RIGHT STUFF, Inc.

掲示板の過去ログ 1600-1699


[1699]Re2:GPS2+のメッセージ
2002/6/24(Mon)21:50 - 山際正道 <yamagiwa@ado-yamagiwa.com> Delete

光安@ライトスタッフ さんお返事ありがとうございます。
早速拝見いたしました。  
御説明にあるのですが、私の場合乾電池は常に入れてあり、
使用もしています。 昨日も船に乗って一日中電源オンでしたが
今日まだこのメッセージが出ます。 
ということはつまり交換しないといけないのでしょうか?
一般電気店で購入できないとあらば、そちらに本体を送付すればいいのでしょうか?



[1698]Re:「謎のGPSユニット」のインタフェース
2002/6/24(Mon)18:44 - 野沢 <t-nozawa@pluto.dti.ne.jp> Delete

ありがとうございます。
今日帰ったら、送らせて頂きます。

附属の部品から想像しながら作成したのですが、会社のH/Wの人に聞いてみたら、
うまくない点を指摘されました。送ってから、新ためて書きます。


[1697]Re:GPS2+のメッセージ
2002/6/24(Mon)15:08 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

http://www.soaring.co.jp/faq/faq.htm
お手数ですが、上記の良くある質問の3項目をご確認下さい。

GPS2+系は作業が早くできます。GPS12系は時間がかかります。弊社には乾燥室
や乾燥箱が有りません。今は天候が安定しないために、長い間蓋を開けておく
必要が有るGPS12系は蓋の接着とシーリングの作業が出来ず、困っています。
GPS2+系は天気の良い日にサッと開けてサッとしめれば良いので比較的楽です。


[1696]GPS2+のメッセージ
2002/6/24(Mon)14:25 - 山際正道 <yamagiwa@ado-yamagiwa.com> Delete

こんにちは。
昨年夏こちらでGPS2+を購入(特注ケーブル依頼共)させて頂いたんですが
今年の春ぐらいから、起動の時に「Memory Battry is Low」というメッセージ
がでています。 気にせずいたのですが、昨日初めて英語の説明書見ると
「サービスセンターに行け」とのメッセージがでます。
なにか実害など有るのでしょうか?またMemory Battryは半年ぐらいしか持たないのでしょうか?


[1695]Re:「謎のGPSユニット」のインタフェース
2002/6/24(Mon)10:50 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

謎のGPSユニットコーナーは消してしまう可能性が有りますので、
rightstuff wrongstuff のコーナーに掲載しましょうか?

宜しければデータをお送り下さい。


[1694]「謎のGPSユニット」のインタフェース
2002/6/24(Mon)04:01 - 野沢 <t-nozawa@pluto.dti.ne.jp> Delete


初めまして、野沢と申します。
昨年12月にJunkコーナーの「謎のGPSユニット」を購入した者です。

私は、ハードウェアに関してド素人ですが、Web検索等で情収集して、何とか回路図
(らしき物?)を作成しました。

公開しようと思うのですが、自分のページを立ち上げていないため、現状では公開までに
時間がかかりそうです。在庫切れなのであまり必要ないかもしれませんが、もし、必要な
方がいらっしゃれば、差し上げますが、いかがですか?(作成はTgifですが、PDFもあります) 
勝手なことを言わせて頂くと、「謎のGPSユニット」の周辺に置いて頂けると、情報として
まとまって都合がいいかなと… (^^;
#というよりも、あまり自信がないので、だれかにチェックして欲しいというのが本音

FreeBSDで1PPSを使用する予定です。動きましたら、また報告します。
#報告の前に、「教えてください」があると思いますが、よろしくおねがいします。
m(_ _)m


[1692]Re:GPS2+に関する質問です
2002/6/21(Fri)09:39 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


GPS2+の場合は自動記録の間隔は変更できません。eTrexのVenture以上かGPS76系
なら、自動記録の頻度をさらに5段階に調節出来ます。

GPS2+で長時間記録しようとすれば、記録を時間間隔にして30秒とか1分などの
設定にするしか有りません。しかしこれだと小さなコーナーなどは省略されて
しまいます。もし自動記録で間に合うなら、自動記録モードのほうが小さな
コーナーでは密に、直線では疎らに点を打ちますから綺麗なデータになります。

自動記録では点数があふれてしまい、時間間隔では間のデータが得られ無い。
GPS76S等の機種はたの条件で採用が難しい・・・となるとWonderSwan等を
利用したデータロガーの採用が良いかも知れません。この方面は検討された
でしょうか?


[1691]GPS2+に関する質問です
2002/6/20(Thu)23:25 - 大江 <togo-ohe@nifty.com> Delete


GPS2+を購入しようと考えています。購入目的は林道をバイクでツーリングした際の
トラックログデータを取ることです。それにあたり、教えていただきたいのですが、ポイントを
自動で記憶する間隔は調節できるのでしょうか?また、調節可能範囲はどの程度なの
でしょうか?取れるトラックポイント数が限られているので、データを長く取りたいための
質問です。


[1690]Re:チョット時間かかります
2002/6/20(Thu)09:47 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


掲示板だけ見て居られる方はわかりにくいかと思いますので、補足説明です。

三宅さんから新しいデータを頂きましたが、○○.logの形で中身も正常でした。
弊社のプロアトラスで正常に再生出来ましたので、三宅さんのプロアトラス側
をチェックして見ようと言う段階になっています。


[1689]チョット時間かかります
2002/6/19(Wed)22:23 - 三宅 <hal91470@rio.odn.ne.jp> Delete

有り難うございます。
プロアトラスの再生に問題があるとすれば、なんか難しそうなので、時間かかります。
色々やってみて、結果は報告したいと思います。


[1688]Re:感謝(ビープ音の件)
2002/6/19(Wed)09:05 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

助手席で次のコーナーを読み上げてもらうイメージですね(^^)
無理をする方向ではなくて、安全率を上げる方向でGPSを使ってあげてください。

取付位置は仰るとおりに安全性と視認性を考慮すると、最近のラリー車のように
ハンドルから離した方が良と思います。


[1687]Re:おおきに
2002/6/19(Wed)08:58 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


下の窓を「Log File」にして保存した時は、できあがったファイル名が
「京都−大阪.log」の形になっているでしょうか? またこのファイルを
アクセサリの「メモ帳」で開いて見ると以下のような文字列が出て来るか
確認して頂けませんか?

02/06/16 09:17:58 N34:19:40.40 E133:06:14.80
02/06/16 09:18:18 N34:19:40.40 E133:06:14.80
02/06/16 09:38:02 N34:19:38.93 E133:06:14.72
02/06/16 09:38:35 N34:19:39.86 E133:06:14.95
02/06/16 09:39:31 N34:19:40.09 E133:06:14.95
02/06/16 09:39:35 N34:19:39.94 E133:06:15.03


[1686]Re:感謝(ビープ音の件)
2002/6/18(Tue)23:14 - てねれ <tenere@mx6.ttcn.ne.jp> Delete

>ただ、サーキットではどうでしょうか・・・バイクか車ですよね。実際に
>試した事が有りません。

実は貴社からGPS3+を買った直後、東京郊外の某周遊道路で試した事が有ります。
コースを1回走ってトラックログを書かせて、トラックログを横目で見ながら走るのですが・・・
これがなかなか面白かった(笑)
次のコーナーのRが視覚的に判るので適切なブレーキングポイントを判断する助けになります。
峠道でペースを上げて走るとブレーキが遅れ気味になる所を、早くブレーキをかけられるので
法定速度を逸脱しないスピードでも直線以外ではリッターバイクに追い付く事が出来ました。

こう言う用途に使うにはGPSをメーターより上にハンドルより遠くに付けるのがポイント。
オフロードのラリー車の取り付け位置が理想です。


[1685]おおきに
2002/6/18(Tue)22:44 - 三宅 <hal91470@rio.odn.ne.jp> Delete


なるほど、拡張子をmpsにして、プロアトラスで開くと正常に軌跡が表示されました。
それも、7万分の1広域図で道路からほとんどはみ出すこともなく、軌跡が表示されていました。

しかし、GPSからデータを受信し、一番下の窓を「LOG file」して保存しても
やっぱり、エラーが出ます。
これは、中身が図形データのフォーマットだからでしょうか。
時刻データを加えるにはなにがたりないのでしょうか


[1684]Re:感謝(ビープ音の件)
2002/6/18(Tue)11:20 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

そう言った用途ですとハンディーGPSが良いですね。
私も先週の日曜にGPSを持ってデュアスロンレースに出てきました。
ランや自転車の詳細な速度変化やトランジットタイムなど、ラップタイムだけ
では解らない内容を後で冷静に分析できるのは強いです。

ただ、サーキットではどうでしょうか・・・バイクか車ですよね。実際に
試した事が有りません。

 公道ではルールを守って走りましょう(^^)


[1683]Re:ワンダースワン・ケーブル
2002/6/18(Tue)11:11 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

欲しい方は既に自作されている様な気がしますし、基本的な需要が年間で数十本
程度かな?と言う気がしていて、対戦ケーブルの改装では間に合わず、台湾メーカー
から先バラのケーブルを仕入れると在庫で苦労しそうで(笑)、ちょっと難しい
判断だと感じています。

もう一つはGARMINの232C出力が機種によって異なっているために、簡易回路
ですといくつか問題が有ります。WW-Playerはきちんとしたレベル変換の回路
が組んで有るだけに、どのあたりでまとめるかも難しいですね。

強いご希望が有れば検討いたします。掲示板でも直接メールでも、ご意見を
お待ちしています。


[1682]Re:使い方が分かれヘン
2002/6/18(Tue)11:01 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

データを送って頂いてありがとうございました。
送って頂いたデータの中身は軌跡を図形として線で表示できる図形データの
フォーマットでした。これには時刻データが有りませんので再生は出来ません。
しかしファイルの名前は○○.logとなっているために、エラーになります。
とりあえずファイル名を○○.mpsに変更してからプロアトラスで開くと、正常に
軌跡が表示されました。拡張子が変わった原因はわかりません。

次に順に再生する方法ですが、GarAtlasでGPSからデータを受信した後に、
PCへファイルとして保存します。このときに一番下の窓を「Log file」に
してください。ここが「Map Sever Script」になっていると、時刻のない
図形データになってしまいます。

次にファイル名にたとえば「京都−大阪」などと入れて保存すると、自動的に
「京都−大阪.log」と言うファイルができあがります。これをGPSドライバから
開くと順次再生が可能です。

一番下の窓を「Map Sever Script」にしていると、「京都−大阪.mps」と言う
ファイルができあがります。こちらはファイルメニューから開くと軌跡が線で
表示されます。用途に応じて使い分けをお願いします。


[1681]感謝(ビープ音の件)
2002/6/17(Mon)18:27 - いわさき <iwasaki@sun.email.ne.jp> Delete

警告の方は、ハンディGPSを購入する言い訳というか(笑)
そんな感じです。そもそも、いくら多いと言っても、
覚えきれないほど(次から次へと)路上に
沸いてでるわけではないですし。

気に入った峠道やサーキットを
それなりのペースで走って、
ログを取ってみるとか
ログから移動状況をアニメーションに再現してみるとか、
遊びつつ何かヒントが欲しいというか、
そんなかんじです。



[1679]ワンダースワン・ケーブル
2002/6/17(Mon)16:11 - パラパラ Delete

初めまして。
Wonder Witch Playerの販売をされているようですが、GPS−ワンダースワン
のケーブル販売の予定はありませんか?(できれば20cmくらいのを希望)
簡単な工作で作れるらしいけど、ずぶの素人にダイオードやら抵抗やらの配線は
抵抗がありまして(笑)、できればプロが作ったケーブルが欲しいです。


[1678]Re:使い方が分かれヘン
2002/6/17(Mon)10:06 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


内容的には、GPS2+内部の軌跡データをPCに転送して、その後にプロアトラス上
で再生して確認する。その課程でプロアトラスの再生時点でエラーが出ると言う
事でしょうか?

PCへGPSデータを転送するのにお使いのソフトは何でしょうか?必要でしたら
PCに転送されたGPSデータを弊社に送って頂ければ、確認が出来ます。


[1677]Re:ビープ音
2002/6/17(Mon)09:58 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


12XL,12CX,12MAP,eMap,GPA76系などにはビープ音が有ります。ご検討中の
GPS3+には有りません。ビープ音の無い機種でも画面にメッセージの表示が
出てきますが、運転中に気づきにくいと思います。

ただ、この手の用途に特化するのなら最近のGPSレーダーにそのような機能が
付いていると聞いたことが有りますが。。。。


[1676]使い方が分かれヘン
2002/6/17(Mon)00:29 - 三宅 <hal91470@rio.odn.ne.jp> Delete

初めまして。
私は、GPS2+を使っております。
コンパス画面で目的地の方向が分かればよいと言う
簡単な使い方です。
この度、ケーブルを繋いでプロアトラス上に表示出来ると言うことなので、
「使い方」に書いてある通りやってみた?はずなのにエラーが出ました。
GARMINに移動の軌跡を記録して、PCへデーターを転送して、保存は出来ました。
次の地図上への表示でエラーが出ました。
「ログ」から「再生」をクリックすると、次のようなエラーが出ます。
「GPSdrvrが原因でGPSDRVR.EXEにエラーが発生しました。何度やっても出ます。
なんでやろ???地図は2001プロアトラス日本広域及び近畿版です。
教えていただくと嬉しいです。


[1675]ビープ音
2002/6/16(Sun)21:55 - いわさき <iwasaki@sun.email.ne.jp> Delete

ちょっと教えてください。
ビープ音によるアラームが、
できるか・できないかという質問です。

--

持ち運び可能なGPSをGARMINのラインナップから
選ぼうとしています。

候補はGPS12XL/CXないしは、GPS3+ なのですが、
これらの装置は、
あらかじめ設定したポイントに一定の距離まで近づいた時に
音声でアラームをんを発するような使い方は
できるのでしょうか。

使用目的は、主に自動車/バイク。
走行データの取得がメインで、
地図を主体にしたナビゲーションは二の次。

音声によるアラームは、たとえば、
(台数が増加傾向にある)オービス取り締まり機の
座標などを入れておいて、
保険的に警告機として使えないかな、
という発想です。

初投稿でいきなり質問ですが、
教えてください。


[1674]Re:GaratlasのMPB対応期待してます
2002/6/15(Sat)11:54 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


旧バージョンのmpsデータ(テキストデータなので簡単に見たりいじったり出来る。
MapSourceのmpsとは違います。)を取り込むことは出来るけど、吐き出すのは
mpbデータだけですね・・・しかもファイルメニューに開くとか保存のメニューが
有りません。プロアトラスと一体になったMyフォルダで管理してくれと言われて
居るような感じです。どうしてもデータが必要ならmpbデータでエクスポートのみ
可能。でもバイナリデータだよ・・・・こんな感じです。Exifも使えない。

田舎の人で地理院の1/2.5万とは違った1/2.5万を使いたい人には良いと思いますが、
それ以外の用途では2002の方が良かった気がします。ここの掲示板を見ている
様な人にとっては。

しかも1/2.5万は1/7万や1/2万と少しイメージが違い、内容も古いです。アルプス社
のデータじゃなくて、地理院のデータを元に外注したの?てな感じです。

 すこし気持ちが後退・・

重いか?と言うメールを頂いていますが、Cel1.3Gの弊社最速マシンでは、重さ
は感じません。


[1673]Re:プロアトラスW
2002/6/13(Thu)22:06 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


あぁ良かった。GPSドライバの表示の設定がTokyoになっていました。
これを直すと正常な位置に。

それにしても2002年6月発売の地図ソフトで、なぜ各所の設定がTokyoデフォ
なんでしょうかね?紙の地図ですが4月発売のマップルはWGS84測地系だと明記
して有りました。


[1672]プロアトラスW
2002/6/13(Thu)21:40 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

地図の測地系がデフォルトでTokyoになっていたのでWGS84に直して、
WGS84設定のGPSを繋ぐと・・・・あれれれれ??GARMINがおかしいのか?


[1671]Re:GaratlasのMPB対応期待してます
2002/6/13(Thu)21:19 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

インストールして一通り使ってみました。
全国1/2.5万は悪く無いです。地理院と違って見やすいです。ただ等高線の
間隔が広くて数値も入って居ませんから山用にはなりません。しかしカーナビ
的な地図に比べると地形の把握はしやすいです。

もう少し広い範囲を見たいと1/7万にして見るとなんと、1/7万は全国カバーでは
有りませんでした。。。。これは残念というより肩すかしを食らった感じ。

第一印象では。縮尺に関して統一性に欠けますが、カシミールが一般向けに
なった感じで、起伏の解らないベクトル地図嫌いの方には良いと思います。

ただ、Exifの問題やデータ的にはちょっと・・・です。この辺は少数派の意見
なので仕方ないのかも知れませんが。


[1670]Re:GaratlasのMPB対応期待してます
2002/6/12(Wed)22:15 - おだしま <naoki@odashima.co.jp> Delete

>アルプス社さん、現在位置表示だけではGPSがもったいないですよ...
同感です。私も手元に届いていません。頼んではいるのですが、あまり
ワクワクしません。
なんとか、Exifへの対応を復活して欲しいですね。確かに、以前は測地系
とかの問題があって大変だったでしょうが、今はもう統一で良いでしょう。
なんとか、ならないかな〜。


[1669]GaratlasのMPB対応期待してます
2002/6/12(Wed)20:12 - 甚六 Delete

そうですか。
是非対応して頂ければと思います。
Exifもそうですし、今回のプロアトラスW、データがいくら充実しても
使い道がなさそうな予感が...
アルプス社さん、現在位置表示だけではGPSがもったいないですよ...


[1668]Re:GaratlasはプロアトラスWのMPB対応ですか?
2002/6/11(Tue)21:55 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

注文が遅かったのでまだ手もとに無いのですが、Exifを含めて色々と仕様が
変わって居るようです。届きしだいFukuroさんとも相談して方針を決定します。

カシオさんのGPSカメラが出たのに、Exif未対応は悲しいです-->アルプス社さん


[1667]GaratlasはプロアトラスWのMPB対応ですか?
2002/6/11(Tue)20:40 - 甚六 Delete

はじめまして。Garatlas使わせて頂いております。
この度プロアトラスWを買ったのですが、ウェイポイントの登録が
MyFolderで、保存形式がmpbになっているようです。
Garatlasはこれに対応していますか?
もし未対応なら対応される予定はありませんか?


[1666]Re:9時間52分、log取りもOK
2002/6/11(Tue)09:49 - ミツヤス@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

10時間以内の完歩、おめでとうございます。
カシミールのランナーモードで確認すると、キロ何分のペースか解って
少しだけアスリートの気分に浸れます(笑)。

2.の件ですがPOTを普段使わないので出くわしたことが有りませんでした。
カシミールのはき出すPOTになんらかの癖があるのでしょうか?


[1665]9時間52分、log取りもOK
2002/6/11(Tue)07:19 - 梅里 Delete

です。tittleが変になってしまいました。


[1664]時間52
2002/6/11(Tue)07:18 - 梅里 Delete


九十九里浜、ガーミンキャップをかぶって行って来ました。ほぼ完歩です。測量結果、62.3km。
 GPSでペース管理したおかげで9時間52分、やっと十時間を切りました。

肩ベルト一本のリュックの肩ベルトに\100ショップのポーチをくくりつけてeTerexを入れました。
 時々eTrexは肩ベルトの背中側に落ち、下向きに垂直に近い感じになっていましたが
測量していたようです。  そして歩いている途中でPALMを取り出し、データ転送。
6回もしましたが編集すると点数は3000点程でした。

そして話は長くなりますが、データは

@Track転送はeTrex→GPilotS5/palmに1〜2時間間隔で6回
(eTrexのTrackはAUTO保存のみ、Trackデータはクリアせず、データは重複する)
AGPiloS5のlogデータ(TrkDB-Gpil.PDB)をPCに転送
BActiveperlで、logデータをPOT形式に変換
CカシミールでPOTを読み込み、編集してPOTに再変換
DGarmap2でBのPOTをインポート
EGarmap2でCのPOTをインポート

とカシミールとGarmap2で自分の歩きを解析しました。

そこで
1.Bの際にTrackデータの一部しかPOTに変換されませんでした。
 GPilotS5のTrackデータは4月からの余計な蓄積データが含まれており、
  データ多いと無理なのかと思いGPiloS5上でTrackデータを一本だけにして
   PCに転送、POTに変換すると全てPOTで読み込めました。この作業×6

2.Cで編集し再変換したPOTファイルはEのGarmap2上では時刻データを失っていました。
 Dでは問題ありません。

と言うような事が起こりました。まだまだ初級者の域を脱しません。


[1663]Re:接点グリスの効果
2002/6/9(Sun)07:31 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


同じですね。うちで試験しているのグリスにも黒っぽい汚れが増えて来ます。
確かにグリスが汚れを拡散してくれて居るようです。

気のせいかも知れませんが、ハブダイナモで駆動して居るときよりも、実際に
内蔵電池で駆動して居るときの方が黒い物質の生成が多い気がします。
こすれだけではなくて、通電も関係が有るのかな?と感じ始めている今日
この頃です。こちらはもう少し追試が必要ですね。


[1662]接点グリスの効果
2002/6/8(Sat)21:36 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete

[1631]の続きです。
今日は久し振りに GPS3+ を使ったら、電池がなくなってしまったので
電池を交換してみました。例の接点グリスを電極に塗っておいたところ
グリスが黒ずんでました。グリスを拭き取ると電極はきれいなままでした。

振動で電極に酸化物と思われる黒っぽいものがつきますが
それができてもグリスに混ざって影響を小さくするみたいです。


[1661]Re:今年こそは10時間以内で
2002/6/7(Fri)09:57 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

あれから1年すぎたんですね。このところ暑いので水分補給には気を付けて
10時間以内完走してください(^^)

私のホルダーは2回のフルと1回のハーフを経て、だいぶ完成してきました。
ウエストバックにアルミ板で突き出しを設けて、RAMのホルダだけを付けています。
右のお尻の上から後ろに向けてeTrexが突き出す形です。岩国基地のマラソンでは
基地の住人に結構受けてました(笑)。


[1660]今年こそは10時間以内で
2002/6/6(Thu)23:01 - 梅里 Delete

明後日、eTrexとCLIEと自作ケーブルで持って
 九十九里70km走って(歩いて)きます。

  ログ取りログ取り!


[1659]Re:加工依頼の状況は?
2002/6/5(Wed)08:50 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

山本様の分、昨日納品完了いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。


[1658]Re:加工依頼の状況は?
2002/6/3(Mon)12:24 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

FAXのアドレスにメールをお出ししたつもりでしたが、間違って居たのかも知れません。
先ほど掲示板のアドレスに再送いたしました。以下は確認のために転記いたします。
作業が遅れてもうしわございませんでした。

>山本 様
>お世話になります、ライトスタッフの光安です。
>
>お待たせして申し訳ございません、ケーブルは到着しており内部件線の解析ま
>では済んでいます。作業が出来て居らす申し訳ございません。
>
>今週の終わりか来週の初めに作業できる予定です。
>作業が完了しましたら、ご連絡いたします。
>
>尚、作業工賃は2,800円です。


[1657]加工依頼の状況は?
2002/6/3(Mon)12:10 - 山本 睦 <cap78730@pop01.odn.ne.jp> Delete

掲示板で質問させて頂いたのが4月20日ごろ、純正ケーブルを送らせて頂いたのが
GW明けの8日、FAXで問合せたのが先々週 加工の順番待ちは重々承知しており
ますが、ケーブルが到着したかどうかだけでもお返事いただけませんか?


[1656]Re:プロアトラスの変更
2002/5/31(Fri)09:50 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

そのとおりですね・・・優待販売のメールを見て喜んだり悲しんだりでした。
GPSカメラが無くても、ISO規格の位置情報付加画像フォーマットとして、
活用の道はたくさんあるんですけどね。

カシミールが有りますし、他にも組み合わせで表示できるソフトが有りますので、
地道に広まっていくのを待つしかないようです。

GPSカメラの出た先を見てみると研究所関連が大半ですから、プロアトラスの
ユーザーとは重なりが少なかったのかも知れません。


[1655]プロアトラスの変更
2002/5/31(Fri)08:10 - おだしま <naoki@odashima.co.jp> Delete

プロアトラスが、地図内容が充実して新発売される、ということで楽しみに
していました。魅力的な点は
・Jフォンの位置がわかる
・詳細図が大幅に増えた(これで、うちの市も7万分の1を卒業?)
・住所の地番までのマッチング

と喜んでいたのもつかの間、妙な記述を見つけ問い合わせました。
その妙な記述とは
「Exifには対応しておりません」
そこで、この件を問い合わせたところ、次の回答が・・・
-------------------------------------------------------
Exif対応につきましては、これまでの「プロアトラス」で可能でし
たドラッグ&ドロップによるExifファイルの表示も行っていただけ
ません。誠に申し訳ありませんが、ご了承ください。
今回の「プロアトラスW」では、ユーザーインターフェースの一新
とともに、機能の統廃合を行いました。
Exif機能につきましては、緯度経度を記録できるカメラが一般に少
ないこと、また、Myフォルダよりリンクをすることで、類似の機
能がご利用いただけるところから、Exifファイルの表示、といった
形ではなく、Myフォルダの機能の1つとして統合した形になりま
す。
--------------------------------------------------------
「緯度経度を記録できるカメラが一般に少ないこと」とは、悲しい
現実ですね。これじゃ、意味がない!せっかく作っても表示できま
せんね。う〜ん、悲しい。


[1653]Re:測地系の変更
2002/5/29(Wed)21:41 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

非常におざっぱな言い方すれば、今回の測量法の改正は緯度経度の基準点を
南東に400mくらいずらしただけです。

以前のTokyo測地系の地図と併用するときはGPSもTokyoに設定し、新しい測地系
の地図と併用するときはGPSをWGS84に設定することが基本です。このようにして
使っていっても、徐々にWGS84測地系が増えてくると思いますので、或る段階
からはすべてをWGS84基準にしてしまい、Tokyo測地系の地図は捨てるとか、
WGS84基準の緯線経線を引き直す等の処置が必要になってくるでしょう。

良心的な地図ソフトですと、昨年発売分くらいからWGS84設定が可能になっている
製品も有ります。全く考慮されていない製品も有ります。

みなさんがお使いの製品で有れば、製品名を出して頂ければ何らかのレスが付く
と思います。


[1652]測地系の変更
2002/5/29(Wed)20:00 - TARO <norioku@rio.odn.ne.jp> Delete

今年から測地系が世界標準(WGS84)に変わったらしいですが、今までの地図ソフトは
Tokyoで使用していたと思いますがそのままGPSの測地系を変更すると内部のデータが
ずれると思いますがご教授ください。


[1651]Re:MCXのレセプタクル有りますか?
2002/5/29(Wed)14:41 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

今はプラグしか在庫していません。すいません。
SM*シリーズなら秋葉で入手できないでしょうか?


[1650]MCXのレセプタクル有りますか?
2002/5/29(Wed)12:53 - gigo <imaizumi@nisiq.net> Delete

MCXコネクタのレセプタクル側(ANTではなくGPSに付いている方)ありますか?
MCXでなくてもある程度、小型のコネクタでプラグとレセプタクルが一そろい
入手できればそれでも構わないのですが。
#GT-5は辛すぎる..


[1649]Re:データについて
2002/5/28(Tue)22:12 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

Summitの場合ですが、インターフェイスの設定をNMEAにします。PCのシリアル
ポートにSummitをケーブルで接続し、4800,n,1の設定でハイパーターミナル
等の汎用通信ソフトでリアルタイムのデータ確認と、記録の保存が出来ます。

どう利用するかによってこの後は変わってきますが、第一歩の利用法としては、
上記の方法が一番単純で簡単かと思います。専用のプログラムを作成される
のかもしれませんが、上記で一度データを確認されてはいかがでしょうか?


[1648]re:機種選定ありがとうございます。
2002/5/28(Tue)20:28 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp> Delete

貴重なアドバイスありがとうございました。

今は、財布と相談しているところです。(^^)

・・・いやぁ、機種によって値段の幅もあるから、これまた決断も迷うんですよねぇ
(旅の資金も目減りさせたくないし)・・・・

いずれにせよ、ありがとうございました。_(..)_近日中にはいずれかの機種を購入したいと思います!


[1647]データについて
2002/5/28(Tue)17:00 - さみっと Delete

ポケナビで、方位と高度のデータをPCに出力したいのですが、
どのような方法で出力できるのですか?
ちなみに、GarminAtlasでは、移動軌跡らしい物は出力できました。
でも、欲しいのは方位と高度のデータです。
もしかして、このプログラムでもデータ表示できるのでしょうか?


[1646]Re:Vista へのティッシュの効果
2002/5/28(Tue)12:14 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

300km完走お疲れさまでした。
ティッシュも効果が有ったようで良かったです。
データを公開される予定が有れば教えてください。是非見たいと思います。

300kmを14時間と言うことは、平均で21.5km/hくらい出てますね。速さを競う
イベントでは無いと思いますが、すごい平均速度で驚きました。

私は日曜日に地元のトライアスロンクラブの練習に参加して70kmほど走って
来ました。t=1mmのスポンジラバーと接点グリスの効果か、一度も接触不良は
有りません。女性選手に負けたのは悔しいですが(笑)。

eTrex系の接点金具は最近変更になっています。これがどのように影響するか
今後調べないといけません。


[1645]Vista へのティッシュの効果
2002/5/28(Tue)09:19 - まさき <chikashi.masaki@nifty.ne.jp> Delete

先週の土曜日に東京〜糸魚川に参加してきました。
もちろんハンドルにはGarmin純正ブラケットとVistaをつけて。
今回はこの掲示板で得たノウハウを使って電池ブタの裏側にティッシュを
はさんでみましたところ、荒れた路面の多い293Kmにわたっての走行でも
一度も電源断が起きませんでした!!
すばらしい効果です。ご教授ありがとうございました。
ただし14時間にわたってのログ取りのため
背中のポケットにSummitをいれてデュアルGPSで望んだのですが、手違いにより
前半の一時間のログが取れなかったのが大変残念でした。


[1644]Re: 加振による電源断
2002/5/27(Mon)06:26 - san Delete


磁場の乱れ...以前、Summitの電子コンパスを正常に使うには...とい
うことでSummit購入時にいろいろ調べたことがあります。FGPSにも、
ちょっと報告したことがあったかも(怪しい記憶)。当時はわたしの
知識不足のために、わけのわからない質問をしたっけな(笑)。

バイクってエンジンかけるとジェネレータが回りますよね。あれがも
のすごい磁場を発生するようです。そのまま鉄の塊を通してメータ回
りも磁場が乱れるといった感じかと。鉄のタンク、鉄のフレームでは
長年乗っているとタンクでさえ着磁してしまうようです(CRMにて)。
FRPタンクだとさすがにジェネレータから距離があるために、それほど
磁場の影響を受けません(XRにて)。でもフロントフォークは形が形
だけに磁石になってました。

ちなみに測定器として使用したのは、シルバコンパスです(^^;;;。バ
イクの周囲をいろんなところでコンパスの針の向きを記録すると、よ
くわかります(笑)。エンジンをかけたときと止めたときとで確かめ
たりしてね。
#ノイズっぽい話の根拠はHGR1Sでの話です(実測しているわけでは
ありません)エンジンかけると感度が下がり、それでもハンドル周り
から50cmくらい離すと多少受信不能になるまで時間がかかりました。
バイクは停止時です(^^;


[1643]Re: TT250Rの電源
2002/5/27(Mon)00:40 - KATA Delete

横田さん
 》フロントアクスルからケーブルで
 です。
 ですから、XCのデジタルメーターは、取り付けさえなんとかなれば他車
でも使えるという優れ物(笑)です。

 なんか、「こんなところにもノイズ源が」がたくさんあって笑いが止まら
ないです。(泣)


[1642]Re: 機種選定について
2002/5/26(Sun)21:57 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

>光安さんがとても忙しそうなので私が勝手にまとめてみようと思いつつも
>さっぱり進行していません。気合入れて作ってみようかな。

すいません気を遣って頂いて。
弊社でFAQに取り入れるようにいたします。
個人的に沢山のページが出来るのも歓迎ですから、どうぞみなさんもご自分の
見地から事例をご紹介下さい。


[1641]Re: 機種選定について
2002/5/26(Sun)20:34 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete

コンパス画面では設定した目標への方向と距離が表示されるので
距離が0になれば到達したことになります。
以前は林道の入り口地点の緯度経度を入力しておいて探すのに使ったりしてました。
[1638]でてねれさんが書かれたように軌跡画面を見れば次にどっちに行けばいいかは
検討がつきます。現在位置は GarmapCE で地図を表示しておいて確認しています。

>私のような人、今後も出没して不思議ないと思います(^^)
>このHPのFAQにまとめられていると嬉しいな、なんて思いました。(^^)
> (すみません、スタッフの多忙を無視して勝手言って) _(..)_

光安さんがとても忙しそうなので私が勝手にまとめてみようと思いつつも
さっぱり進行していません。気合入れて作ってみようかな。


[1640]Re: TT250Rの電源
2002/5/26(Sun)20:33 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete

[1634] sanさん
>Position Page の Voltageがどのようなものなのかよくわかりませんが、
>テスタ...ってことありません?KATAさんも先に書かれている通り、ノイズ
>を見たいならけっこういいテスタでも気をつけて見ていないとわからない
>程度かと思います。(ちなみにうちはFRUKEを先日買ったばかり(^^))
>オシロで見てその結果なら...TTRっていいもの搭載しているってことにな
>りますね。うらやましい。

ちょっと言葉が抜けてましたが Position Page の Voltage が一体どのような
値を表示しているか判りません。更新間隔からすると1秒間の平均値のように見えます。
ここはレギュレータがそれなりに機能しているな、というつもりで書きました。
ノイズが乗っているかどうかは勿論判りません。

>デジタルメータだけならいいのですが...整流器って入ってません?メータ
>周りやライト用に。そもそもアナログメータだったら、さらに電気など使
>わないはずなんですがノイズっぽいんです(笑)。

そういえば TT250R の速度のピックアップはドライブスプロケットから取ってますが
DJEBEL250XC はアナログメータと同じようにフロントアクスルからケーブルで
メータユニットの側のエンコーダで取り出してませんか。(いい加減な記憶)
ということはその回転体からノイズとか。


[1639]Re: 加振による電源断
2002/5/26(Sun)18:48 - KATA Delete


 メーター回り、ノイズはわからないですが、磁気の乱れはかなりあります。
 カー用品店で売っている、球形で液体の中に丸い方位磁石が浮いているのを
使っていた時期がありますが、バックミラーの端に取り付けないとまともに
機能しなかったです。

 あの程度の回路(って、よく知らないけど、せいぜいクロックのそれほど
高くないマイコン一個くらいじゃないかと)であれば、電源電圧を乱すほど
のノイズは出ないと思っているんですが、レギュレータとCDIのほうはなんか
まずそうですよね。

 フルークのテスター、87なんですけど、MAX/MINの記録ができるので電圧
変動のモニターには重宝します。
 けど、1msですから、突入とか温度変化による挙動とか、そんな程度ですね。
 頻繁にでる現象だと、たまたまサンプリングに引っ掛かる可能性がありま
すんで、ピーク値程度はなんとなくわかるという程度。
 やっぱりオシロが欲しいです(笑)。

 テクトロの携帯オシロ、プローブがフローティングなのが魅力なんですが、
やっぱりTDSシリーズの
 ほうが使いやすそう。

 と、これ以上書くと雑談になってしまいそうなんで、これにて(笑)。


[1638]Re:機種選定について
2002/5/26(Sun)18:20 - てねれ <tenere@mx6.ttcn.ne.jp> Delete

>「地図なしのナビの場合、表示はどうなるのですか。」
>まっさらな画面に漠然と目標地点の方向が矢印で示されるだけになりますか。

マップ画面ではナビ開始地点から目標ウェイポイントまで直線が表示されます。
そして自分の走った軌跡が表示されます。
ナビ使用時はコンパス画面で目標ウェイポイントの方向を示す矢印がコンパスの
中心に表示される。
ただしウェイポイントを設定していないとナビ機能は利用できません。

>道を外れたかどうかは、紙地図の緯度経度と比較して確認するだけになりますか。

そうなります、私がGWに北海道に行ってきた時は主にそれで自分の位置を確認していました。
ただ一つ言える事は紙の地図の完全な代用にはならないと言う事ですね。
一度GPSを持っている人に貸してもらって使ってみることをお勧めします。


[1637]Re:機種選定について
2002/5/26(Sun)12:33 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp> Delete

いろいろとありがとうございます。改めて大変参考になりました。

で、もう一点だけ質問させてください。

「地図なしのナビの場合、表示はどうなるのですか。」
まっさらな画面に漠然と目標地点の方向が矢印で示されるだけになりますか。
道を外れたかどうかは、紙地図の緯度経度と比較して確認するだけになりますか。

(余談)
ご紹介ただいた過去ログNo.や、URLは、大変重宝しました。
私のような人、今後も出没して不思議ないと思います(^^)
このHPのFAQにまとめられていると嬉しいな、なんて思いました。(^^)
 (すみません、スタッフの多忙を無視して勝手言って) _(..)_


[1636]RE:ノイズ対策
2002/5/26(Sun)07:32 - san Delete

適当にコイルを作らなくてもプローブをショートするだけでも大まかにわ
かりますね。で必要に応じて、もっとまともな物を使ってたりします(--;
いくら相対的な測定といっても自分でコイル作ると特性わからないので...


[1635]Re: 加振による電源断
2002/5/26(Sun)07:32 - san Delete

》 確かに、できることならeTrexの電源コネクタに100uF&0.1uFくらい入れ
》たいんですよねぇ。
》 ついでに電池のところにも(笑)。
中の電源切り替え回路のところに大きなコンデンサ入れれば両方片付く話な
んですけどね。いくら効率良いSW-reg使っているっていったって、大元の電
源側から必要電流供給できなければどういう動きになるかわからないもの。
小さい側は、大丈夫かと思ってます。タンタルコン信用して大丈夫かと(^^)


[1634]re:TT250Rの電源
2002/5/26(Sun)07:31 - san Delete

》4.2速全開時でも電圧は 13.7V より上がることはなかった。
Position Page の Voltageがどのようなものなのかよくわかりませんが、
テスタ...ってことありません?KATAさんも先に書かれている通り、ノイズ
を見たいならけっこういいテスタでも気をつけて見ていないとわからない
程度かと思います。(ちなみにうちはFRUKEを先日買ったばかり(^^))
オシロで見てその結果なら...TTRっていいもの搭載しているってことにな
りますね。うらやましい。

》>バイクのメータ周りって意外とノイズっぽいんですよね。
》
》と私も思っていましたが DJEBEL250XC ってデジタルメータじゃなかったですか。
デジタルメータだけならいいのですが...整流器って入ってません?メータ
周りやライト用に。そもそもアナログメータだったら、さらに電気など使
わないはずなんですがノイズっぽいんです(笑)。

CRMなどメータ周りからジーっと聞こえるくらいの音が鳴ります(--メ。こ
の周波数は輻射として食らわないと思ってますが、上にいないことを確認
したわけではありません。わたしは整流器とかリレーかなと勝手に思って
たわけですが。


[1633]RE:ノイズ対策
2002/5/26(Sun)00:06 - KATA Delete


 ノイズ対策をしている人の工具箱の中には、よく同軸ケーブルの先に直径
3cmで数ターンのコイルをつけたやつが入っていたりしません?(笑)。
 あれって、放射系のノイズ源をさがすのに結構便利ですよね。
 幸いなことに、今の私の工具箱には入ってないですけど。


[1632]Re: 加振による電源断
2002/5/26(Sun)00:02 - KATA Delete

 4700uFの素性ですが、会社に転がっていたのをもってきたのでよくわかり
ません(笑)。
 某社のカーオーディオの電源入力段に入っているやつらしいので、特性的
にはまあまあじゃないかと思っています。
 緑色のフィルムに金の文字ですから、多分そこそこいいやつじゃないかと。
 見かけだけで判断するのはなんですが、金文字のやつは特性がいいのを
売り物にしているのが多いですし(笑)。
 まぁ、もともと瞬断対策で入れてますんで、フィルター効果はあったら
ラッキー程度ですよね。

 確かに、できることならeTrexの電源コネクタに100uF&0.1uFくらい入れ
たいんですよねぇ。
 ついでに電池のところにも(笑)。

 横田さん、確かにDJEBEL250XCはデジタルメーターです。
 バイクの電装って、どう見てもまじめに使用環境を考えて設計してない
んじゃないかと思うようなのがあるので、悩みだすときりがないです(笑)。


[1631]TT250Rの電源
2002/5/25(Sat)21:38 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete

話題としては「ノイズ対策」と「加振による電源断 」です。
今日の実験は TT250R に GPS3+ に搭載して行いました。
GPS3+ に供給されている電圧は Position Page の Voltage で読み取りました。

1.メインスイッチONの時の電圧は 12.7V 程度。
2.セルを回すと電圧は最大 10V 程度まで降下。
3.エンジンがかかると電圧は 13.7V 程度で安定している。
4.2速全開時でも電圧は 13.7V より上がることはなかった。

接点グリスの効果についてはバイクからの電源供給を断っても
(10回くらい試しました)GPS の電源が切れることは一度もありませんでした。
今までにないくらい激しい振動を与えてので、これは結構効果がありそうです。

[1627] sanさん
>バイクのメータ周りって意外とノイズっぽいんですよね。

と私も思っていましたが DJEBEL250XC ってデジタルメータじゃなかったですか。

別件で[1623]で私の書いた
>にバイクでGPSを使う時に話があります。
は「使う時の」の間違いでした。


[1630]RE:ノイズ対策
2002/5/25(Sat)12:47 - san Delete

》元を断つには、まさにこれをやってみるしかないなあという結論に達して
》いるのですが、物がでかいので、実際にやるとなるとかなり大変ですし、
1点だと1歩間違うとアマチャ側が制御側とかに見事に流れ込むんですよ
ね(笑)。逆にそこまでわかりゃ半分くらいは対策が決まったようなもの。
やっぱ基本かなぁと思いますもの。
オシログチャグチャってたぶんアマチャと電源側で結合してるわけですよ
ね(もしかしたら非接触で見てるのかな?だとするとちょっと違う話にな
りますか)金とスペースが許されるならノイズカットトランス(電研)な
どお手軽。ノーマル・コモンいずれも効きます(ということになっている)。
輻射ということなら離すか、囲ったものをどうするかってところでしょう
か。
どの程度まで対策しなければならないのかよくわかりませんが(デジタル
化けをなくすくらいなのかアナログ混入を防ぐくらいなのかプリアンプが
必要なくらいのセンサ値を気にするのかとか)系の見直しレベルとなると
厄介ですね。
#わたしの来週の対策は元を絶つ話(笑)意外と見落としってあるものな
んですよね。


[1629]Re: 加振による電源断
2002/5/25(Sat)07:17 - Nori-chan Delete

sanさん、

パワー系と信号系の分離は当然なので、限られた範囲内ですが、オシロで
ノイズの混入具合を確認しながら、なるべく小さくなるように配線しまし
た。距離の2乗で効きますから、結構効果がありました。


[1628]RE:ノイズ対策
2002/5/25(Sat)07:07 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

KATAさん、アイデアありがとうございます。
ライトスタッフ様、技術系の話題ですし、「なんでも」掲示板ということで、
引き続き、この場をお借りします。

>  デジタル信号系なんかだと、RとかLとかで波形のリンギングを押さえる
> ことでかなり効くのですけどねぇ。

ロータリーエンコーダーの信号に入るノイズは、たまたま、ロータリーエン
コーダーのパルスとノイズの周波数が違っていたので、簡単なCRフィルター
を入れ、なんとか、動作に支障がないくらいにはなりました。
しかし、ノイズの影響を受けいているのは、これだけではないので、

>  太めの編線でモーター本体とか周辺の金属類をことごとく一点に集めて
> アースするということを他の部署の人がやってました。
>  ケーブル類もシールドにして同様にアースしたり。
>  アルミホイル(台所用のアルミテープも使ってたなぁ)や銅箔テープ
> なんかを巻いて(アースに落としてみたりして)傾向を見るのもいいようです。

元を断つには、まさにこれをやってみるしかないなあという結論に達して
いるのですが、物がでかいので、実際にやるとなるとかなり大変ですし、
減るとは思いますが、どれだけ効果があるかはやってみないとわからない。
ということで、どうしよう、困った、何かもう少し簡単な方法はないか探
しているという段階です。
多分、光安さんはご覧になったことがある装置です。


[1627]Re: 加振による電源断
2002/5/25(Sat)07:04 - san Delete

いえいえ、コンデンサ入力はそれでいいと思うのですよ。問題は出力(3端子
への入力)。お使いのコンデンサの素性がわからないのですが、30Ωとかイ
ンピーダンス持ってたら4700uFなどないのと同じですよね。それを補償するた
めに低ESR品を入れておいた方が...ということです。もし4700uFがすっごく低
インピーダンスだったら...ちょっとしたことで爆発させないようにする工夫
をしとかなきゃ怖いかも(^^;。3端子ごとふっとばしたりして(^^;;;

高周波側は、garminはきれいに作っているような気がします(電波の方はよく
わかってないのですが^^;)。くらうとしたら空間からダイレクトにアンテナ
だろうなと感じています。バイクのメータ周りって意外とノイズっぽいんです
よね。GPSを置く場所を変えたら感度がよくなったりして。意外とアルミ板を
違う素材とかバイクから絶縁したらよくなる...なんてことはないよな(^^;

でもちょっと電源(外部・内部切り替え回路含む)はgarminは貧弱かなぁと思
うわけで。小型にしているからしょうがないんだけど。スペースさえあれば
100uFくらい埋め込みたいなぁと思いはするのですが、動いてるからまぁいいや
と気にしないことにしてます(笑)。だからせめて、外部からはきれいな電源
を供給したい、ということで絶縁電源を使っています。

#KATAさんのところって結構な対策までやってるんですね。アースする場所を
選ぶとかもありますね。で、電源系が終わった時点で「離す」ってところで
しょうか(^^;。Nori-chanの場合は許されないのだろうな...微小な信号を扱う
場合は銅テープやアルミホイルがこすれ合うことに注意が必要ですね。


[1626]ノイズ対策
2002/5/24(Fri)23:27 - KATA Delete

 ちょっとGPSとは離れますけど、ついでということで。

 Nori-chan さん
 太めの編線でモーター本体とか周辺の金属類をことごとく一点に集めて
アースするということを他の部署の人がやってました。
 ケーブル類もシールドにして同様にアースしたり。
 アルミホイル(台所用のアルミテープも使ってたなぁ)や銅箔テープ
なんかを巻いて(アースに落としてみたりして)傾向を見るのもいいようです。

 導線の中を通るノイズだけなら波形が撮れれば対策は可能なんですけど、
電圧とか電流によっては適切なフィルタが見つからないことがありますよね。
 飛んで来るノイズはやっぱりシールド板でしょうか。
 デジタル信号系なんかだと、RとかLとかで波形のリンギングを押さえる
ことでかなり効くのですけどねぇ。

 とか言ってますけど、自分のeTrexで苦しんでいる程度なんであんまり
参考にならないですね(笑)。


[1625]Re: 加振による電源断
2002/5/24(Fri)23:16 - KATA <tuyosi.katayama@nifty.ne.jp> Delete

 san さん、まいどです。
 4700uFですけど、実はレギュレーターの足に0.1uがへばりついています(笑)。
 それと、22Ωの抵抗も入れているんでフィルタ効果も期待していたん
ですけど。
 なんか、コモンモードなどといういやな単語が頭をよぎってます(笑)。

 バイクの電源ノイズだとしたら、フェライト系ではないコイル(ダスト
コアとか)の方が効きそうなんですけど、小型のものが手近にないもんで。
 GPSの電波の周波数帯域だとフェライトコアも効くかな、などという
淡い期待です(笑)。
 レギュレーターからeTrexまでのケーブルがちょっと長いので、そこで
電波を拾っている可能性も考えられるんです。
 フェライトコアに巻いておけば、アンテナとしての役割も減るかな、とか、
いろいろ都合のいいことを考えていますが、実際はどうだか。

 ホームページ、拝見しました。
 CRMでは苦労したようですね。
 》それでも200K円となると躊躇してしまう(^^;。
 ちょっとまずいページを見てしまったおかげで、オシロ欲しい病が悪化
しました(笑)。


[1623]Re: 機種選定について
2002/5/24(Fri)21:51 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete

>海外での地図情報に関して(ロシア極東、アラスカ、北中南米、アフリカ、他)、
>どの程度まで得られるのでしょうか。たとえば、日本の感覚で言えば
>どのレベルの道路まで、地方まで、網羅されていると思っていよいのでしょうか。
(改行位置を変更しました)

なかざわさんのページ
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/faq/map_reference/map_reference.htm
の説明を読んで
Garminのマップソースのページ
http://www.garmin.com/cartography/mapSource/
をお読みになるのが良いかと。

前にも紹介したんですがチーム大和さんのページ
http://homepage1.nifty.com/yamatomt/
にバイクでGPSを使う時に話があります。


[1622]Re: 加振による電源断
2002/5/24(Fri)13:01 - san <sanmiya.yoshimasa@nifty.ne.jp> Delete

Nori-chan、しっかりと理解されてるので、こっそり教えることなど
ないですよ。世の中には、むちゃくちゃなことが許される業種って
あるんです(爆)
逆にこれが理想だなぁみたいなものがあれば、こっそり教えてくださ
い(笑)
#数千円するフェライトよりもそこらに転がっているチョークコイル
のほうがヒット率は高いと思う


[1621]発言削除
2002/5/24(Fri)09:44 - 管理人 <info@soaring.co.jp> Delete

pp130243.ft.ktarn.or.jp 三嶋 様の発言は、本掲示版の内容に適切で無いと
判断しましたので、削除しました。


[1620]Re: 加振による電源断
2002/5/24(Fri)08:50 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

> #来週はACサーボのモータ側ノイズ対策...まさかデジタル屋からアナ
> ログ屋に転向することになるとは思わなかった(^^;;;。オシロぐちゃ
> ぐちゃって電源系としたら...大変そう。

電源ラインも空中線も... いい情報ありましたら,こそっと教えてください。
元を断つために,パワー系のシールドというむちゃくちゃな案も出ています。

私の場合,典型的なラジオ少年でしたから,スタートはアナログですが,パ
ワーは苦手です。
光安さんは機械屋さんでしたよね,3人寄れば文殊の知恵になりませんかね。
フェライトは数千円するようなでかいのでないと効かないでしょう。


[1619]Re: 加振による電源断
2002/5/24(Fri)08:33 - san Delete

そういや、巨大コンデンサって、4700uFともなるとインピーダンス高い
かと思います。少々高いですがOSコンのような低インピーダンスコンデ
ンサもいっしょに入れといたほうがいいかも。
うちのGPSデータ&パワーケーブルは、マウスケーブルの8芯のうち、2
芯をTD/RD、3芯づつGND/3Vで取っています。シールドってついてたっけ
かな?(覚えてない)
それとフェライト...物を選ばないと、そこらに転がっているものは数
十MHzとかが対象かと。ターゲットがわかっていればいいですがパワー
系だと数十KHz程度かな。幅持ってるのが厄介。
FFT付DSO欲しいよね。で趣味となるとテクトロのヤツしか選択肢がな
い(笑)。それでも200K円となると躊躇してしまう(^^;。

》sanさんの場合は絶縁型DC-DCコンバータを使っているので
》こういう問題はでないんでしょうかね。
絶縁しているのも加えてgarminも外部電源回路部をそれなりに設計して
いるからなのでしょう。HGR1Sでは絶縁しても受信感度に影響でましたか
ら。パターンの引き回しよりも採用した部品の影響が大きいようですけ
どね。加えてアルゴリズムといったところだろうか...よくわからないけ
ど。現行のHGR3はどうなってんのかわかりません。

#来週はACサーボのモータ側ノイズ対策...まさかデジタル屋からアナ
ログ屋に転向することになるとは思わなかった(^^;;;。オシロぐちゃ
ぐちゃって電源系としたら...大変そう。

久々にうちのpageのアドレス書いておこう
http://member.nifty.ne.jp/san-chan/
いつから触ってないんだ?(--メ う〜ム


[1618]Re:機種選定について
2002/5/24(Fri)06:06 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete

>GPS2+,3+、あらためてインプレッションなどご意見ございましたら、
>教えていただけると嬉しいです。

では自分のページの宣伝を。

http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/gps.html#gps3+
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/gps.html#GPSonBike
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/gps.html#e-65

マウントは RAMマウントの方がいいでしょう。


[1617]Re:機種選定について
2002/5/24(Fri)01:49 - seagull <seagull@sh.rim.or.jp> Delete

横田さん、光安さん、ありがとうございます。

過去ログも読んでみました。大変参考になりました。

具体的には、
海外で長期間にわたり、ツーリングをすることになります。
バイクはDRーZ400Sで、ダートが多くなります。
それも未開の地(?)(^^)

四輪車用の廉価版カーナビでは現在地を知るくらいしか
実用性がなかったので、ましてや携帯ナビでは・・・・
と思っていたのですが、失礼しました。

ところで、
海外での地図情報に関して(ロシア極東、アラスカ、北中南米、アフリカ、他)、
どの程度まで得られるのでしょうか。たとえば、日本の感覚で言えば
どのレベルの道路まで、地方まで、網羅されていると思っていよいのでしょうか。
また、GPS2+,3+、あらためてインプレッションなどご意見ございましたら、
教えていただけると嬉しいです。
(すみません、新参者でありながら勝手ばかり言って)


[1615]Re: 加振による電源断
2002/5/23(Thu)23:54 - KATA Delete

 Nori-chanさん、ご苦労様です。
 私の場合、趣味での話なので最悪「我慢する」という手も使えるのですが、
仕事となるとそうも行かないですよね。

 ノイズ対策、セオリーはあるのですけど具体的な対策となると個別対応
ですからねぇ。
 私はあんまりノイズを気にしないですむものをやっているので、それだけ
でも気楽です(笑)。

 オシロといえば、最近テクトロニクスから出たTDS2000シリーズ、ちょっ
と欲しいと思っています。
 趣味で使うには高価ですが、会社はオシロが不足しているので自分がいつ
でも使えるやつが欲しい。時々趣味にも使えるし。
 本気で仕事に使うなら3,000シリーズが欲しいですけど、こっちは高すぎて
手が出ません(笑)。


[1614]Re: 加振による電源断
2002/5/23(Thu)22:03 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

> Nori-chanさんなんかはひょっとしてそちら系の人だったりして。

私は職場でACサーボのノイズに悩まされています。配線を分離したり
フェライトコア入れたり,ACラインにノイズフィルタ入れたり,いろ
いろしましたが,ちょっと減っただけ。参ってます。
近くに置いたオシロの画面はグチャグチャ。後から,ACサーボをこん
なところに使うものじゃないなんて言われても...


[1613]Re: 加振による電源断
2002/5/23(Thu)21:32 - KATA Delete

 san さん、たびたびどうもです。
 その手の方って・・・(笑)、日夜ノイズと格闘して(泣かされて?)
いる人に比べればアマチュアですよ。
 ちょっと電波入っているかもしれないですけど(笑)。
 Nori-chanさんなんかはひょっとしてそちら系の人だったりして。

 ちなみにeTrexの突入は思った以上に流れていてびっくりしました。
 反応の遅いテスターでは全く気付かず、原因不明でしたけど、さすが
FLUKEのテスターといったところでしょうか。

 そう言えば、発電電圧があるレベルを越えるとサイリスタでスイッチング
して電圧を押さえているんですよね、このバイク。
 そっち方面のノイズの可能性も大きいかも。

 光安さん、電源ケーブルはバッテリー直結(ヒューズも入れてなかったり
して)のツイストです。
 ちょっとだけ気を遣ってみました(笑)。
 バッテリー直結&巨大コンデンサ&パスコンつきなんで、大丈夫かと思った
ら、結構厳しいようです。
 直径30mm、内径14mm、長さ33mmという結構大きめのフェライトコアが
手元にあるので、これに4ターンでチャレンジする予定です。
 できることならコネクタの端子のところにコンデンサを入れたいのです
けど、無理して断線とかになるのもなんですし。
 けど、めったに高速使わないんでなかなか検証できないです。

 eTrexは3Vなので12Vとか5Vとかで動くものよりはノイズに弱い傾向にあるんでしょう。
 けど、私の使い方のほうが特殊なんですが。


[1612]Re: ノイズ
2002/5/23(Thu)20:17 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete


私は TT250R に GPS3+ ですが、KATAさんのようなトラブルを経験したことは
ありません。GNDラインはバッテリーから直に引きましたが
12V はメインスイッチで ON になるラインから引いています。

以前光安さんに相談した時はなまじいい加減なノイズキラーを入れるくらいなら
直に電源を取った方が良い、というアドバイスをいただいたと思います。
[1592]のseagullさんの場合もそういう意味では GPS2+系の方が
トラブルは避けられるでしょうか。

sanさんの場合は絶縁型DC-DCコンバータを使っているので
こういう問題はでないんでしょうかね。


[1611]RE:GPS12でWonderSwan
2002/5/23(Thu)15:25 - Aki Delete

光安さん、伊東さん、御返事ありがとうございます。
GPS12ならOKなのですね。検討したいと思います。

本当はeTrexのVentureあたりでいいのですが、外部アンテナが必要なので…


[1610]re:ノイズ
2002/5/23(Thu)12:13 - san Delete

鉛蓄電池ってインピーダンス、多少高いんですよね。セルの突入時の
電流って相当なものだから、それでドロップするのでは?バッテリが
弱っていたらなおさら。GPSって100mA程度ですよね。
#現在お仕事がノイズ屋さんだったり(笑)


[1609]RE:GPS12でWonderSwan
2002/5/23(Thu)10:18 - 伊東 <PDD01523@nifty.com> Delete

nmealog ではなく、nmelog でした。訂正します。


[1608]RE:GPS12でWonderSwan
2002/5/23(Thu)09:36 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete

GPS12でも3.53ならgarlogの方は丸印が付いていますね。
ありがとうございます。


[1607]ノイズ
2002/5/23(Thu)09:29 - 光安@ライトスタッフ <info@soaring.co.jp> Delete


もし電源を配線の途中から引き出して居られるなら、バッテリーの端子から
プラスとマイナスを引いてくるだけで変わる可能性が有ります。以前DGPS機器
のノイズ対策で調べたのですが、バッテリーからツイストペアや同軸で給電
するのはかなり差が出ました。

アナログ回路やさんとか機械屋でも油圧回路をいじった人なら、この感覚が
おわかりになると思います。

スペアナの代わりの機器としては、広帯域受信機でバンドスコープ付きの物
が役に立ちます。弊社ではVR-500を中波ビーコン機器のノイズ対策に活用して
居ますが、簡易スペアナ???くらいには使えます。

あとは安物のAMラジオでノイズ源を探すのも面白いです。目的の周波数とは
違っていても、言葉遣いの悪い娘は食事のマナーも悪い・・・程度の関連性
で、目的の周波数のノイズも低減することが出来たりします。


[1606]RE:GPS12でWonderSwan
2002/5/23(Thu)09:10 - 伊東 <PDD01523@nifty.com> Delete


garlog は、インターフェイスで GARMIN プロトコルを指定して作動するの
で、NMEA は関係ありません。よって、PVT D800 の出せる GARMIN の各モ
デルで使用可能です。とりあえず WonderPlayer や WonderWitch のカート
リッジとケーブルがあれば使えます。たくさんのログを取りたいという用途
には、とりあえずこれでいけます。

NMEA が関係してくるのは nmealog の場合で、この場合 NMEA で 9600bps
が指定できない機種において、そのままでは使用できないということです。
GPS12系(最近のファーム)はそれができる数少ない機種のようです。
garlog と nmealog の機能の違いは、作者の今泉さんのホームページで研究
してみて下さい。いちばん分かりやすいのは、nmealog の方は衛星表示画面が
出ることでしょうか。



[1605]Re: 加振による電源断
2002/5/23(Thu)08:48 - san Delete


KATAさん、どうも。その手の方なんですね。それと一連の大元のメッセージ
読んでませんでした(^^;。失礼しました。それとHomePageも拝見。

セルの突入ってそんなにすごいんですね。バッテリレスバイクとは違う悩みが
出るわけだ(笑)。うちでもちょうどセル付バイクを買ったので、電源を引っ
張る方法を考えなきゃ、と思ってたところでした。うちので調べなくて済むよ
うなレポートでありがたいです。
そういう瞬断が出るとなると、summitの電源切り替え回路も信用しないほうが
良さそうだなぁ...バイク側でリレーかまして電源供給したほうがいいかもしれ
ないなぁ(^^;;;。中途半端な電源供給が続く場合、バッテリ←→外部電源切り
替え回路がちゃんと動作するのだろうか?と思ったしだい<MAXIM-IC

速度を出すと受信しなくなる件はノイズでしょうね。電源からそのまま通って
いく思います。おそらくバイクのレギュレータは14V程度で整流するするもの
だと思いますが、エンジンが高回転になるとジェネレータからのパルスノイズ
が大きくなります。14Vに対して下側はバッテリがあるから大丈夫ですが、
上側は素通しです。
けっこうパワー系ノイズなので、フェライトも、かなり選択しないと効かない
かと。ケーブルが長いならむやみやたらにフェライトを巻きつければ変わるか
もしれませんがフェライトの径が足りないだろうな(笑)。そこらに転がって
いるフェライト、20個くらいつければ効いてくるのかなぁ...ここらの実験は
こちらに任せた方がいいのかな(爆)

ということで、わたしなら、バイクからD分離させた後に、チョークコイルを
入れますね。やりすぎというところでは、その前後に念のためツェナを入れて
おくとかね(^^;。場合によってはチョークコイルをGND側にも入れておくと
か。GPSが3V系なのでわずかなノイズも問題になります。GPSの相手の
電源をバイクから引っ張る場合には違う注意が必要そうですね。
#うちの、絶縁電源分離させているからあまり気にしやしない(笑)あっ突然
思い出したSW-Reg...うーむ(--メ(本気で忘れてた)

ピンプラグで232の送信がGNDショートする件は、気にしなくてもいいでしょう。
232送受信等の信号は、ショートさせても壊れないこと、というのが規定されて
います(たしか^^;)。232規格ICを使っていれば問題ありませんが、省略して
TTL使ったり自分でTrでやる場合は保護回路を組む必要が出てきますね。
#個人的にオシロ欲しいんだよなぁ...(^^;;;


[1604]Re:CLIE〜eTrexケーブル完成
2002/5/23(Thu)06:03 - 梅里 Delete

中澤さんの好意で、TITLEのケーブルを載せて頂きました。
 ↓です。CLIEはいまさらの初期型のS-500Cです。
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/clie/umeno/umeno.htm


[1603]Re: 加振による電源断
2002/5/22(Wed)23:52 - Nori-chan <nori.hirata@nifty.com> Delete

>  問題は、電源ラインからのノイズなのか、車体から放射される電磁波の
> ノイズなのかですね。

私はバイクに乗らないのでよくわかりませんが、イグニッションノイズはかなり
高周波領域まで及ぶと思います。でも、まずは電源ラインのノイズ対策でしょう
ね。
それから、スパークプラグに行っている線を高級品に変えるとか、電源、特に
アースを強化するとか、オシロがあると良いんですが。
アースを強化すると、元が悪いと走りも良くなるらしいですが...
試行錯誤でやってみないとわからない世界でしょうか。
雑音は嫌い。


[1602]Re: 加振による電源断
2002/5/22(Wed)23:26 - KATA Delete

 横田さん、ページ、見ていただきありがとうございます。

 》停止時に試してみれば判断できるでしょう。
 いやぁ、さすがに空ぶかしであの回転をキープするのはエンジンが
かわいそうで(笑)。
 タコメーターついてないんでいっそう恐いです。

 コネクタの端子の飛びだしを増やしてからは、切れることはなくなった
ようです。
 これをやる前は、ウィリーで回転が上がった程度でも切れてましたけど、
今は公には言えない速度(笑)で走っても電源断はありません。
 最悪、eTrexの端子に電線を半田付けするという手も考えてましたけど。

 で、速度が上がると衛星が消えてしまうんです(笑)。
 振動で受信状態が悪くなるとということがありうるのかどうかは謎ですが、
可能性からするとノイズのほうが高いかなと思っています。

 問題は、電源ラインからのノイズなのか、車体から放射される電磁波の
ノイズなのかですね。
 後者だとかなり手強いので、前者であることを祈りたいです。


[1601]Re: 加振による電源断
2002/5/22(Wed)23:00 - 横田 <ykt@vega.ocn.ne.jp> Delete

KATAさんのページ拝見しました。
電源系の問題というよりは、コネクタの接触不良ではないかと推察します。
Garminに振動が伝わっているんじゃないですか。
もしエンジンが原因のノイズによるなら停止時に試してみれば判断できるでしょう。
エンジンのためにはあんまりお勧め出来ないテストですけど。


[1600]Re:加振による電源断
2002/5/22(Wed)21:07 - KATA <tuyosi.katayama@nifty.ne.jp> Delete

 san さん、コメントどうも。

 いゃ、さすがにでかいコンデンサとか逆流防止のダイオードとか、
その程度のものは入れてます。
 消費電力分散用に直列に抵抗を入れてますんで、電池の接触不良時に
eTrex起動時の突入でドロップして永遠に起動しなかったり(笑)、セルを
回したとたんに電圧が下がってしまったりと、大きいコンデンサ無しでは
使い物にならなかったです。

 ま、その辺はなんとかなったんで、あとはノイズ対策です。
 ノイズ成分がどの辺なのかわからないので、対策もカット&トライ
になりそうです。