/19(Thu)22:35 - san

わかりましたら教えてください。
1・GPSの本体部分って、アンテナについている磁石で悪影響など出るもの
なのでしょうか?
2・アンテナのカバーを開けてケーブルをハンダ付けしなおすことは可能で
しょうか?
3・BNCをMCXにするケーブルはありますが、MCXをBNCにするケーブルはあ
りませんか?
4・MCXコネクタって、一般的な名称なんですか?(^^;;;実は昨日秋葉に行け
たもので探しまくったけど聞いたことないの連発でした。似たようなジャンク
コネクタは見つけたけど現物がどんなものかわからなかったので買ってこなかっ
たのですが。


[2081]EE-700W来ました
2002/12/19(Thu)22:06 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

第二弾が来ました。お待たせしてすいません。
明日中にほとんどの方に発送できると思います。
今回は調子に乗って、GE-700Wなんちゅう製品もちょっとだけ作ってみました。


[2080]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/18(Wed)22:09 - san

1・
そういえば、ヒューズはどこにつけてますか?
バッテリのすぐそば?
GPSのすぐそば?
それによって、怪しい場所がわかるかも。

2・
また、ヒューズは即断ヒューズを使ってますか?その場合はGPSに巨大な容量の
コンデンサなどつけてません?配線の太さはどれくらい?

3・
あるいはGPSへ電源線を接続するときに+端子をバイクにあててしまったとか?


[2079]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/18(Wed)21:48 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>「+側配線金属部がフレームと接触していないかチェック」し、

ありそうなのは
 バッテリのプラス端子に接続している部分
 配線がハンドル周りに通っているでしょうから、その周辺
でしょうか。

バイクのバッテリの端子はフレームに近いでしょうから、あやしいかなと。
また、ハンドルが左右に動くので、その周辺でケーブルが擦れやすいかと。

そもそも、ケーブルにはスパイラルチューブかコルゲートチューブ等は
かぶせてありますか。

>−端子直結の是非は如何?

[2074]のgigoさんの説明の通りだと思います。


[2078]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ (補足)
2002/12/18(Wed)20:57 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

>sanさん
ヒューズ以外、何もつけていません。電源についてしいて言えば、電池を入れたまま、
このバッテリー接続コードにつないだということくらいでしょうか。


[2077]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/18(Wed)20:47 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

お騒がせしておりまする。
まず、通常では「0.5Aのヒューズは飛ばない」はず、ということを前提に、
「+側配線金属部がフレームと接触していないかチェック」し、
それでも原因が不明なら、バイク屋さんに細部をチェックしてもらおうかと思います。
素人の私にはそれが一番?!
(週末のツーリング、こまったなぁ・・・)

余談ですが、−端子に直結するのは乗用車などで電気のロスをなくすとかではやっていません?
カー用品屋にもそれようのコードを見かけますが・・・・。−端子直結の是非は如何?


[2076]プラスアース
2002/12/18(Wed)19:04 - カワサキ? <ko-1@plala.to>

>プラスアース..スバル360でしたっけ。腐食防止だったかな?

あぁ!スバル360でしたか。私もプラスアースは腐食防止のためと聞いてました。
そういえば よく熱湯をかけたもんです(^_^;
でもショート事故が絶えず、結局は一般的なマイナスアースに統一したとか・・・。


[2075]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/18(Wed)07:04 - san

ヒューズがぶっ飛んでいることから、
「+側配線がどこかではさまれて、フレームと接触している」
ことが予想されます。配線経路を確認しましょう。

もし配線経路に異常ないなら、バイクのレギュレータが壊れかけて
ますよ。きっと。バッテリ直結でGPSへしか供給していない電源が
飛ぶことは、よほどだと思います。

もしかしたら、RS232Cで何か引っ張って、別口でも電源引っ張って
ます?そうなるとまた別の可能性がありますが。そしたらヒューズ前
にコンデンサとか入れておかないとまずいかなぁ?根本的な解決策で
ないけど(笑)


[2074]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/18(Wed)04:25 - gigo <imaizumi@nisiq.net>

マイナスはバッテリ直結というのは効率の点ではシャーシアースより良いです。
一番良いのはオルタネータの整流後のマイナス端子直結ですが^-^;
流行のアーシングがいい例ですね。実際、効果はあります。
間断無くGPSでログ取って比較しているので気のせいではありません。

何アンペアもの電流が流れるので太いケーブルでつないであるバッテリ-オルタネータ
間でさえ結構電圧ロスしていてテスタで測れば電位差は一目です。まして電気抵抗の
高い鋼鉄を通せばその無駄は馬鹿になりません。

しかし、一方でこの無駄な抵抗があちこちのキャパシタンスと結合して保護として
働くという一面もあるようです。ECUやABSのコントローラを吹っ飛ばされてはたま
らないので車の場合はオルタネータの出力は整流/サージ対策されて出てきますが
電子装備のないバイクでは対策されていないのでとんでもないスパイクが出てる事
もあるそうなので直結にすると壊れやすくなるというのもあり得ない話しではあり
ません。

原因は別にありそうな気もしますが..

ちなみに車のオルタネータは励磁側も電磁石です。ほんとにバッテリ上がると励磁
できないので発電できない..その分軽いし、励磁側の電圧/電流制御で出力を制御
できるので回転数に寄らず定電圧を取り出せて効率が良いので使われています。
励磁に磁石を使うダイナモは簡単ですが重いし効率悪いしブラシがあるのでサージ
が出やすいという欠点があって車では使われません。

プラスアース..スバル360でしたっけ。腐食防止だったかな?
6V,ダイナモの頃のVWカブト虫の電装はほんとに弱かった..


[2073]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/18(Wed)00:11 - カワサキ? <ko-1@plala.to>

横から失礼致します。

>やはりマイナス側は車体に繋ぐのがよろしいかと。

ん〜!? 私は以前、原因がわからずにえらい苦労をしたことがあります。
バイクが高回転不調になりました。
キャブを掃除したりしましたが、一向に良くなりません。
感じとしては、プラグかぶりの様にも思えます。
色々試したあげく、エンジンからフレームへ太めの配線(ボンディングというのでしょ
うか)
を取り付けることにより解決しました。
どうやら、エンジンとフレームの間が導通不良だったようです。
イグニッションコイルなんかは、フレームにぶら下がってますものね。
別にエンジンはラバーマウントでもなかったのですが。

バッテリーからのアース線は、たいていエンジンのクランクケースへつながってます
よね(近くの車体へつながっているのもあるのかも)。

私はそんなことがあってから、後付の電装関係は、
バッテリーの−側へ直接つなぐようにしています。

>そういう繋ぎ方だと、どう言う訳かヒューズが切れる事が有ります・・・

どういう理由で切れるのか非常に興味があります。
どなたか 是非 詳しく教えてください。お願いします。

ところで、昔々 +アースの国産自動車もあったとか。
いえいえ、私は見たことありませんよ。ホント!(^^ゞ


[2072]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/17(Tue)23:15 - てねれ <tenere@mx6.ttcn.ne.jp>

>−コードは直接バッテリーの−へ、となっています。

あっ、やっぱりそうでしたか。
そういう繋ぎ方だと、どう言う訳かヒューズが切れる事が有ります・・・
と言うか、それで私も1回失敗しています(笑)
やはりマイナス側は車体に繋ぐのがよろしいかと。


[2071]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/17(Tue)20:03 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

いろいろとありがとうございます。
接続にあたっては一応、バイク屋さんに相談した結果、バッテリーの+からヒューズを経て本体
へ。ほんたいの−コードは直接バッテリーの−へ、となっています。
そう、すすめられたもので・・・。やはり車体のどこかへつなぐべき?
あと、振動に関してはスポンジを巻くなど、細かな振動を受けにくいよう工夫してみたいと思い
ます。


[2070]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/17(Tue)19:45 - てねれ <tenere@mx6.ttcn.ne.jp>

>seagullさん

ちょっと初歩的な話しで済みませんが・・・
バッテリーに直結と有りますが、本当の直結ですか?
私の場合TTRレイドのウインドスクリーンのTOPにGPS3+を乗せて使っています。
電源はプラスをバッテリーから引きマイナスは車体に繋いで、シガレットライターソケットを付
ける事により汎用性を持たせる様にしている。
機器側のソケットにヒューズが付いているので、車体側の配線にはヒューズは入れていないのは
秘密だ。改善せねば。
ちなみに電源をバッテリーを取るようにしてから東京から北海道3往復しましたが・・・
今だにトラブルらしいトラブルは出ていません(笑)

バッテリーから電源を取る時はマイナス側を車体に繋ぐのは基本なもので。


[2069]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/17(Tue)19:32 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

切れ方はお詳しそうな「なべちゃん」さんにお任せして。。
振動の件ですがオフロードの凹凸というイメージではなく、アイドリングでエンジンが
回っているような振動でも十分に問題になる事は有ります。ヒューズホルダがバッテリー
ホルダやフレームの金属部分に接触しているなら、スポンジなどを巻いてみるとか、位置
を再検討するとか、その辺の対処も効果が有るかもしれません。


[2068]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/17(Tue)18:10 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

いろいろとレスをありがとうございます。
切れたヒューズですが、根本?できれたようで、一本の長いままのがガラス管の中をカラカラ
転がっています。ただ、ガラス管には黒く線の焼け跡のような陰がついてしまっています。
接続は12Vバッテリーに直結、ヒューズ部分のパーツはギボシで接続しています。
ギボシ自体はゴムで包まれた状態です。
振動についてですが、オフロードバイクとはいえ、そうしょっちゅう、激しい場所を
走っているわけではありません。ツーリング主体です。
ニューズが切れるまでの期間は数週間〜一ヶ月あまりあったかもしれませんがバイクに乗ったの
は
週末だけなので、数えられるくらいの回数のうちだと思います。
あらためてご助言いただけたら幸いです。


[2067]Re:USB-GPS
2002/12/17(Tue)09:15 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

[Version]
Signature="$Windows NT$"
Class=Ports
ClassGuid={4D36E978-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
Provider=%Pro%
LayoutFile=layout.inf
DriverVer=04/09/2002,1.5.0.0

こんな感じです。
これはコンパネのser2pl.sysのバージョン表記に連動している様な感じですね。


[2066]Re:USB-GPS
2002/12/17(Tue)06:57 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com>

UC-232AのSERWPL.INF
[Version]
Signature="$Windows NT$"
Class=Ports
ClassGuid={4D36E978-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
Provider=%Pro%
LayoutFile=layout.inf
DriverVer=03/29/2001,1.3.0.0
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここのことです。


[2065]Re:USB-GPS
2002/12/16(Mon)21:03 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

同じようなイメージですね。まあ、ICが同じだから当然と言えば当然ですか。
うちのはインストールの試験をした後に、UC-232Aやら沢山入れたので??なの
ですが、コントロールパネル上では1.4.0.1になっていました。言われている
バージョンはここのことですか?


[2064]Re:USB-GPS
2002/12/16(Mon)17:28 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com>

GM-307もPL-2303を使っています。EverMore TechnologyのWebにあるドライバのINFは

[Strings]
Mfg= "Prolific"
MfgName = "Prolific Technology Inc."
PortsClassName = "Ports (COM & LPT)"
DeviceDesc="Prolific USB-to-Serial Bridge"
Serial.SVCDESC   = "Prolific Serial port driver"
Serenum.SVCDESC = "Serenum Filter Driver"

DeluoのFAQにあるドライバは
[Strings]
Mfg= "Deluo"
MfgName = "Deluo Electronics"
PortsClassName = "Ports (COM & LPT)"
DeviceDesc="Deluo USB GPS Receiver"
Serial.SVCDESC   = "Deluo Serial port driver"
Serenum.SVCDESC = "Serenum Filter Driver"

というのが違うだけでProlificが開発したドライバをそのまま使っているように見えます。
ライトスタッフさんのUSB-GPSのドライバはどうですか?UC-232Aのドライバは1.3.0.0,
GPSの方は1.3.0.7。


[2063]Re:USB-GPS
2002/12/16(Mon)14:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

見て頂いてありがとう御座います。
まだ蓋を開けてませんが、エンジンはたぶんそうだと思います。素直な印象です。
USBチップもPL-2303と、弊社で販売中のUC-232Aと同じというのも問題の出所が
絞れそうで安心出来そうです。 評価機ありマス。


[2062]USB-GPS
2002/12/16(Mon)14:06 - JM1OMH <SDI00848@nifty.com>

ライトスタッフさんの新製品、期待の登場ですね。
ページを拝見しましたが、コマンドの独自センテンスの
ベンダIDがFECなので、FURUNOのエンジンのようですね。
GN-79ベースの性能でしょうか。


[2061]Re: バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/16(Mon)07:26 - なべちゃん <nabechan@japan.co.jp>

表現が曖昧申し訳ないですが、ヒューズの溶け方から
パチッと弾けるように、跡形もなく溶けているときは、ショートの可能性。

トロッとした感じで一部が切れているときは、オーバーロード等でゆっくりと溶けた感じ
この時は機器に異常がある可能性。

振動などによる破断は切れた破片がそのまま残っています。

 必ずしもこの通りの成るとは言えませんが、有る程度の診断は出来ます。
参考にしてください。
 


[2060]Re: バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/16(Mon)01:06 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>バイクはケーブルの可動範囲が大きいので、ある瞬間だけショートしている事も有り
>ますから、見つけにくいかも知れません。

どういう配線でGPS用の電源を取り出しているのか判りませんが
配線の被覆がバイクのフレームに擦れて中の導線が露出しているのかも知れません。

>そう長く持たずして飛んでしまいました。

これは数日使えていたのか、数時間使えていたのか、どんな具合でしょう。
数日使えていたのなら、振動で切れてしまった可能性がありますね。


[2059]Re:バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/16(Mon)00:32 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

初期の純正は0.25Aが入っていたくらいですから、0.5Aなら普通は切れないと思います。
タイプにも依りますので一概には言えませんが、まずはショートをチェックされた方が
良いと思います。

バイクはケーブルの可動範囲が大きいので、ある瞬間だけショートしている事も有り
ますから、見つけにくいかも知れません。

あとは、振動の激しい場所のために機械的に切れてしまった可能性も有ります。ショート
の可能性が無ければ、ヒューズの振動対策を試す価値もあります。


[2058]バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/15(Sun)23:00 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

掲示板の過去ログのうち
http://www.soaring.co.jp/oldlog/1900.htm
[1851]の光安さんのコメントをご覧ください。

0.5Aのヒューズが飛んでしまったということは
どこかでショートしています。
原因を探さないと危険です。


[2057]バッテリーから電源と取るときのヒューズ
2002/12/15(Sun)21:23 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp>

GPSV+を、バイクから電源を取って使っています。間にヒューズをかませているのですが、
0.5Aのガラス管ヒューズを使っていたら、そう長く持たずして飛んでしまいました。
1Aくらいのヒューズにしようかとも思うのですが大丈夫なものでしょうか。
ご助言いただけたら幸いです。


[2056]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/15(Sun)16:05 - まるとん

 ライトスタッフさん、リプライありがとうございます。
早速ですが、完成したケーブルを使いましてGARMINモード
でのトラック、ウェイトポイントのデータダウンロードを
試してみました。使用したソフトはGarmapCEです。MAPを
読ませていない状態でダウンロードしたので、場所とかが
性格に表示できているかイマイチわかりませんでしたけれど
データの送受信自体は問題なくできている事が確認できまし
た。

 しかし、こう簡単に書いているのですが、実を言います
と結構大変でした。と、言いますのもGARMINモードや
NMEAモードってなに?それってつおい!?(笑)と言う状態
からの手探りではじめましたので、そのあたりのお勉強
からでした。あと、ハンダ付けが悪かったのか接触が悪く
繋がったり繋がらなかったりを繰り返し困り果てました。
で、再度ハンダ付けをし、ハンダ部に絶縁テープ(と、言
ってもガムテープですが...笑)を貼りまして、安定して
動作するようになりました。

 また、Venture + iPAQで色々な事にチャレンジして
みようと思います。今後ともご指導頂きますよう宜しく
お願い致します。


[2055]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/15(Sun)09:22 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

完成されたんですね、おめでとう御座います。こういう瞬間は嬉しいですね。
NMEAモードは試されて居るようですが、GARMINモードにしてのデータダウンロード
等は試されましたか?NMEAではGPS→PDAの線しかつかいません。これだけでは
PDA→GPSの線が生きているかどうかの検証ができていない事になります。
一度GARMINモードにして、GPSからトラックやウェイポイントを落として
確認された方が良いと思います。たぶん大丈夫とは思いますが念のため。


[2054]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/15(Sun)01:47 - まるとん

 ご無沙汰しております、まるとんです。
先日、なかざわさんからお譲り頂いたiPAQ用コネクタでVenture to iPAQの
直結ケーブルを作成致しました。コネクタの端子が細く久々のハンダ作業は
なかなか捗らなかったのですが、格闘すること30分でなんとか仮組が終わり
ました。で、この真夜中の寒空の下短パンとTシャツと言ういでたちで(笑)
シェイクダウンしてきました。VentureのInterface - Serial Data Formatを
「NMEA In/NMEA Out」に設定し、iPAQ側のプロアトラスLiteの設定をCOM1に
したところ...ドーン!見事に現在位置を表示しました!GarmapCEで有名な
作者さんがリリースされている「NMEA Monitor」でもちゃんと衛星を捕捉
しているのがわかりました。これだけスリムな環境でGPSと詳細地図が使える
なんて方向音痴の私には本当に夢のようなシステムです。

 コネクタをお譲り下さったなかざわさん、お気遣い頂いたライトスタッフ
さん、本当にありがとうございました。まだまだヘッポコGPS使いですが、
周りにGPSを布教すべく頑張ってデモしまくります!(笑)


[2053]アンテナ入荷しました
2002/12/13(Fri)21:03 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

予定より早くアンテナが入荷しました。まだ梱包も解いて居ませんしページの
更新も出来ていません。すいません、この週末に何とかします。
一足早かったUSB接続GPS受信機の方は更新と荷物の整理が終わりました。


[2052]Re:HIDは雪のひもいい!
2002/12/13(Fri)20:58 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

雪のやんだ夜の道路はライトが映えて良いですね。
助手席に髪の長い彼女、テールライトの列、カセットからユーミンを思い描いた私は
正真正銘のおじさんです。 すいません。


[2051]HIDは雪のひもいい!
2002/12/12(Thu)19:29 - けんちゃん <ken@kjs.dynsite.net>

長野県、雪が降りました、それも2日間ほぼず〜と・・・
いやになるほど、降っていました。
でも、そのなか、「けんちゃん」というお馬鹿な人間は、チャリに乗っていました・・・
夜・・・ちょっとコンビニへ! そのときは、雪が一時的にやんでいました、
チャリ側のコネクタと接続!
スイッチON、いつものとおり、HIDがつきはじめました、道路にでて、驚きました!
雪の日のHIDはいつもの何倍も明るい・・・
お〜〜〜〜〜〜!!!!! っと感動しました。

以上・・・(これだけかよ・・・)


[2050]Re:宮島クロスカントリー
2002/12/12(Thu)12:30 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

腕に変な箱が付きますから割と変なおじさんです。これに乳バンドまでして汗で
Tシャツが透けでもしたら・・・ランニングに興味の無い人から見ると立派な
変態にしか見えないでしょう。来年の夏が憂鬱です(笑)。

fitsenseの方も買うあては有るのですが、国内の電波法的に微弱電波の範囲を
越えていたときに使うわけには行かなくなりますので、そのあたりがちょっと
・・ですね。単純に海外の規則を調べたり認可を取るのが面倒だから輸出しない
のなら良いのですが。


[2049][2048]宮島クロスカントリー
2002/12/12(Thu)10:23 - もりこういち(AL) <ko-ichi.mori@nifty.com>

今現在もスェ-デンに来てるんですがヨーロッパ便の機内誌で夏頃よくSpeed&Distanceの広告を
見ました。欧米では売れてるのかなぁ?
>今の時期はウインドブレーカーの下に装着すれば変なおじさんには見えません。
ということは夏になれば「変なおじさん」ってことに....? 
心拍計をつけて胸につけるトランスミッターのベルトが背中に透けて見えるだけで女性用下着を
着けている「怪しいおじさん」に見えたと、言われたことがありショックでした。
加えて、私はいつもetrexを持って走っていますから、これが携帯電話か、デジカメを持って走
っているように見えるらしく、湘南海岸を走る怪しくない正統派ジョッガーからも「怪しいおじ
さん」に見られているようです。
ところで、怪しいといえば、以前この掲示板でも「怪しい」機器として話題になっていた
http://www.fitsense.com/
にもとても興味があります。走るルートがあらかじめ決まっている場合にはこの機器で採ったロ
グで「3D心拍GPS画像」を作ることも可能なわけで.....。
これもこれだけの機能の割には恐ろしく安い機器だと思うのですが。
どなたか使っている方、いらっしゃいませんかね?


[2048]Re:宮島クロスカントリー
2002/12/12(Thu)09:36 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

もりこういちさん、おはよう御座います。HPもサイスポも見てます。
清志郎に負けない様に、私も自転車漕がないと(笑)。

TIMEXですが心拍計との連動も有りませんし、ログも残りません。ランニング
ウォッチに速度のパラメータが増えただけのイメージです。とは言っても
ランニングシューズ2足分くらいの値段でそれほど高くは有りませんから、
LSDや早足の散歩等には使ってみて良い感じです。今の時期はウインドブレーカー
の下に装着すれば変なおじさんには見えません。陸上部に1台有ればペース走
やロード練習にはずいぶん役に立つと思います。


[2047]re:[2010]宮島クロスカントリー
2002/12/12(Thu)04:19 - もりこういち <ko-ichi.mori@nifty.com>

光安さん、こんにちわ。
カシミール3D応用編でも紹介されている「3D心拍GPS画像」の森です。
[2010]宮島クロスカントリー でのメッセージ、気になります。 

>今回はタイメックスのGPS時計の試験が目的でもあります。あとでまとめたいと
思いますが、なかなか役に立ちます。キロあたり何分何秒モードにしておく
のが一番役に立ちました。受信が良ければぴったりの数値が出ます。

タイメックスのSpeed&Distanceの事でしょうか?もう使用されているのですね。以前からこの
掲示板にで話題になったましたが、ログは残せないのですよね?ログが残せるのだったら、私の
現在のetrex vistaJとPolar S710(心拍計)との組み合わせに、取って代われる機材かなと、
発売当初よりとても興味があります。
ちなみに私の3D心拍GPS画像は下記URLにて公開しておりますので、ご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/hr_gps/


[2046]Re:USB変換器
2002/12/11(Wed)23:30 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

情報ありがとう御座います。エレコムのUC-SGTはさわったことが有りませんでした。
コンパクトでいい感じですね。エレコム製なら小さな町の家電店でも買えそうな所
が一番のメリットでしょうか。


[2045]USB変換器
2002/12/11(Wed)20:13 - ほなだいく <n@niiro.gr.jp>

SUMMIT 〜 EPD-3G 〜 ELECOM製UC-SGT 〜 ThinkPad S30(Win2k) の組み合わせで正常動作し
ているようです。ご参考まで。

#HPからF1295Aが届いたらJornadaを車に積んでみようと思います。
#Navin'Youの入ったVAIOもあるのですが置き場所が…


[2044]tk500
2002/12/11(Wed)11:33 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

VR-500と言う広帯域受信機用のメモリー編集ソフトです。新しいVer1.2が出て
いました。日本語のカタカナ利用に問題が出ますが、基本機能は動きます。
http://parnass.org/tk500/
カタカナが転送できないよ・・・と過去にメールでやりとりしていたのですが、
RightStuffWrongStuffのケーブル作成ページにリンクしてくれてます。
ただ、この関係は良く解らないので質問を頂いても返答が出来ないと思います。


[2043]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/10(Tue)15:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

はい、アンテナとUSB接続のGPSを見せびらかして来ました(^^)。
年が明けたらバームクーヘンみたいな台座の付いたアンテナを見せびらかしに行きます。


[2042]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/10(Tue)12:53 - 寡黙なROM <nori.hirata@nifty.com>

> 3V-5Vの超小型バージョンはGPSMAP76Sと組み合わせて、先日某所でデモして
> 来ました(笑)。

デモか,見せびらかしたのか,言葉は選びましょう。


[2041]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)23:13 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

>だ め で す (^^) あげません。
ぐびぃ〜・・・
それでは、入荷の最初のロットを2個購入予約しますので、よろしくお願いします。

>eTrexを外部アンテナ仕様にしたときに、内蔵アンテナを外したのがいくつか有ります
>が、これもいつか放出しましょう。ケーブルが短い用途なら結構素直で良いですよ。
やっぱり、光安さんだ・・・
私はさすがにもったいなくて出来ません。壊れたeTrexを貰ったのでやるくらいです。

家の近所は大雪警報が出ている割には、空が見えますね。
#今日は裏手の道でABSががんがん効いて、車が止まらないこと止まらないこと・・・
#スピンしないだけで、どこかに突っ込むな、これは。


[2040]Re: Poor GPS Coverage
2002/12/9(Mon)23:07 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

今朝の雪は大変だったみたいですね。TVのニュースが関東の雪のことしか言わないので、
地方住民の私は何処が公共放送じゃ!と突っ込みを入れながら見ていました。
 皆様、GPS見ながら滑って転んだりしませんようにお気を付けて。。。


[2039]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)23:03 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

だ め で す (^^) あげません。
寡黙なROMの方も居られるでしょうから、ジャンクコーナーにいつか出るのを見つけ
てください。ただ、検証用は各種類を1個か2個しか持っていないので、同じのが2個
は出ないですね。残念ながら。

eTrexを外部アンテナ仕様にしたときに、内蔵アンテナを外したのがいくつか有ります
が、これもいつか放出しましょう。ケーブルが短い用途なら結構素直で良いですよ。


[2038]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)20:44 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

>本来の製品が発売になったら、実験に使ったジャンクをお出しできるかも知れません。

はい! はい!!! く、ください。。。。

とりあえず、3V-5Vの超小型バージョンを2個予約します。
GPS15Lはアンテナへの給電がしっかりしているのか、本来3.3V系のはずですが古い5Vの
アンテナをつけても、現行のeTrex系に遜色ない感度が出ます。
恐らく、超小型バージョンでも普通の感度は出そうな予感がしますので、期待したいと
思います。

GPS15L-Wの評価もほぼ終了して、AA電池2本で使うためのDDコンも目途が付いたので
後は、WonderSwan一体型とかUSB一体型偽USB接続GARMIN社GPSを作ろうかと思っていた
のですが、アンテナがネックで、HGR1でもばらして使おうかと思っていたところでした。
#eTrexをばらそうかとも思い手も付けていますが・・・


[2037]Re: Poor GPS Coverage
2002/12/9(Mon)20:05 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

>すでにそちらは雪ですか。いい感じですね。

昨日は山間部だけだったんですが、今日になって報道されているように
関東地方全域の平野部でも初雪が観測されました。
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/event.html#20021209

>GPSの周波数では水分の影響が大きいです。写真を見た感じでは覆い被さった枝に雪が
>付着していますね。このくらい付くと相当影響を受けます。

あ、なるほど。周波数帯によるんですか。

そう言われると梅雨時でも影響はあるような気がしますね。
今回の雪ほどではないですけど。


[2036]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)12:47 - san

げっ、それは小さいですね(^^;
銅板加工、やったことないな。
タカチで銅板ケースやってないかしら(爆)
#ほんとに楽しみにしてしまいたくなってます。
 3-5V兼用ならGPS2+用にもいいですね...


[2035]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)12:35 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

もっと小さいです。大げさに言うと(大柄な人の)親指の先くらいです。
使用されているアンテナエレメントは親指の爪くらいしか有りません。
このサイズのアンテナと言えば、某社のGPSで良い印象を持って居られない
と思いますが(笑)、かなり進歩していますね。

ただ、同時に出します通常サイズと比べますと流石に感度は落ちます。
GARMINのバーグラフで1,2個くらいの差です。また、本体のグランド面が
小さいので、通常サイズよりも追加グランド面の有無の影響が大きいです。


[2034]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)12:11 - san

》3V-5Vの超小型バージョン
というのは、モトローラアンテナくらいの大きさですか?
それともさらに小さい?
12月末ですか。楽しみにしていよう。


[2033]Re:GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)09:23 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

3V駆動だと、どうしても5Vより感度は落ちますね。ただ年々技術は進歩して
居るようで、12月末発売予定の3Vアンテナには超小型でも感度が悪くない
物が有ります。ラインナップとしては以下を考えています。
5Vの強力バージョン
3V-5Vの汎用バージョン
3V-5Vの超小型バージョン
です。3V-5Vの超小型バージョンはGPSMAP76Sと組み合わせて、先日某所でデモして
来ました(笑)。

GARMIN等のハンディー完成品ですと、単純に電圧だけの話では無くてアンテナ駆動
能力とのバランスの話になりますので、実験したりメーカーと電流値を調整したり
で凄く面倒です。対してボード型のGPSではアンテナ駆動がハンディーに比べると
非常に強力なのでGARMINでは性能が出せない3V-10mAとか20mA以上の製品でも使える
のはメリットです。消費電流が許せばそう言った3Vで大電流の製品を使ってみるのも
面白いと思います。

本来の製品が発売になったら、実験に使ったジャンクをお出しできるかも知れません。


[2032]GPS15H/L用アンテナ
2002/12/9(Mon)08:06 - san

唐突ですが...
3V系の感度の良いコンパクトなアンテナで目星つけてるものってありますか?
それは自己責任で工作前提として入手可能なものですか?(RightStuffさんも
忙しいようなので、ラインナップに出なくても部品のみ入手をしたいのですが)

先日某所の忘年会で現物を見たら、GPS15無性に欲しくなってしまいました(笑)

想定は、アンテナの裏面にGPS15を貼り付ける使い方。なもので、実験とかで
ケーブルを詰めちゃって、どうすることもできないようなものをジャンク放出
みたいなのが理想なのですが(^^;;;。さらに詰めすぎたケーブル先にMCXプラ
グがついていたら...勝手なこと言ってます(笑)だけどMCXコネクタも入手し
なきゃならんな(^^;

#別途GPS15の入手もしなきゃならんのですが、それはそれで置いといて(^^;
 持ち主の本人からは、絶対にあげないよ、と釘をさされました(T_T)

もしアンテナ裏バージョンがうまく行かないときは、別のアンテナを入手して
swan裏バージョンをやらなければならないのですが、それくらい金をつぎ込ん
でも良いかなぁっと(^^;;;思ってたりします。


[2031]Re:Poor GPS Coverage
2002/12/8(Sun)22:59 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

すでにそちらは雪ですか。いい感じですね。

GPSの周波数では水分の影響が大きいです。写真を見た感じでは覆い被さった枝に雪が
付着していますね。このくらい付くと相当影響を受けます。

雪のない地域でも、秋の葉っぱが無い時期と梅雨時の青々とした葉っぱが茂ったときでは
受信が相当違います。うちの実験でもそうですし、仕事で使って居る方からも同じ意見が
帰って来ますね。


[2030]Poor GPS Coverage
2002/12/8(Sun)22:34 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

茨城県北部の雪の林道を走ってきました。
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/20021208.html

普段なら樹木が茂っているところでも GPS3+ なら
「Poor GPS Coverage」のメッセージもでないのですが
写真のように樹木に雪が積もっている状況では
ほとんどこのメッセージが出っ放しでした。

どなたかのページ(なかざわかずおさんだったような)で
樹木に水気がある場合には電波がどうのこうの、という記述を
見た記憶があるんですが
この場合雪の影響で電波が受かりにくいということでしょうか。


[2029]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/8(Sun)00:23 - まるとん

ライトスタッフさん、色々とお気遣いありがとうございます。
ケーブルの作成は初めてで色々と悩むこともあるかと思います。
そのときはぜひご指導頂きますようお願い致します。

 あっ、私は先日USA-19とiBookの動作ご報告をさせて頂いた
者です。USA-19の動作報告のページに私の動作報告があがって
いてチョット嬉しかったです。(^^)


[2028]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)23:59 - まるとん

なかざわかずおさん、ご連絡ありがとうございました。
PDAやGPSの事はまだまだ勉強不足で上手くできるか不安
ではありますが、ホームページの配線図を参考になんとか
頑張ってみようと思います。

実はiPAQをPDAとして選んだのはなかざわかずおさんおっしゃる
ようにRS-232C信号が直でコネクタに出ていると言うのを聞いた
からなんです。本体にSD/CFなどのメモリスロットが無いのが
残念ですが、PC CARDとバッテリ内蔵の拡張スロットを付ければ
アウトドアでの動作も案外いけるかなと考えています。
あっ、話題のカシミール3Dも入門編と応用編を買ってきて準備
OKです!


[2027]Re:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)23:48 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

営業妨害の書き込みは即刻削除しますので、とりあえず書いてみてください(笑)。
ワンパターンで面白くない勧誘とか下品なAAは、消すのが面倒なので出来れば書かないで
欲しいです。ハハハ。

一応I/Fの自作ですから、自作される方は自分なりに双方の特性を調べてから取りかかって
下さい。なぜ直結なのか?なぜクロスなのか?なぜ変なICが必要なのか?。。最初は解ら
なくても、少しずつ解ってきます。この辺が自己責任でもあり楽しさでも有ります。

まるとんさんも完成したら書き込んでください。作業中の疑問点でも結構です。


[2025]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)21:58 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

RIGHT STUFFさんの業務妨害になると具合が悪いのですが、今のところ
いそがしそうなので、自分で頑張ってみようと言う方のお手伝いと言う
ことで。

GPSと繋ぐPDAは何が良いかと考えると、世界的に出回っているものが
特殊な周辺機器が手に入り易くて良いですね。
と言うことで、iPAQは良いですね。インターフェース回路も不要です
ので製作も簡単で良いですね。


[2024]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)21:11 - まるとん

なかざわかずおさん、迅速にリプライ頂いてありがとうございます。
あまりに速いリプライで驚いております。(書き込み後9分です!!)
ホームページの方はもしかしてなかざわかずおさんご自身のホーム
ページでしたか!?
コネクタの方は実費でお分けいただけると言うことでとても嬉しく
思います。別途メールにてご連絡をさせていただこうと思います。

 これでiPAQ + Ventureをフィールドに持ち出して色々なことが
できそうです。しかし、ここ数日でGPS使いになった私とは違い
皆さん凄いですね。カーナビ以外のGPSがあまり注目されていない
と言うわけではないのですね。正直驚きました。


[2023]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)20:59 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

商品とか販売と言う意味では無くて、幾つか余分を用意して、楽しいことに
使いたいと言う方にお分けするようにしています。
ラリーさんのPlugと同じように"配布"をしている感じです。
まぁ、配布と言っても価格も経費もわかっているものですから、実費で
お分けしているということですね。
ご入用でしたら、送り先をメールください。


[2022]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)20:51 - まるとん

なかざわかずおさん、ライトスタッフさん、リプライありがとうございました。
やはり、商品としては取り扱いがないのですね。自分で作るのはパーツの入手
からして敷居が高そうですが、国内でiPAQ側のコネクタを入手できる場所は
ございませんでしょうか!?(iPAQ純正ケーブルをバラすのが手っ取り早いで
しょうか?)


[2021]今度はネスケから
2002/12/7(Sat)18:29 - 管理人 <info@soaring.co.jp>

2020番はIE6からでした。上半分と下半分の入力中の見た目が違っていたので心配でした
が、どちらも改行して居るようです。ただしこの属性はネスケとIEが独自に拡張したと記
載が有りましたので、それ以外のブラウザでは今まで通りに手動の改行が必要なのかも知
れません。
http://www.google.com/search?q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%
E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
長いアドレスの貼り付け例です。ネスケでは入力中の見た目改行されません。


[2020]CGIをいじったので試験です
2002/12/7(Sat)18:24 - 管理人 <info@soaring.co.jp>

長い文章を改行せずに入力すると、以前はそのまま表示していました。
今度は半角80文字で改行するようにしています。この行は意識的に改行せずに書き続けて見ま
す。どうなるのでしょうか?この行は自動で改行しているようです。

長いアドレスを貼り付けると途中で切れてしまうので、そう言った面では良くないかも知れませ
ん。あれれ、この行は入力中の見た目は改行していません。??です。


[2019]Re:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)12:07 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

ワンダースワンとE-55系を出してしまって大変なことになっていますので(笑)、
1月一杯は無理かと思います。その次の機種となると、今ならやっぱりiPAQ
でしょうかね。。。あっ、Visorが先でした。はい。

何とか12月末には新アンテナ2,3機種とUSBタイプのGPSセンサーを発売の
予定なんですが、どうなる事やら。。


[2018]Re:はじめまして
2002/12/7(Sat)12:01 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

カシミールはホントに凄いですね。「GPS応用編」には西日本の1/5万データが
「3D入門偏」には関東甲信越の1/5万データが入っていますので、もっともっと
活用できると思います。ちなみにカシミールの本家はこちらです。
http://www.kashmir3d.com/
1/5万の東北と北海道が有りませんから、第3弾はこの地域がおまけで
「GIS活用編」でしょうか(^^)。

カシミールと連動して、年間2,800円で全国の地図が利用できるサービス
「山旅倶楽部」はこちらです。
http://www.yamatabi.net/main/club/club.html

登山がメインなら、気圧高度計のついたSummit等も面白いかと思います。
私が山を歩いたり走ったりするときは、基本的にこれです。
ただeTrex系は外部アンテナがつきませんので、興味の方向がどの分野に
有るかによって、アンテナコネクタがしっかりして簡単に交換可能な
GPS2+系を好まれる方も居られますね。


[2017]RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)09:05 - なかざわかずお。 <kazuo@valley.ne.jp>

RIGHT STUFFさんにパーツがあればもしかするとカスタムケーブルとして作って
くれるかも知れないですね。
1年程前のここで話題にしたことがあります。

自分で作るなら;
Gomadic http://www.gomadic.com/ipaqplug.htm
iPAQ Connector Plugs (31/36/3700 Series)ICP-01$2.50
iPAQ Connector Plugs (3800/3900 Series)ICP-21$2.95
と言ったものがあります。

作り方等は;
RE:iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
COMPAQ iPAQ 31XX/36XX 用のデータケーブルを作る
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/ipaq/ipaq_cable.htm
にあります。


[2016]iPAQ3630とeTrexの接続ケーブル
2002/12/7(Sat)06:48 - まるとん

最近iPAQ3630とeTrexVentueを接続してモバイルアトラスなどで位置表示
したいなと考えています。RIGHT STUFFさんではeTrex to iPAQの接続
ケーブルを発売する予定はございますでしょうか!?
純正やその他のRS-232Cケーブルはかさばりますので、eTrex to iPAQの
直結できるケーブルを探しているのですが...


[2014]はじめまして
2002/12/7(Sat)03:55 - Nishi <kobo_nishi@nifty.com>

はじめまして。 先日の新聞で「カシミール3D(応用編)」の広告を見つけ、
全国の20万の地図がCD−ROMで付属しているというので、「2,300円
でそんな上手い話、あるもんか」と思いつつ、本屋に行ったら平積みになって
いたので、騙されても2,300円だし、ともかく買ってしまいました。
開けてビックリ玉手箱。 紙ベースで日本全国買い集めていた頃の努力は
一体何だったのだろうか、感動を通り越して、茫然自失、ともあれ、全部、
愛機「メビウス・ムラマサ」にコピってしまいました。
山は好きで、富士山、磐梯山、丹沢の大山くらいは登ったことがありますが、
昨年、樽前山に登ったら下り足がガクガクしてしまった程のダラシナサですから、
とても人には言えません。
クルマに、カーナビはつけていませんが、カシミールにGPSが繋がるんだったら、
興味ありますね。 Galmin社の「2+」にライトスタッフ特製のUSBケーブル
を使えば良い、ということらしい、と言うところまではにわか勉強しました。
同じことを考える人はゴマンと居るはずですから、興味を持ちつつ(年末、忙しく
なりそうなので)暫くこのサイトをウォッチさせていただきます。 今後ともよろしく。
 Nishi


[2013]とうとうGW-700, EE-700W発売?
2002/12/6(Fri)21:39 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

恥ずかしい間違いでした。ご指摘ありがとう御座います。
早速直してきました。

EE-700Wの方ですが、先行で予約だけ!!と言う方が結構居られて、最初に
用意した分が切れてしまいました。すいませんです。

段取りを変えて、12/20頃には何とか十分な量を用意したいと思っています。
よろしくお願いします。


[2012]とうとうGW-700, EE-700W発売?
2002/12/6(Fri)19:55 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp>

おや、いつの間にか表題のケーブルが発売になってますね。

そこで間違いを発見しました。特殊な部品・用品類のページで 
http://www.soaring.co.jp/products/sparts.htm
「WW-PlayerとEW-700のセット」でSP使用の見出しがEW-700と同じになってます。


[2011]GPSと事故報道
2002/12/2(Mon)13:03 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

NHKでの報道に絡んだ109さんのコメントが載っています。
http://8031.teacup.com/sugitaka/bbs
>はっきり言えば、GPSよりもむしろ、操縦者としての育ち方なのだ。
かなり同意。


[2010]宮島クロスカントリー
2002/12/1(Sun)22:04 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

走ってきました10kmのクロスカントリー。舗装路が大半でちょっとイメージと
違ってましたが楽しかったです。タイムは44分43秒で年代別31/173位でした。
良くも悪くもなく、まあ実力は出せたかな?という感じです。

今回はタイメックスのGPS時計の試験が目的でもあります。あとでまとめたいと
思いますが、なかなか役に立ちます。キロあたり何分何秒モードにしておく
のが一番役に立ちました。受信が良ければぴったりの数値が出ます。

これで私の今年のレースは終わりました。走り続ける事が出来る幸せに感謝
しながら、来年の事でも考えることにしましょう。


[2009]なるほど〜
2002/12/1(Sun)21:29 - けんちゃん <ken@kjs.dynsite.net>

そかそか、なんかへんだとおもった・・・
う〜ん・・・
苦しいとこだね・・・

gigoさんへ〜

LEDにしようとは、思いましたよ・・・
でも、LEDでは、HIDみたいに明るくないし、チャージするときの光がない為やなのです・・・
↑これは、完全趣味ですね・・・

まあ、ちょっと考えて皆さんの意見を参考にニッケル水素で、がんばってみます・・・
また、完成しましたら、またお願いしますね〜


[2008]Re:自転車にHIDをつけました!
2002/12/1(Sun)21:07 - gigo <imaizumi@nisiq.net>

>単純計算;1本 1.2V 2A × 10=12V 20A 
>になるんでしょうか?!?!?!

単純計算しても良いですが両方10倍してはいけません。
直列なら12V2A、並列なら1.2V20Aです。但し電池にはばらつきがあるので
内部抵抗の低い充電池を並列にするのはあまりうまい手ではありせん。
容量が欲しい時は並列にせず単三なら単二、単二なら単一と単体で容量の
大きいものを使うのが普通です。

後、HIDの必要あるんですか? 趣味なら止めませんが最近は高輝度白色LED
を使った出来の良い自転車ランプが簡単に買えると思いますが。
私の車のライトは巨大なコンデンサレンズのついたプロジェクタタイプHID
です。それと比べて遜色ないとは言いませんが結構な輝度だと思います。

速度が違うとは言えバイク用HIDの防水のごつさと来たらちょっとびっくり
するほどですがそれでも感電事故の話を聞きます。
無灯火併走チャリぐらいならただうっとうしいだけで危険は感じませんが
感電していきなり道路の真ん中に飛び出して来られたりしたら不随意反射
vs判断の入る随意運動ですから避けられるかどうか..
元気のいい若いのに轢かれる自由くらいは認めてあげたいところですが轢
いた方の人生は確実に終わります。


[2007]Re:自転車にHIDをつけました!
2002/12/1(Sun)21:03 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

単三型ニッケル水素で最新型ですと2000mAH(=2AH)くらいありますね。
基本的にはGPSの電源にも関係しますので、ちょっと書いておきます。

単位はA(アンペア)では無くてAH(アンペアアワー)です。電流と時間をかけた
単位です。簡単に言いますと、2000mAHの電池は1000mAの電流を2時間流す事
が出来ます。2000mAですと1時間です。

実際にはこんな大電流では定格の容量をわり算した数値は出ないのですが、
単位の意味と目安はこういう事です。

これを10本直列に接続すると、電圧が10倍になりますから12Vの電池パック
が出来ます。しかしこれの容量は2000mAHのままです。

もし10本を並列に接続すると1.2Vの電圧で20000mAHの電池パックになります。
こちらは電圧が変わらずに容量が10倍ですね。

さて、この手の単三電池を10本直列にした場合ですが、電池ケースを使うと
接触抵抗などの問題で性能は出ません。タブ付きの製品を使うか、一部の
過激な模型屋さんがやっているように直接半田付けする事が必要です。
(直接半田付けは、電池内部の損傷や爆発による怪我や失明の可能性が高い
ので、絶対お勧め出来ない方法です。)

10本パックを入手するか、タブ付き電池を10本組み上げると、12Vで2000mAH
の電池パックが完成します。例のHIDは12Vで1Aくらい必要ですから、単純
計算で2時間。大電流を考慮すると1時間20分くらいは点灯出来そうです。

ただ、電池ケースを使った私の実験では、接触抵抗の問題か、内部抵抗の
問題か、単三型電池ではランプの起動が出来ない事が有りました。
そんなこんなで・・現在は単二型を変形した様なサイズを10本組みにして
使っています。


[2006]Re:[2004]Re:自転車にHIDをつけました!
2002/12/1(Sun)16:47 - けんちゃん <ken@kjs.dynsite.net>

なるほど!ニカドですか、 ニッケル水素ってありますよね!
あれって、1本で、2Aとかあるんですよね!
あれつかえますかね?
あれつかえれば、すごくいいのですが・・・

単純計算;1本 1.2V 2A × 10=12V 20A 
になるんでしょうか?!?!?!


[2004]Re:自転車にHIDをつけました!
2002/11/30(Sat)23:12 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

電源はジャンクのニッカドバッテリーパックです。10本組でたぶん2000mAH
くらいだと思います。これに気休めですが全波整流のハブダイナモ出力を
繋いで居ます。

こないだ面白い電池を拾ってきたので、今度はそれを付けてみる予定です。
単一型なのにシール型鉛蓄電池で、それが6本パックになっており12Vです。
サイクロンと言う名前が付いています。6年前の製造で電圧が0Vだったので
駄目だと思っていましたが、充放電を2,3回してやると正規の7割程度の容量
に復活しました。えらくタフな電池です。


[2003][2000]Re:自転車にHIDをつけました!
2002/11/30(Sat)13:44 - けんちゃん <ken@kjs.dynsite.net>

HIDは頻繁なON/OFFは、寿命が短くなるらしいのはしっています、なので、なるべくつけっぱなしです!

ちょっとききたいのですが、電源はどうしています?
私は、今現在は、バッテリー使っていますが・・・


[2001]試験
2002/11/28(Thu)22:39 - 管理人 <info@soaring.co.jp>

更新したので試験です


[2000]Re:自転車にHIDをつけました!
2002/11/28(Thu)22:22 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp>

HIDの場合頻繁なON/OFFは寿命に良くないみたいですが、毎日15分の使用だと
どのくらい持つんでしょうね?私はこの時期の夜練習に1時間連続して使う
だけなので、定格1000Hrの1/3で300時間としても300日。毎年100日としても
3年は持つかな?と甘い期待をしています。

試験の前の晩にHIDランプで遊んでちゃいけません(笑)。


[1999]Re:[1998]Re:自転車にHIDをつけました!
2002/11/28(Thu)18:24 - けんちゃん <ken@kjs.dynsite.net>

>いいです!! これぞHID、ディスチャージ起動の瞬間という映像ですね。
いいです!最高です!
今日、学校帰りに、使っていました!長い信号で切ってありまして、青になったので、スイッチONでつけたんです!
そうしたら、なんか、向こう側にいた、人になんだ??? っというかんじで、なんか言ってました!(笑)

取り付けは、毎回使用時間15分程度なので、ケースを少々削りました、今のところは、特に溶けてもなく、
大丈夫のようです。
機会がまたあると思うので、そのときに写真とっておきますね!

>この季節の夜
>は強力な武器になりますね。逆走無灯火2列携帯使用女子高生の早期発見に
>も役立ちますし(笑)。

その通りです!
なんか、昨日は雪&雨が降っておりまして、道がぬれていましたが、さすがHID!!!
道もちゃんと照らせていました!
ハロゲンなどだと、だめなんですよね!
HIDにして正解です!

逆走無灯火2列携帯使用女子高生ってよくいますね!
なんで、無点灯なのか?わからない・・・(しってたらおしえて!)
今まで見たことあるのは、逆走無灯火5列携帯使用(うち2人)女子高生を見たことがあります!
すごい危険でした!目がいいから結構前でわかったけど、目の悪い人だったら、ぶつかっていたかもしれません!

確か、無点灯は、罰金5万だかでしたよね!(10万だったけ?)

まあ、取り締まるポリスもいませんが・・・

今日は、テストでした・・・
できは、よくないです・・・
明日もあります・・・が!好きな教科なので、まあまあだと思います。